しらばくれた書きとめ 「後腐れのない善意の義援金」こそ本望 以前、8月28日に毎日新聞に掲載された、精神科医の斎藤環さんのコラムを紹介しましたが、同コラムの内容について、立命館大学教授の加地伸行先生が、9月30日の産経新聞において批判されていたので、遅ればせながら紹介し、備忘のため私見を述べたいと思... 2011.10.07 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ 須賀川でもエンガチョ? 福島県須賀川市の伝統行事「松明あかし」に使用する地元産のカヤから、84Bq/kgという超微量のセシウムが検出されたため、他地域からのカヤを求めることにしたそうです(河北新報)。 何をしているのでしょう・・・。わざわざ風評被害を広めたいのでし... 2011.09.03 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ ZDFもNHKも似たようなもの ドイツの国営放送(ZDF)が、今回の原発事故に関して日本政府などの情報隠匿を批判する内容の番組を、先月末(8月26日)に放映したそうです。一部で話題になっていたので、私も拝見しました(修正前のバージョンで見たのですが、ジャーナリストの上杉氏... 2011.09.02 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ 放射能汚染の過去形と現在進行形 ようやくアレの内閣が総辞職しました。後継は、例の小沢さんが、彼らしい戦術ミスをしてくれたおかげで(決選投票を避けるため過半数を目指し、敵ではなかった中間派の鹿野氏の反感を買った)、最も総選挙を先延ばしに出来るという、民主党議員たちの思惑を反... 2011.08.30 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ 「こころ」には覚悟 毎日新聞で、斎藤環という方のコラムを見かけましたので、ご紹介しておきます。 理屈のない「ケガレ」として差別するのではなく、科学的な冷静さを持って放射能汚染を把握するようにすべきだという趣旨だと思われ、同感です。「覚悟と根気なしに「こころ」... 2011.08.28 しらばくれた書きとめ