しらばくれた書きとめ 自宅の節電を考える TEPCO流計画停電、グループ内で細分化するのも一つの手だが、それはグループに入ってしまっている「一部の地域」の問題で、なぜグループに入っている町と入らない町があるのかを明確に説明しないと、今後TEPCOのマークをつけて外を歩けなくなるもの... 2011.03.26 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ ホウシャはホウシャでも こういった専門外のことをまた書き連ねると、自分の気を休めるためだと思われそうで癪なのだが、放射・放射とやかましく、何となく不安に駆られて自分を失う人も多く見受けられ(普段は賢い繊細な人ほどそうなる。不安になると不安を解消する情報よりも、不安... 2011.03.26 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ 他人の振り見て 「ホウシャノーはいらね~、牛乳(が)飲みてぇ~」だと思っていたのだが、本当は「が」ではなく「を」であったか・・・。 何の話かと言えば、昔、忌野清志郎が唄ったLove Me Tenderの替え歌の歌詞だ。発表された当時どう思っていたかって?「... 2011.03.25 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ カンはキッキと開けてグシャとなる? 原子力発電については、「キッキ・キッキ!」と不安だけをあおるくせに(18日の会見ではあの短い中で8回も言ったのだアイツは)、節電に対する政府の取り組みには、今のところ危機感が感じられない(危機感はあっても有効な手段を次々に立案する能力がない... 2011.03.22 しらばくれた書きとめ
しらばくれた書きとめ TEPCO流計画停電からの脱却を! 電力不足に陥った東京電力が、管内の使用者の『一部』をグループ分けして、輪番で3時間ずつ停電を実施しているが、当然予想されたとおりに、経済やその他さまざまな面に多大のマイナス効果を与えている。そしておそらく、「自分の町はしばしば停電するのに、... 2011.03.21 しらばくれた書きとめ