しらばくれた書きとめ

しらばくれた書きとめ

変態新聞のブンヤずれ

​​ 昨日の党首討論会は、たまたまテレビで見た箇所が、やたら横柄な口調でのくだらな過ぎる質問だったので、「ブンヤずれが!」と舌打ちして消してしまったのだが、それについての記事を目にした。産経新聞の「​​​阿比留瑠比の党首討論観戦記​​​」。...
しらばくれた書きとめ

都知事のまま院政を敷いては如何?

小池都知事が衆議院選挙に出馬すれば、一年余で都政を投げ出すことになり無責任と非難される、などとマスコミは報道している。しかし、問題の本質は、国会法第39条により国会議員は他の公務員を兼職出来ないので、小池さんが、目出たく衆議院議員に復帰され...
しらばくれた書きとめ

「国民の信を問う」のが大義

衆議院が解散されるらしい。それについて、内閣総理大臣が勝手な時期に解散するのはおかしいとの議論を、突然始めている人がいるようだが、それこそおかしい。 日本国憲法では第七条に内閣の承認を受けて天皇陛下が衆議院を解散するように規定され、第四十五...
しらばくれた書きとめ

横浜の「桃太郎公園」のお宝

以前より気になっていたことの一つに、「桃太郎公園」がある。幼児期を過ごした神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町にある小さな公園で、セミを捕りをしたり、近所のお兄ちゃんの天才的ブランコ技に感嘆して見守ったところなのだが、そこに2メートルほどの桃太郎...
しらばくれた書きとめ

文晁は文鳥なのだ!

文鳥を愛好する皆さまは、ブンチョウで変換したら『文晁』となってしまった経験をお持ちではなかろうか?一昨日、それで舌打ちをした私は、そう言えば、文晁は文鳥と関係ないのかしら?と考えはじめたのである。 そも、「文晁」とは何か。周囲に聞いても知る...