動物愛護法関連 動物取扱責任者の資格要件に省令の蛇足 先日、差し餌中のヒナたちを家に残し、都内は神田の貸会議室で試験を受けて、めでたく小動物何ちゃら管理士となった。もちろん、そのような民間資格は有閑なる自己満足と心得るが、私の場合、必要上やむを得なかった。なぜなら、動物取扱業を営む際に必須の動... 2023.04.13 動物愛護法関連
動物愛護法関連 コキンチョウ飼育は合法 アラシに付いて回っているヒノ(・・・どこに魅かれたのやら) 昨年、コキンチョウの野生種が絶滅危惧種として取引が禁じられているので、普通に家で繁殖され町中の真っ当なペットショップで売られている飼育種(飼養種)の取引も違法と指摘する「専門家」が... 2017.01.16 動物愛護法関連
動物愛護法関連 イマジンセキセイ 安定する脚の位置を探し当てたらしいイッツ エサ場にも水場にも近いこの位置↑が落ち着くらしい。水飲みの水は天井に設置されたヒーターで温められているので、案外暖房効果もあるようだ。たくましいので、安心させられる。 ヒノは他の文鳥たちを寄せ付けな... 2016.11.07 動物愛護法関連
動物愛護法関連 スペシャリストの知識は深いが狭い 下界を見おろすヒノっぴ 今夜のヒノは、自分でカゴから出て、飛び方もさらに上手になった。そして、下で他の文鳥たちが大騒ぎ(今夜はトウモロコシあり!)しているのを、首を伸ばして見入っていた。何しろ賢そうなので、テーブルに降りるのは、時間の問題で... 2016.11.06 動物愛護法関連
動物愛護法関連 朝日が火元だとなぜか安心する 変わらぬ三角関係 コキンチョウが世界的に飼養されていて、品種改良も盛んなことも知らず、野生種と混同し使用許可が必要だと報じた最初は、朝日新聞だったようだ。今日になって、全国紙四紙(読売・朝日・産経・毎日)の記事を検索したら、朝日新聞だけに記... 2016.10.22 動物愛護法関連