獣医さんの「みかた」 遺伝子組み換えの補足 小鳥専門を標榜する獣医さんにしては珍しいペレット全否定論に関連し、昨日思いついて遺伝子組み換え(英語ではgenetically modifiedで、GMと略される)の問題を加えてしまいました。このままでは、少々無責任かと思うので、補足してお... 2013.03.03 獣医さんの「みかた」
獣医さんの「みかた」 ペレット全否定の獣医さん 飼い主の考え方が十人十色なのは当然ですが、獣医さんの考え方もいろいろなので、それを理解していないと、たまたま受診した獣医さんの意見を、絶対的なものと勘違いしてしまうことになります。 再三再四の繰り返しとなりますが、鳥用ペレットについては、も... 2013.03.01 獣医さんの「みかた」
獣医さんの「みかた」 近くて遠い小鳥専門病院 昨年越してきたウチの近くに、小鳥専門を称する病院の「本院」があるのは、その病院の分院が池袋に出来る前から知っています(もともと犬・猫・鳥の病院)。その気になれば歩いて行ける距離で、本来なら、やたらとたくさんの文鳥と暮らす私にとって、心強い存... 2013.02.27 獣医さんの「みかた」
獣医さんの「みかた」 ペレットは次善に過ぎず(下) もし現実として、カナリアシードで太り、ペレットで痩せるとすれば、栄養成分の値を信じる限りでは(信じなくとも微差でしかないことは明らか)、栄養成分・カロリーの問題ではなく、純粋に食べる量の問題と見なすのが、案外、的を射ているように思われます。... 2013.02.24 獣医さんの「みかた」
獣医さんの「みかた」 ペレットは次善に過ぎず(中) 【メールのごく一部引用】 それぞれの種類のシード一粒に対しての栄養成分の把握が出来ていなければシード全体に対しての栄養成分を把握することは不可能です。 すなわち、毎日与えているシードの栄養成分はバラバラであり文鳥がどれ程の栄養を摂取している... 2013.02.24 獣医さんの「みかた」