過去ログ[9] |
---|
こんばんは 文鳥の寿命は大体7〜8年ぐらいとよく聞きますが、シナモン、シルバー文鳥など桜、白文鳥に比べて寿命が短いと聞いたことがあります。本当なのでしょうか?
幼い頃に共にした白文鳥(チーちゃん)は六年ぐらいで天国にいきました。お店で購入したときは、4〜5ヶ月(多分)でしたが手乗りになり非常にかわいく楽しい毎日でした。また家族の一員として文鳥がほしい毎日を送っています。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:桃 投稿日:2006/07/06(Thu) 02:55こんばんは。
良くそう言ったお話を耳にしますよね。実際はどうなのでしょう。。
ちなみに先日亡くなった家のシナモン♀は8年一緒にいてくれましたよ。
マイマイさんのお気持ちよく分かります。
私もまたお迎えしたいな〜と思う今日この頃ですから。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/06(Thu) 18:17 <HOME>こんばんは。
そうですね、さほど違いは無いと思いますが、品種としての平均値に多少違いがあったとしても不思議ではないかもしれません。
まず、最近品種として固定されたものほど、遺伝的な脆弱性を持っていると考えた方が良いです。なぜなら、品種を固定するためには、ある程度の近親交配は避けられず、問題のある形質が表面化しやすいからです。
また、シナモンやシルバーは色素異常で発生した個体を固定化した品種なので、この遺伝子レベルの色素の異常(減退)が、他の形質に悪い影響を与えていないとは断言できないところです。
しかしながら、シナモンやシルバーで10年以上生きる文鳥もいるでしょうし、白や桜でも短命な文鳥もたくさんいます。いくら品種としての歴史が長くとも、系統管理がいい加減であれば、個体に遺伝的な問題が起きてくる可能性が高くなりますし、親同士が近親か否かなど、店頭ではわからないです。
つまり、寿命は個体によってまるで違うはずで(同じように育てても、同じだけ長生きしてくれないのが生き物)、その点飼育する品種を、平均的な寿命の期待値で選ぶのは、あまり意味がないことのように思えます。
つまり、気に入った品種の気に入った文鳥を見つけ、育て、寿命は結果と割り切っておくのが一番のような気がします。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:マイマイ 投稿日:2006/07/06(Thu) 23:20こんばんは
桃さん、ジャクボーさん貴重なお話ありがとうございました。
少し教えて下さい!!
雄、雌がわかるのは何ヶ月ぐらいでわかるのでしょうか?
さえずりや体格等と言われていますが、わかりやすい判断基準を教えて頂けませんか?
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:桃 投稿日:2006/07/07(Fri) 00:26性別のわかりやすい判断基準は、おっしゃる通りさえずりや体格差は勿論、
クチバシの大きさや色の濃さ・アイリングの色の濃さもありますよ。
オス♂の方がクチバシが大きく盛り上がった感じで、アイリングの色も濃い子が多いですよね。
メス♀はその逆でクチバシはスーっとした感じで、アイリングの色も若干薄めな気がします。
※でしゃばりましたが、どなたかフォローお願いします…(>_<)
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/07/07(Fri) 01:44こんばんは。はじめまして。
文鳥の性別は、先ほどカキコされていた内容が判断する要素になるでしょうね。目が大きく、体格が立派なのを私は雄と見るようにはしていますが(なぜか、いままで買ったヒナは雄が多い)
ですが、実際は判別はかなり難しいというか、ほぼ不可能に近い気がします???私は出来ません。
我が家のなっつというシナモンなんぞはどう見ても雄。性格も雄的。ですが、生後四か月でまだぐぜりもしません。多分雌なのではないかと内心思っています。
これは特殊な例かもしれませんが、もっちというシナモンはペットショップで買ってきたのですが、かなり体格が立派で一目見て気に入り即購入したのですが、翌日ぐぜりました???ちなみに生後四週間くらいに購入しました。
時間をかけて、一人餌間際のヒナがぐぜるのを根気よく待つと、雄は見分けやすいかもしれません。ただ、なかなかぐぜらない雄もいますし、この方法だと、雌は非常に判別しにくいです。ですからあまりあてには出来ないでしょう。なんせ、ぐぜりもどきをする雌もいるそうですから???。
結局のところ、一番確実な見分け方は、雄はぐぜる、歌う、踊る。
雌は卵を産むのが一番だということになりそうなのではないでしょうか?
何の解決にもならないカキコで申し訳ないです。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:あき 投稿日:2006/07/07(Fri) 05:49>雄、雌がわかるのは何ヶ月ぐらいでわかるのでしょうか?
オスの場合は普通生後2〜3ヶ月ぐらいでぐぜり出せば確定ですが、中には生後6ヶ月もたってから初めてぐぜり出す「おくて」な子もいるのでしばらくは性別不明でもしょうがないと思っていた方がいいと思います。(「ぐぜる」とは、さえずりの練習で、絶えずグジュグジュ言うことです)
ぐぜりの段階を経て自分なりのメロディーを作曲するとピョンピョンはねながらさえずるようになります。(大人のオス)
また、産卵すればメス確定ですがこれは生後1年以内で産む子もいれば何年も産卵しない子もおり、やはり1年以上たってもぐぜらなければやっぱりメスだったと思うのがいいのではないでしょうか。
なお、嘴やアイリングの濃さや体格で判断しようとしても個体差が大きすぎてそれでは判断できないことが多いようです。うちの例では、クーちゃんは外見はオスのようでしたがメスで、最後は卵詰まりで亡くなりました。ゴンちゃんは立派な外見通りオス、チロちゃんは外見だけでは判断がつかないけれどメス、ビーちゃんはどう見てもメスのようでしたがオスといった具合です。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/07(Fri) 08:27 <HOME>皆さんご指摘ですが、総じて、オスのほうが大柄。総じて、オスのほうがクチバシが立派。総じて、オスのほうが血色が良い。といった目安がありますが、例外が多すぎて意味がないです。つまり、外見ではわからないと言えます。
生後2、3ヶ月すると、ほとんどのオスはグチュグチュと何やら裏声を出そうと努力し始めます。これが「ぐぜり」と呼ばれるものですが、それを数ヶ月繰り返して「さえずり」と呼ばれるオリジナルの歌を完成させます。
さえずりは同じ節回しの連続音で、個性的なひとつの歌です(↓は一例)。極めて稀な例外を除いてメスはさえずりません。したがって、生後2、3ヶ月してぐぜるか否かで、初めてオスかメスか判断する事になります。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/saezuri/dendo.htm
元気な若いオスは、起きてる時は暇さえあればうるさいくらいに繰り返し繰り返しさえずるので、それに気がつかない飼い主はいないだろうと思います。つまり「さえずりって何?」とわからない飼い主の文鳥君は、たいていはメスと言えそうです。オスを飼えばすぐに分かるのですが、飼わないと分からないものなのです。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:桃 投稿日:2006/07/07(Fri) 10:18とても勉強になりました。
ウチにいたシナモンは、ヒナの時から体も小さめで「ぐぜり」というものもいつまでたってもなかったので
雌だと思っていたところ1歳くらいで卵を産んだので、それが決定打でした。
でもその後、雄のように止まり木の上でぴょんぴょん踊るしぐさもみせたりしてましたよ。
雄しかしない(決め付けていた)行動だと思っていたので、かなりビックリしました。
雌でも雄でもどちらでも大歓迎で、今秋またお迎えする予定です。
とても楽しみです。
[Res: 3124] Re: 文鳥について・・・ 投稿者:マイマイ 投稿日:2006/07/07(Fri) 19:27桃さん母親鳥さんジャクボーさんあきさん みなさんの色々なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
こんばんは、大変ご無沙汰しております。
今日、とあるホームセンターでブルー文鳥の雛が売られていました。
見た目は桜雛だし、私は全くの初耳だったので店員さんに聞いたら、
図鑑を持ってきて写真を見せてくれました。
上半身は桜と一緒でお腹がグレーっぽい色でした。
詳しく聞けなかったのですが、
ブルー文鳥とはどんな組み合わせで生まれてくるのでしょうか?
ちなみにお値段は6980円でした。
[Res: 3121] Re: ブルー文鳥とは・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/05(Wed) 22:21 <HOME>こんばんは。
『ブルー文鳥』とされるものには2つあるように思います。
ひとつは、私に言わせれば原種(ノーマル)、昔は並文鳥などと呼ばれた胸にぼかしの無い色の濃い文鳥のようです。普通のノーマルと少し色が違うのだといった主張があるのかもしれませんが、ネット上で見ただけの素人の私には違いがわかりませんし、見た目として青い文鳥ではない以上、素人を紛らわす間違った呼称だと思っています。
もうひとつは、青みが強いシルバーといった感じの文鳥です。これは別々のお店で二度見たことがあるのですが、確かに青い文鳥といったイメージです。どういった組み合わせで生まれるというものではなく、シルバーなどから青みの強い文鳥を掛け合わせていったか、たまたま色素異常で出現した個体を品種化しようとしていたのではないかと思います。
蛇足
2001年に横浜のセンター北にある大型店で見かけたつがいの「ブルー文鳥」は、それは実にやんごとなき淡く青い高潔な姿で5万円以上していたように記憶しています。
2002年に川崎の溝口の鳥獣店で見かけたシルバーに青を混ぜたような姿の「ブルー文鳥」は、何羽も無造作にカゴに入っていて、価格は1羽1万円と手ごろでした。
さては、シルバーの次はブルーかと思っていたのですが、案外一般化しなかったような感じです。色が安定せず、帰先遺伝(先祖がえり)でもしやすいのだろうかと、何の根拠も無く考えています。
親がブルーだから子もブルーと思ったら案外原種で、原種の姿なのにブルー文鳥の系統という名が残っているのではないかと・・・。あくまでも無責任な想像に過ぎませんけど。
[Res: 3121] Re: ブルー文鳥とは・・・ 投稿者:あのん 投稿日:2006/07/06(Thu) 15:50ジャクボーさん、詳しい説明をして頂き、ありがとうございました。
文鳥の世界にはまだまだ私の知らないことがあるんですね。
勉強になりました。
そのうち、またあの雛を見に行こうと思います。
こんにちは。
うちの白文鳥のことで相談させてください。
生後8〜9ヶ月のオスの白文鳥なんですが、
換羽が始まり、新しい毛が生え揃う頃に抜いてしまうんです。
胸の毛と背中の部分で、胸はポッカリ穴が開いてしまっています。
はじめは、痒いのかな〜と様子を見ていたのですが、
生える→抜く→生えるを3回くらい繰り返しており、
今もせっかく生え揃ってきた毛をまた抜いています。
もしや何かの病気なのでは?と心配になってきました。
体調は特に問題なさそうで、とても元気なのですが・・・
ちなみに、いくつか毛穴が黒いところがあります。
ヒナの時には無かったように思います。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
[Res: 3118] Re: 羽を抜いてしまいます。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/05(Wed) 18:22 <HOME>こんばんは。
毛穴が黒いというのは、抜いてしまった時に出血した跡ではないかと推測出来そうです。
とても元気で自分で抜くということを前提にすると、何となくクセになって抜いてしまっているのかも知れません。
ストレスを抱えたインコは、自分の羽をむしってしまうことがあり、毛引き症と呼ばれます。文鳥にも尾羽や翼(風切り羽)を自分で曲げてしまうものがいますが、経験上では、ストレスが原因と言うより、換羽などでむずがゆいので一度曲げてしまい、それが気になって気になってエンドレスになるように思われます。
曲がった羽がある場合は抜いてしまえば、生えてくるまでに曲げるクセを忘れてくれますが、引き抜くクセがあるとしたら・・・、とりあえず私だったら、生えかわり始めたら、カゴの置き場所を変えたり、カゴそのものを変えたりして、文鳥の気が散るようにしてみると思います。
どうしてもやめない場合は・・・、病院でエリザベスカラーでもつけてもらうかもしれません。
[Res: 3118] Re: 羽を抜いてしまいます。 投稿者:ひよ 投稿日:2006/07/05(Wed) 22:13アドバイスありがとうございます!!
とりあえず、かごの位置を変えてみようと思います。
すっかり羽がなくなってしまっています・・・
皆様、こんにちはでございます この間のお昼に小バエが偶然部屋にやってきたのですが、家の文鳥(二羽)に食べられてしまいました。というか遊ばれてました。もうとりあいが激しかったです。またカブトムシの幼虫も犠牲に・・・・。 皆様、虫さんと文鳥の関係には気をつけましょう
[Res: 3116] Re: 哀れな小バエ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/04(Tue) 21:40 <HOME>こんばんは。
野生であれば、虫は文鳥の餌の一部で、お友達にはなれない関係でしょうね。
は虫類などの生餌として使われるミルワームやコオロギを、文鳥のおやつとして与える人もいます。また、野菜などに付いた青虫を与える人もいますが、これは条虫などの感染をもたらす可能性があるので、避けた方が無難だと思います。
皆さん、こんばんは。
昨日の昼間の放鳥中、トビに襲われてしまいました。
窓際で遊んでいた文ちゃんたちをめがけて、急降下してきたら
しいです。網戸を閉めていたので、事なきを得ましたが、トビ
君は網戸に激突してベランダに墜落。
何が起こったのか判らなかったらしく、しばしベランダの上で
「オレ、何で墜落しちゃったんだ?」てな表情で呆然としてま
した。カメラを取り出したら逃げましたけど。
当然、文ちゃんたちは、びっくり仰天。窓際から飛び退いて、
奧の方にあるケージの回りでしばらく身を潜めてました。
今日になっても、窓際にはあまり近寄ってくれません。
トビ君にも文ちゃんにも私にも驚きの出来事でした。
皆様も、諸々、事故にはお気をつけくださいまし。
[Res: 3113] Re: トビに襲われました (^.^;) 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/03(Mon) 22:14 <HOME>こんばんは。
トンビが網戸に当たりましたか、それは珍しいですね。
学生の頃「鳥がぶつかるまで窓を拭け!」と担任に命じられたのを、突然に思い出しました。授業中、本当にハトがぶつかって、みんなで大喜びしたのですが、「トンビがぶつかるまで窓を拭け!」と言われてがっかりした思い出です。トンビも今一歩のところだったのですが・・・。
放鳥中は窓の外も確認が必要ですね。困ったトンビです。
夜分失礼致します。
ジャクボーさん、皆様こんばんは。
おかげさまで、うちのヒナたちは元気に過ごしています。
さて、クリッピングについてまた皆様に伺いたいのです。
と、いいますのも、うちのなっつ(4ヶ月)でっか(3ヶ月半)はヒナ換羽まではベタベタの握り文鳥だったのですが、ヒナ換羽が始まる頃から人間の手を嫌がるようになってしまいました。握り文鳥もさせてもらえなくなり???
最近では放鳥終了時には、かなり逃げ回るようになってしまいました。
今日も夕方から放鳥したのですが、帰宅拒否が激しく、私と追いかけっこ状態です。
このままでは本当に人間嫌いになってしまいそうなので、飛行能力を落とすべくクリッピングしようと思いたちました。
ですが、まだ若鳥ということもあるので成長の妨げになるのでは?と、果たして現時点でクリッピングしてしまってよいものかどうか思案するに至ったわけです。
ジャクボーさんの、以前拝読しました「文鳥の系譜」で、マセさん、ガツさん、ハンさん、クルさんが若い時クリッピングされたようですので意見を伺いたいのです。
もう少し成長してからがよいのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/01(Sat) 09:40 <HOME>以前、若い頃は自由に飛び回らせたほうが良い気がして、日中カゴを開け放しておいたら、思い切り帰宅拒否症になってしまいクリッピングしました。しかし、最近はペットショップから新加入した文鳥に対して、風切り羽を間引くくらいのクリッピングしかしなくなりました。
カゴに帰る習慣を身につけさせなかったのが原因と反省し、ヒナの頃から、少し遊ぶごとに指に乗せてカゴに帰すようにしたのが効果的だったのです。
ヤッチ・ハル・キュー・デコのオス4羽だけエサを取り替える5〜10分の間外に出してやるのですが、それはそれは、実におとなしく帰ってくれます。
さて、帰宅拒否症になってしまった場合、ご批判もあると思いますが、私は早めにクリッピングしてしまった方が良いと思います。
捕まえようとする→逃げる→追いかける→飼い主不信、といった悪循環は、結局文鳥と飼い主双方にとって不幸だと思うからです。また、飛翔能力の高い文鳥を追いかけすぎると、事故を起こす危険も考えねばなりません。
あまり極端に切ってはかわいそうなので、まず間引く程度でスピードの半減をはかり、放鳥は日が沈んでからにして、電気を消して一瞬で捕まえるようにしていると、追い掛け回さずに済み、落ち着いてきてくれるように思います。
それでも、我が家のマセやガツのように、暗がりでも飛び回ったり、アクロバット飛行をしたりするようなら、また考えなければいけないと思いますが・・・。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:ワミコ 投稿日:2006/07/02(Sun) 01:45うちの文鳥たちの場合、エサにありつけるのがケージの中だけと決まっています。
そのため、ケージを自分たちの領地、本宅というふうに認識しているようです。
帰宅拒否は最小限に抑えられていると思っています。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/02(Sun) 18:26 <HOME>帰宅拒否症になってしまうと、エサを食べてる隙にカゴをしめようとしても、気配がしただけで逃げ出してしまうんですよね。
あれは、実に憎たらしい態度です。
やはり、若い頃は多少「しつけ」を意識しないといけないのでしょうか。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/07/02(Sun) 22:13ジャクボーさん、ワミコさん、返信ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
早速、逃げ回り常習犯の二名はクリッピングを断固として行いました。
しかし、間違えました。間が空くように間引くつもりが、風切り羽を外から約半分切ってしまいました???
飛行能力は格段に落ち、高いところへは近付かず、少し私にまたなつくようになりました。本鳥的には、へこんでいるようです。
少し間引き過ぎたので、様子を見て、切り過ぎたうちの二枚くらいは根っこから引きぬいてやろうかと思います。
さっき、引きぬき挑戦したのですが、案外抜きにくいものですね?
ぎゃーと叫ばれるし、羽を折ってしまいそうなので、断念しました。
少し可哀相なことをしてしまいましたが、自業自得だと無理やり納得しています。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/02(Sun) 22:37 <HOME>そうなってしまうと、落ちてケガをしないように、しばらく注意が必要です。
引き抜くのは簡単なはずで、ギャーという時にはすでに抜いていないとおかしいです。ちょっと回すように抜くのですが・・・、実際どんな感じに抜こうとしているのかわからないので、やめておいた方が無難に思えます。
十分な飛翔をしてきた文鳥は筋肉がついているので、その状態でも慣れてくるとそこそこ飛ぶことができます。無理をして不信感を増幅させず、行動距離の短いうちに信頼関係を取り戻し、カゴに帰る習慣を身につける方向に、やさしくやさしく「しつけ」る(指に乗せてカゴから出し入れするなど)のが一番ではないかと思います。
[Res: 3101] Re: クリッピングについて 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/07/02(Sun) 23:15なるほど。確かに今日、とんでもないとこにぽつねんといたりしました。放鳥中は目を離さないようにしています。
ですが、更に注意を要しますね。
羽ですが、まっすぐに引き抜こうと、羽の付け根を押さえつつ引っ張ったのですが、びくともしないので止めておきました。
これ以上恐怖を増幅させるよりはジャクボーさんのおっしゃるとおり、信頼関係を取り戻せるようにする方向でいきたいと思います。
余談ですが、なっつとでっかは放鳥時頻繁に口を開けて呼吸するような素振りをしていました。
ああ、きつい飛翔で息が上がってるんやなぁーと冷静に考えてしまいました。
今日などおとなしすぎて、素っ気ないくらいでした。
彼女たちが代償を払った分だけのことをしてあげたいと思ってしまいました。
早速の返答ありがとうございました。
文鳥のさえずりが気になるこの頃の私ですが、デコさんのアレンジ、ブレイさんと、ノロさんを組み合わせたさえずり、完成するとどんな声になるのか楽しみです。
我が家の去年2月生まれの「アミメ」は、「キザクラ」と、「ジャック、ヤマビコ」兄弟の声のミックスになってしまいました。父親の「ハクツル」には似ていないのが残念ですが…。
生後2ヶ月の雄文、ヒナ換羽がはじまって、イジワルになりつつありますが、あまりうたわず、録音できません。練習よりも、頭の中で作曲の最中といった感じです。マイクを向けると、聞かれるのがはずかしいのか、やめてしまいます。それでもこれからが楽しみです。
[Res: 3100] Re: 気になるさえずり 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/07/01(Sat) 09:02 <HOME>↓デコのさえずりです。なかなかうまく録れないので、短めのバージョンで妥協することにしました。
デコのさえずりは文鳥たちにも評判が良いみたいです。ただ、メスよりもオスにさえずることが多い、少し変な文鳥です。
生後2ヶ月、修行中の身ですね。完成したら、たっぷり歌って聞かせてくれるのではないかと思います。
[Res: 3100] Re: 気になるさえずり 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/07/01(Sat) 12:31いつも思うのですが、雄文は、一時、鳴かなくなる時期があるようですね。
今回は一羽なので、誰が鳴いているのかを確かめる、あのワクワクした感じを体験できないのは残念ですが、その分、うたが完成するまでの経過を、ジックリ聞かせてもらうつもりです。といいつつも、先週も録音失敗。この週末こそはと思っています。
それにしても、ヒナのときのチョッとかすれたシャックリみたいな声、大人になると出せなくなるようですし、曲の作りはじめの頃には節にあった威嚇風の声も、曲が完成するにつれて、削除されてしまうんですね。声の使い分けをしているつもりなのでしょうか。おもしろいものです。
そう言えば、我が家の「ハッサク」、誰にでもさえずり、喧嘩ばかりしています。
ジャクボーさん、お久しぶりです。
かなり昔、散々お世話になった者です(ハイディの飼い主です…)
ハイディは相変わらず、「お山の大将おれ一人」状態で元気に暮らしています。今は換羽中なので、ちょっとご機嫌斜めですが…。
昨日、たまたま立ち寄ったペットショップでシルバー文鳥の中ビナ(2カ月だそうです)を見かけてしまい、その子があまりにも人なつこくて、カゴのすき間から指を入れるとクチクチクチクチ突っついたり、店員さんが出して握らせてくれたのですが、完全に手の中に収まって頭をなででやると気持ちよさげに目をつぶったり、すっかり心を奪われてしまいました。
・文鳥飼うなら桜文鳥
・大きいペットショップは信用しない
・ヒナを飼うなら、自分で餌付けしたい
という今までのスタンスを放棄してでも、お迎えしたい気持ちがいっぱいになってしまって。
あれだけ人なつこい子だったら、やがて誰かが連れて帰るかも…と思いつつ、あのままずっとカゴに入れられているのは可哀想…でも、4年間、飼い主の寵愛を一身に受けてきたハイディにとって、新入りが来たらストレスかも…などと、あれこれ考えてしまいます。
今まで1羽飼いしてきましたが、複数飼いにはまた、格別の楽しみもあるでしょうし。
本当に文鳥の魅力ってつきませんね。
独り言のような投稿、失礼しました。
[Res: 3097] Re: 新しい子を迎えるか迎えないか… 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/29(Thu) 18:03 <HOME>ご無沙汰いたしております。ハイディ君お元気とのこと、何よりです。
新入りと仲良くするか、これはやってみないとわからないです。
想像通り三角関係で大騒ぎになるかもしれませんが、案外仲良くなる可能性もあります。文鳥がどのように受け止めるかは不明な以上、新入りを迎えるか否かは飼い主側が決めるだけだと思います。
そして迎えたところ、毎日ガッーガッーと威嚇しあうようだと、飼い主のほうがストレスとなってしまうかもしれません。しかし、文鳥という生き物は、昔の江戸っ子みたいケンカ大好きという本性を持っていますから、実はケンカ仲間が出来て生活に張りが出来ているのかもしれません。見方で変わるというわけです。
我が家など、毎日大騒ぎでケンカしてますが、おかげで文鳥にはストレスはないのではないかと思えます。
さて先日、ホームセンターコーナン星川店で、手乗り白文鳥のメスが売られており(ようするに売れ残ったわけですね)、この際ウチの坊主の嫁候補に、と一瞬思ったのですがやめました。
その理由は・・・、いざとなればホームセンターでも何でも買ってしまう主義なのでその点は構わないのですが、ウチの坊主どもが白文鳥に興味がない様子だったのを思い出したからです(桜文鳥にはさえずるのに、白文鳥のメスを無視する)。
結構ビジュアル面の好みもあって、これも一羽飼育の場合、会わせてみないとわからない点かと思います。
[Res: 3097] Re: 新しい子を迎えるか迎えないか… 投稿者:たも 投稿日:2006/07/05(Wed) 10:57皆さんこんにちは。
我が家には桜文鳥のちーさん(2歳メス、性格はのんびりや)がいます。白文鳥を飼いたくなって5月にヒナを買いました。
ちーは最初は驚きびびり次は威嚇無視していましたが、なつっこいヒナのちょっかいに怒り出しお互いに威嚇してケンカするようになってしまいました。うちは朝と夜の2回外へ出しています。朝は放鳥時間をずらすことができますが、夜は難しく一緒に出していましたが、ケンカばかりしています。ひとまわりでかいちーのほうが強いのですが、ヒナも負けていません。朝ヒナだけ出すとちーの鳥かごへ行きおちょくり怒らせます。ヒナは相当気が強いようで長鳴きしてオスのようです。仲良くしてくれれば理想でしたが、こうなっては両方によくない状態です。
桜文鳥を亡くした知人にヒナを養子に出したほうがいいかなとも思っています・・・。
シャクボーさん、暑くなりました。
我が家の文鳥の噛み癖と奮闘しながら仲良くしています。
最近ではなんとか、手をよく噛み切ろうと本鳥も頑張って?います。
ところで、我が家の文鳥は7ヶ月目になります。最低30分、平均1時間放鳥しています。
シャクボーさんはかごから放したらどんな遊びをいっしょになさっていますか?新米親にお教え下さい。
私は、足の噛み癖を避ける為に手のひらに乗せてばかりいます。
爪楊枝に興味があって置いておきます。噛んでいます。
話しかけはかごの中、外にいる時しています。
[Res: 3096] Re: 遊ばせ方 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/29(Thu) 17:58 <HOME>我が家のように群鳥状態だと、放っておいても、遊び場、餌場、水浴び場、憩いの場、文鳥同士で勝手に騒いでいるので、特に何かを用意することはないです。むしろ、テッシュペーパーなど見せると、集団で大散らかしに散らかしてしまうのでかくしています。
人間はあまり動かず、手に乗ってきた文鳥に食べ物をやったり、口笛を聞かせたりするくらいです。
あまり参考にならないと思うので、他の方の書き込みを期待したいところです。
[Res: 3096] Re: 遊ばせ方 投稿者:シルバ 投稿日:2006/07/01(Sat) 12:52 <HOME>こんにちは。我が家には二羽の桜文鳥がいますが、人間と一緒にやってくれる遊び(?)は、指攻撃だけです(汗)その他は大抵、私の身体にたかって、勝手に服を引っ張ったり、覗き込んだり、陣地取り合戦をしたりして遊んでいます。
人間以外だと、ティッシュや頂き物のお菓子に付いてきたリボンなどを置いておくと、引っ張りっこして遊んでいます。時々レシートやお札まで銜えて落としてます。また、タオルケットで崩れないようにトンネルを作っておくと探検してますねー。
でも、これだと『一緒に』ではないと思うので、私も一緒に遊ぶ方法が知りたいです!のっかりで申し訳ありませんが、ベテラン飼い主さま方、教えてください。
[Res: 3096] Re: 遊ばせ方 投稿者:nana@温泉好きおばはん 投稿日:2006/07/03(Mon) 19:51Hai!ジャクボーさん、シルバさん、お礼が遅くなってしまいました。
有難うございます。(^^♪
テッシュペーパー、すぐ飽きてしまうようです。
篭におもちゃの鈴を入れてやりました。
様子を見ています。何か良いアイデアお待ちしています。
お久しぶりです
以前にインフルエンザのことでアドバイスいただきました者です。
先日、1歳3ヶ月になる白文鳥を初めて病院につれて行きました。
フンがいつもよりゆるかったことと、なにより息が臭い(こんなことは初めてでした)のが心配で、母と相談して一度診てもらうことにしました。
懇意にしている獣医さんは小鳥は診ていないとのことでしたので、近くにある別の動物病院で診てもらい、整腸剤をいただいてきたのですが、その病院に少し不安を抱いてしまいました。
まず、診察室が別室ではなくて待合室とをさえぎるものが何もないことです。
犬猫も診ている病院ですから、もし診察中に逃げ出して食べられてしまったらどうするんだ!!と思っていたのですが
案の定、診察中にうちの文鳥をあっさり逃がしてしまったではないですか!
後ろではブルドックが暴れているというのに!!(と、おとなしそうな大型犬)
必死で追いかけキャッチしましたが母も私もものすごく焦りました…
診察は、フンには特には異常はなし、臭いの原因は、はっきりとは分かりませんでした。
診察のついでに、うちの文鳥は1歳3ヶ月なんですが、卵を産んだことがないのは変でしょうか?とたずねると、図鑑をとりにいって、う〜ん、オスかもしれないですね、普通なら卵を産む、との返答
うちの娘は実はさえずらないオスなんだろうか?目の周りの色もうすいし、くちばしも盛り上がってる感じじゃないですよ!?
と、先程のこともあって先生をあまり信用できなくなってしまい不信感いっぱいで帰ってきました。
整腸剤を3日ほど飲ませて、今はフンもゆるいということはなく息も臭いませんし、元気にしています。
私は文鳥のことにあまり詳しい訳ではありませんし、経験も浅いので、先生をこんなふうに思うのは間違っているのかもしれません。(事実文鳥は元気ですし。)
他の動物病院はどういった感じなのでしょうか?ご意見をいただければうれしいです。
長文失礼しました。
[Res: 3090] Re: 初めての病院 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/21(Wed) 21:57 <HOME>こんばんは。
そうですね、図鑑を取りに行った時点で、その程度の知識なのだと思って良いかと思います。
たかの知れた知識でも、ちょっとした腹痛程度なら治せるというだけだと思います。もう少し知識や経験が必要な症例では、頼りにするのも酷かも知れないですね。
病院も獣医さんもいろいろです。私がお世話になる動物病院は、「待合室とをさえぎるものが」ないは、「犬猫も診ている」ので毛並みの悪いムク犬が背後でだれているは、獣医さん自身にしてもサンダルを突っかけていたりしますが、私の感覚では間違いなく名医です。見かけでは判断できないところです。
なお、産卵しなくとも不思議はありません。数年後に突然産むメスもいれば、一生産卵しないメスもいます。
もちろん、さえずらないオスがいても不思議は無いですが、とりあえずさえずらなければメスと考えておいた方が無難かもしれませんね。
[Res: 3090] Re: 初めての病院 投稿者:とまと 投稿日:2006/06/23(Fri) 20:38ご返事ありがとうございます。
今度、もしものことも考えて、小鳥を診てくださる他の獣医さんも調べておこうかと思います。
「見かけでは判断できない」確かにそうですね、設備よりも診てくださる獣医さんが信頼できる方であることが大切なわけですし。
うちのこは一羽飼いで、お婿さんをもらう予定もありませんので、健康に問題がなければ産まなくてもいいと思っています。
一羽飼いの私にとって、にぎやかな文鳥団地を拝見させていただくことは楽しみのひとつです(*^_^*)
これからも楽しく拝見させていただきます、ありがとうございました。
お久しぶりです。
昨日うちの文鳥を観察してたら、右足の指が、2本1組で交差して重なってるんです。
1本の指は骨折で以前から上に向いてるんですが、他の指は普通の並び方だったんですが・・・。
止まり木には止まってるし、飛ぶのも問題ありませんが、大丈夫なんでしょうか?動物病院で診てもらった方がいいですか?
お答え、よろしくお願いします。
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/20(Tue) 18:23 <HOME>こんばんは。
どんな感じでしょう?
ウチの場合、爪が長くなって隣の指と交差というか引っかかってしまい、動きにくそうにしていたことはあります。とりあえず、すぐに解いて爪も切って正常に戻りました。
「ゆみこ」さんの文鳥君の場合、骨折後にちょっと変形してしまっているようですから、それが原因で絡みやすいとすれば、頻繁に解いてやるしかないのではないかなぁとと思います。
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ゆみこ 投稿日:2006/06/20(Tue) 18:33こんばんは、お答えありがとうございます。
そうなんですね。
爪ではなく指が交差してますが、私が解いてしまっていいんでしょうか?解かれると、痛かったりしないですか?
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/20(Tue) 21:53 <HOME>子供の表現で恐縮ですが「エンガチョ」の状態だと思うので、速やかに解いてしまったほうが良いと思います。結構歩きづらいはずです。
もし解いた後も曲がったりしてるようなら、病院で診てもらっても良いかもしれませんね。
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ゆみこ 投稿日:2006/06/20(Tue) 22:17アドバイスありがとうございました。
さっき、お父さんに文鳥を固定してもらって、交差してる指を解いてみましたが、その後お父さんが手を離したら、すぐに元の交差してる状態に戻りました。
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/21(Wed) 21:40 <HOME>クセになってしまったのかもしれませんね。
特に不便な様子も無ければ気にしないでも良いでしょうが、そうでなければ、病院で要相談といったところでしょうか。
[Res: 3082] Re: 質問です。 投稿者:ゆみこ 投稿日:2006/06/22(Thu) 21:09わかりました、不便そうなら病院に行きます。ジャクボーさん、
ありがとうございます!
いつも拝見しています。
じつは・・・。やってしまいました。
白文鳥の「ぐら」を自宅から逃がしてしまったのです。鳥かごの乾燥のため庭に出して5分と経たないうちに猫にひっくり返され、アウターバードバスの外れたところから
4羽のうちいちばん臆病な「ぐら」が飛び出してしまったというわけです。
ここは一緒に暮らしている文鳥に着いて会話するスペースのようですので
情報を求めるのは筋違いかと思いますが
突然に家族がいなくなってしまうというのは本当に辛いものですね。
先ほど外を探して帰ってきたところで、警察への連絡、ビラ配りはこれからなのですが
運良く見つかることを信じて、悲しい気持ちを抑えて行動を起こさなければと思います。
皆様の文鳥さんにはこのような不幸が起こらないことを祈って止みません。
[Res: 3075] Re: やってしまいました・・・。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/19(Mon) 18:12 <HOME>そうでしたか、それは心中お察しいたします。
「臆病」な文鳥君だと、飛び立った後着地した場所でじっとして動かなくなっている可能性があるかもしれません。そうすると、庭に他の文鳥たちのカゴを置くことで(当然監視付きで)、鳴き声につられて戻ってくるかもしれません。また、奇跡的に家に戻ってくることもあります(周辺を徘徊してたまたま飼い主の姿を発見するものと思われる)。
「みや」さんの元に戻る幸運と、万一見つからなければ、「ぐら」君が良い人に保護されている幸運をお祈りいたします。
なお、私はインターネットでの迷子探しの実効性を疑っています。それは私のサイトなど閲覧する人数などたかが知れていて、また、ネットで元飼い主を探すくらいの発見者なら、警察に届けるだろうと論理的に判断してしまっているからです。
さらに、発見者が飼い主を探す場合、ニセ飼い主が出現する可能性もあります(安価な文鳥の場合は考えにくい話)。公権力が仲介した方が間違いも少ないだろうと思うのです。
[Res: 3075] 無事帰宅!! 投稿者:みや 投稿日:2006/06/19(Mon) 18:59温かいお言葉、ほんとうに感謝致します。
「ぐら」は戻ってきました!
逃げ出したときは100メートルくらい先まで飛んで行ってしまい
見失ってしまったのでもうダメかと思い
家で出来る、警察への連絡やチラシを作るなどの対策をとっていたら
逃避行より約4時間後、ふと庭に出たら聞き覚えのある鳴き声そして
あのとぼけたさえずりが!!
近所のベランダで呑気に歌っているではありませんか。
家の方に入れていただき、そ〜っと窓を開けて待つこと約2分
飼い主の必死の願いが通じたのか、半手乗り文鳥「ぐら」は
部屋の中へ入ってくれました。
・・・まったく、4時間もどこをほっつき歩いていたんだか・・。
不思議なのは、いつもなら2時間も放鳥すると帰ってからガツガツ食べるのに
別にいらないよという風で、餌には見向きもしなかったことです。(今は食べてます)
何か拾って食ったか、近所の広ーい小松菜畑で至福の時を味わって来たのではと
疑っています。
まったく、言葉が通じるのなら聞いてみたいことがいっぱいです。
お騒がせをいたしました。
[Res: 3075] Re: やってしまいました・・・。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/19(Mon) 21:39 <HOME>それは何より、良かったですね。文鳥、飼い主双方に、まさに幸運でした。
[Res: 3075] Re: やってしまいました・・・。 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/06/20(Tue) 22:59帰ってきて一安心ですね。よかった。
過去に猫にいじめられて、命を落とした文鳥、迷い文鳥を拾って飼ってしまったことなど、子供の頃の様々な出来事を思い出しています。猫にいじめられなくてよかった、チャッカリ横取りされなくてよかったと、安心しました。
大人になって、再び文鳥を飼いはじめると、一緒に暮らした数々の文鳥のことを、この様なエピソードを読むと、かならず思い出します。
今、一人っ子文鳥を育てていますが、彼の行動がとても気になる毎日です。言葉が話せたら、聞いてみたいことがたくさんあります。飼い主の思いも伝えたいものですね。
はじめまして。うちには今、生後2ヶ月ほどの2羽の桜文鳥がいるのですが、夜になってもぜんぜん寝てくれないのです。11時頃には黒い布をかけ、テレビも消して静かにしているのに、ずっとバタバタと騒ぐんです。今もうAM1時過ぎなのにまだバタバタと…(__;
こんな状態が1週間ほど続いていて、どうしようもなくてここに書きこまさせていただきました。アドバイスをくださると嬉しいです。。
[Res: 3074] Re: 寝てくれない 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/19(Mon) 17:49 <HOME>こんばんは。
そうですね、文鳥は暗くなれば眠る生き物なのに、なぜ眠ってくれないのでしょうか。
1、暗くない。 ・・・布の材質や厚さによって遮光が不十分で、飼い主が思っているほどカゴの中が暗くなっていないことがあります。
2、人の気配がする。 ・・・手乗り文鳥、特に幼い頃は、とにかくいつまでも飼い主と遊んでいたいと思っているので、近くにいる気配がすれば落ち着かないのです。
3、習慣化している。 ・・・騒ぐと出してもらえるものと学習してしまっている可能性があります。
4、外部寄生虫の疑い。 ・・・普通の飼育環境ではあまり考えなくて良いのですが、吸血性の外部寄生虫(ワクモ)が発生し、暗くなると活動を始め、文鳥が落ちつかない様子になることがあります。
5、その他諸々 ・・・外因性内因性いろいろあり得ると思います。
だいたい、こういったことが考えられると思います。
したがって、しっかり暗くなるようにし、就寝時間にはできるだけ人間の気配から遠いところに置いて、1、2日は心を鬼にして騒いでも一切無視する、といったことが、まずは必要な対策となりそうです。
・・・それでも駄目で4でもなければ、ある程度宵っ張りでも気にせず、逆に人間の方も早寝の習慣にして、一緒に就寝時間を迎えよう!くらいに考えてしまっても良いかと私は思います(気にしすぎるとお互いの健康に良くないですからね)。
[Res: 3074] Re: 寝てくれない 投稿者:キリン印 投稿日:2006/06/26(Mon) 03:02ご意見ありがとうございます。と返信遅れてごめんなさいm(__)m
そうですね、2,3にばっちりあてはまっちゃってます。特に2の方。自分の部屋で飼っていて、かごの置き場所もベッドの隣なので落ち着かないのかもしれません。かごの置く場所を変えてみようかと思います。あと私自身、もっと早く寝るようにします…ってもう3時ですね。。あぁぁぁ。
ご意見本当にありがとうございました。さっそく実行してみます。
6月1日に改正「動物の愛護及び管理に関する法律」が施行され、生体販売を行うお店は『動物取扱業』として都道府県に登録し、さらに5年に1回登録の更新が必要となり、生体の取扱いや販売方法についてもかなり細かな基準が明示され遵守が求められるようになりました。
この法改正は基本的には良いことだと思います。登録料が15000円(更新は7500円)必要となったり、販売・保管・貸出・訓練・展示の業種ごとの申請のため、同一営業所の事業主が複数の申請をしなければならなかったり(ペットホテルや美容院は「保管業」となるので、販売とは別途申請が必要となる)、事業所ごとに設置される「動物取扱責任者」に年1回の講習を義務付けていたり、新規参入に不必要なハードルを設けている点(半年以上の「実務経験」が無い場合、小鳥とはほとんど無縁な「専門資格」が求められることになる。つまり正直に考えると、一般の人間が小鳥屋を新たに開店するのは難しくなった)は気になりますが、とりあえずお店の状況が確認検査される法的基準が明確になり、今までの野放し状態が改善されるように思うのです。
もっとも、事業参入などはしやすいように開店の際の煩雑な手続きや、どうせ形骸化するに決まっている毎年の講習など無意味で、それよりも、抜き打ちの立ち入り検査を厳密に行い、悪質業者の取締ることこそが重要だと私は思います。結局、たんにお得意の煩雑な手続きを作っただけでは困るのです。
さて、消費者の立場からすると、生体販売にあたって購入者に次のような点を店側が文書などで説明することが求められている点に注目すべきだと思います。
イ、品種等の名称
ロ、性成熟時の標準体重、標準体長その他大きさに係る情報
ハ、平均寿命その他飼育期間に係る情報
ニ、飼養又は保管に適した飼養施設の構造及び規模
ホ、適切な給餌及び給水の方法
へ、適切な運動及び休養の方法
ト、主な人と動物の共通感染症その他当該動物がかかるおそれの高い疾病の種類及びその予防方法
チ、不妊又は去勢の措置の方法及びその費用(哺乳類に属する動物に限る)
リ、前項に掲げるもののほかみだりな繁殖を制限するための措置(不妊若しくは去勢の措置を不可逆的な方法により実施している場合を除く)
ヌ、遺棄の禁止その他当該動物に係る関係法令の規定による規則の内容
ル、性別の判定結果
ヲ、生年月日(輸入等をされた動物であって、生年月日が明らかでない場合にあっては、推定される生年月日及び輸入年月日等)
ワ、不妊又は去勢の措置の実施状況(哺乳類に属する動物に限る)
カ、生産地等
ヨ、所有者の氏名(自己の所有しない動物を販売する場合に限る)
タ、当該動物の病歴、ワクチンの接種状況等
レ、当該動物の親及び同腹子に係る遺伝性疾患の発生状況(哺乳類に属する動物に限り、かつ、関係者らの聴取り等によって知ることが困難であるものを除く)
ソ、上記に掲げるもののほか、当該動物の適正な飼養又は保管に必要な事項
飼育経験者はいちいち説明を受ける必要はありませんが、購入者はこの説明書きをもらったことを証明するため署名しなければならない事になっています(施行規則第8条4項。いちおうの確認なのでたんなるサインで良い。住所などの個人情報や身元確認は不要)。面倒な話ですが、悪質な業者も、無知すぎる消費者も存在するので、仕方がないところだと思います。
購入者としてこの法律のありがたい点は、販売展示の際に求められる情報表示が、「動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目」(平成18年1月20日環境省告示第20号)第6条第2項に掲げられている点にあります。上記のイ、ロ、ル、ヲ、カ、ヨの表示が義務づけられており、例えば「【品種】桜文鳥 【大きさ】標準体重25g 【性別】オス 【生年月日】2006年5月 【生産地】愛知県」などといった表示をしなければ法令違反となるわけです。
この程度の表示は当たり前だと思うのですが、実際に行っていたお店は少なかったので、これを期に適正な販売が行われることを期待したいところです。
ただし、この法令の施行により生体販売をするペットショップが減少する可能性も大いにあります。特に生体の単価の安い小鳥店は、生体販売を止めてしまうお店も少なくないかもしれません。
しかしながら、冷静に見れば、現在営業しているお店にはさほど影響は無いはずで、「ケージなどの清掃を1日1回以上行い」(前掲細目第4条)とか、「異種又は複数の動物の飼養又は保管をする場合には、ケージ等の構造若しくは配置又は同一のケージ等内に入れる動物の組み合わせを考慮し、過度な動物間の闘争等が発生することを避けること」(第5条)などと、お店に置いて販売展示している動物の扱いに対して、実に細かな規定が存在しますが、これは今までそうしていない方がおかしいくらいの話だと思います。これすら出来ないような店は、いっそ廃業した方が良い・・・と思いつつ、お店が減るのも不便なので、改善して頑張ってもらいたいところです。
なお、「愛護動物を遺棄した者は、五十万円以下の罰金に処する」(第44条)と罰金がこれまでの30万円から20万円アップされています。間違っても意図的に「外に逃がす」などしてはいけませんよ。
環境省のページ
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/index.html
[Res: 3071] Re: 動物愛護管理法について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/06/17(Sat) 23:55こんばんは。ジャクボーさん詳しい内容をありがとうございます。
無知な私はその法改正すら存じませんでした。
新規参入の際の煩雑な手続きはまたか?といった感じですが、実際問題として立ち入り検査や、詳細を明記した販売に関しては大いに賛同します。
なされるべきことを野放し状態にしていた訳ですから、本来職務上、職責において当然のことを店が負う、ひいては動物を扱う業種に責務をきちんと明確化したわけですよね。
まだ完全な法ではないのでしょうが、生命を扱うのだという意識付けができていない店が淘汰されるきっかけになればいいですね。
既存の販売店が減る可能性はありますが、扱い悪い店が少しでも減り、文鳥や愛玩動物にとってよい環境になるなら止むを得ないと思います。
紙面上だけの法改正にならないように期待したいですね。
[Res: 3071] Re: 動物愛護管理法について 投稿者:ワミコ 投稿日:2006/06/18(Sun) 17:42祝・法改正
ペットたちの幸せ向上に寄与しますように。
きのう、久しぶりに台場のペットシティに行ってきました。
3メートルくらいのタワーケージに文鳥たちがいっぱい。
驚いたのは、こざくら・おかめインコたちと同居だったことです。
なんと、あるシナモン文鳥がインコの毛づくろいをしてました。
微笑ましいのかなんなのか。
いずれにしても止まり木が足りなくて、あぶれた鳥たちがケージの金網にしがみついているのが哀れでした。
[Res: 3071] Re: 動物愛護管理法について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/19(Mon) 18:23 <HOME>「3メートルくらいのタワーケージに文鳥たちがいっぱい」
良い悪いは別にして、見に行きたい衝動が起きますね。
もし法令違反のお店を見つけても、普段の私はたぶん何もいいませんが、嫁文鳥探しをする時は「雌雄表示しろ!」「値段表示しろ!」「年齢はいくつだ!」「わからんで売って良いのか、コラァ!」くらい言い出すかもしれないです。法的根拠があるので、態度は厳しくなるでしょうね。
しかし、数が多くなりすぎたので、今年は新加入は見送りの予定で、お店をチェックする機会は無さそうです。ちょっと残念なところです(来年になったらお店自体が半減しているのではないか・・・と一抹の不安が)。
[Res: 3071] Re: 動物愛護管理法について 投稿者:遙 彼方 投稿日:2006/06/20(Tue) 00:01 <HOME>「ル、性別の判定結果」というのは、どれくらい厳格に運用されるのでしょうかね…
「この子、オスですか?」
「さあ…文鳥の場合、見ても区別がつかないんですよ」
「さえずるかどうかで、判るでしょう」
「さえずっているかどうか、ずっと見ている訳にもいかないんで…」
などという会話を何度かしましたが、大きいペットショップの場合、犬や猫に比べて利幅が大きいとは思えない鳥を『ずっと見ている訳にはいかない』というのが現実だろうと思います。
取扱い業者は性別の判定義務を負っているのではなく、性別の判定
結果の説明義務を負っているだけのように読めますから、
ル、性別の判定結果 『不明』
などという説明が横行しそうな気もしますけどね。
[Res: 3071] Re: 動物愛護管理法について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/20(Tue) 22:06 <HOME>オスメスの判定は出来ないところが多いと思います。されてもあまり信用できなかったりするので、「不明」で仕方がないです。
ただ、基本的に性別を分けて売るべきことは明らかとなったと言えるので、どっちかわかんないけど売って返品には応じない、という態度は許されなくなるのではないかと期待しています。
また、「ペアで無ければ売らない」と言う「不当な」行為も、個々の表示が求められることで減るのではないかと期待しています。
どの程度変わるものかは、ちょっと懐疑的なのですが、あまりふざけたことをしている見せには、消費者サイドからの脅しとして使えると、内心たくらんでいるところです。ただ、あまりやりすぎると、文鳥を売るとこがなくなりそうで嫌だなぁと言うのもあります。なかなか難しいところです。
こんばんわ、はじめまして。文鳥を育てる上でいつも参考にさせていただいています。
現在2ヶ月半ほどのシルバー文鳥を飼っています。
半月ほど前に一人餌に移行しました。これで安心と思っていたのですが、どうしても殻つき餌を食べてくれません(皮は剥くようです)
ムキアワは食べてくれるのですがそれだけでは栄養が足りないと思い、
キクスイさんのムキエ(アワ、ヒエ、キビ)を与えたところ、アワとヒエは食べるのですが、キビは少し大きいようでキビ以外のものばかり
食べています。殻つき餌を食べてくれればキビを食べなくても心配ないと思うのですが、一人餌以降後半月経っても殻つき餌がうまく食べれないようです。
こういった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
かなり焦って餌の位置を変えたり、食べやすい餌を探したりしています。ご教授よろしくお願いいたします。
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/06/16(Fri) 00:45こんばんは。あまり参考にならないかも知れませんが。
うちにも一人餌なりたてのシナモンがいますが、からつき食べません。粟玉や粟穂ばっかし食べてます。同居の先輩文鳥を見習わず、からつき餌だけは食べません。
ですが、ゲージの床にからつき餌を置いてるんですけど、それをつついたりはしてます。まだ食べるの下手みたいで。練習中ってとこでしょうか?
無理してからつきシードしか置かないなどするよりは、食べる機会を与えつつ、本人の意思に任せます。ジャクボーさんもおっしゃってますが、どうもからつきのほうが美味いようです。
私ならカナリーシードなど、まずは嘴まで持っていってやり、どんな味がするのか覚えさせます。味を覚えたならからつきも食べるようになると思っています。
しかしまだ二か月くらいならそんなに気にしなくても大丈夫な気がします。やっと一人餌なったくらいやから、練習中なんや、馴れたら食べるようになるさと私は思ってます。
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/16(Fri) 21:44 <HOME>こんばんは。
ひとり餌になりたての頃は、皮をむくのが下手であったり、粟穂やアワ玉ばかり食べたり、小松菜を食い散らかしたりですが、それで良いと思います。もし粟穂ばかり食べるようなら、粟穂を与える機会を減らすくらいで、あとは放っておいて良いでしょう。その時期は好奇心が旺盛なので、適当に口に入れて味を認識していき、やがてそれなりにバランスよく食べるようになってくれるはずです。
ただし、「それなりに」なのです。細かく見ての偏食は、おとなになってもあります。ヒエが好きとかキビが好きとか、文鳥によって違いがあり、さらに同じ文鳥であっても好みは一定ではなく、今まで食べ残しが多かった種類を突然に優先的に食べるようなこともあります。これは体が欲しているのか、たんなる気まぐれなのか、よくわからないところです。
配合飼料の配合比率は、季節により細かく変えるべきだとする人もいますが(しかしその配合率が人によって違う・・・。さらにその主張をする人が栄養価が一定のペレットを薦めるとしたら自己矛盾だと思う)、食べ残しを許容する以上は、文鳥自身が適当に調整していると期待した方が良いのではないかと思います。
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:遙 彼方 投稿日:2006/06/16(Fri) 23:03 <HOME>うちのハツも、キビは一人餌になって1ヶ月以上食べられませんでした。大きいからなのか、アワやヒエに比べると固いのか、判りませんけど。
一応「もったないから食えよな〜」とか文句だけは言ってあげましたが(笑)、特に何もしなくても、そのうち食べられるようになりました。
からつきは、栄養価が高いだけではなく、文ちゃん的には美味しいらしい(多分鮮度が保たれるからだと思いますが)ので、徐々に練習して、そのうち食べられるようになると思いますよ。
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:ぴー 投稿日:2006/06/17(Sat) 00:29母親鳥さん、ジャクボーさん、遙 彼方さんアドバイスありがとうございます!
やはり気にしすぎなのでしょうか・・・。
たまにですが、カナリーシードは好みらしく皮を剥いた後に飲み込んでます。でもほかのシードは食べませんね〜。(皮を剥くのみ)
私がかなり心配しているのは、体重が標準より軽いことが原因です。
ペットショップから買ってきて(生後20日ほどで17グラム)、22グラムまでは順調に増えたのですが、現在は22〜23の間をさまよっています。もしかしたら標準より体格が小さいのかもしれませんが、栄養不足を疑ってしまいます。そのため、餌にはかなり気を使って不足のないようにしてきたつもりですがやはり心配ですね〜。
結構放鳥しているので、それが原因でしょうか?
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/17(Sat) 06:55 <HOME>体重は体格によって異なるもので、先天的にやや小柄で細身なら22gが適正な数値でしょう。
適正な体重は体格によって異なるのは人間と同じで、体格が大きければ丈夫というものでもありません。むしろ小柄で細身の文鳥の方が健康なイメージが私にはあります(ウチには22〜32gまでいろいろな文鳥がいます)。
「ぴー」さんの文鳥君は22〜23gが適正、ベストなら、太らせようなどとは考えない方が良いでしょうね。もしその体格で26gになれば、野菜不足、運動不足の肥満体ではないかと注意する必要が出てきますよ。
[Res: 3062] Re: 一人餌について 投稿者:ぴー 投稿日:2006/06/17(Sat) 11:55ジャクボーさんありがとうございます。
ジャィボーさんのおっしゃるとおりすこし小柄なのかもしれませんね。今朝昨日購入した市販のムキエサ(アワ、ヒエ、キビ、ボレー粉、クロレラなどいろいろ入っており、妙な匂いがします(オレンジのような))を与えたところ、気に入らないらしく食べなかったので、元の餌に戻しました。
ジャクボーさんのお話を見て安心しました。今のままもう少し様子を見てみようと思います。
お久しぶりです。お陰様で“よん”も元気で暮らしております。
ところで質問があるのですが(悩みではないのですが)
文鳥というのは、水を飲むとき、嘴でスプーンのように水をすくって
それから上を向いて飲み込みますか?
最近、野鳥の本を読む(正しくは見る)ようになったのですが、
「ハトは他の鳥と違って上を向かないで、
そのまま吸い込んで飲む事が出来ます」と書いてありました。
確かに「上を向いて水を飲む鳥の図」というのは私の頭にありますが、
あれ? うちのよんは吸い込んで飲んでる・・
文鳥ってどうだっけなぁ?? と気にしだすとキリがない状態です。
ご快答(!)よろしくお願いいたします。
[Res: 3058] Re: 文鳥の水の飲み方 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/12(Mon) 22:04 <HOME>こんばんは。
上を向かなくても、のどをゴクゴク鳴らして飲みますよ。もっともそれが吸っているのか、舌を動かして飲み込んでいるのか、私にはわからないです。
上を向いて飲むこともありますね。のどが渇いた時や、暑い日に冷たい水に変えた時などは特にそんな感じで、実にうまそうに飲みます。
それにしても、「ハトは他の鳥と違って上を向かないで、そのまま吸い込んで飲む事が出来ます」は、ちょっと検討の余地がありそうな気がしますけど、どうなのでしょう?
[Res: 3058] Re: 文鳥の水の飲み方 投稿者:リカはん 投稿日:2006/06/13(Tue) 08:36 <HOME>ジャクボーさん、お返事ありがとうございました。
あー、胸がすっきりしました。
うちの鳥籠は、水の上に、牛乳パックで作った巣箱もどきの遊び場を
置いてますので、文鳥にあるまじき行為をしているのなら、そのせい
かと少し心配になったのでした。(別にいいのですけど)
よんももう少し暑くなったら、「上を向いて実にうまそうに」飲むと
ころを見せてくれるかもしれませんね!
野鳥の本、最近感じたことですが
それなりの覚悟をして読まないといけないのかな、と思います。
極端な話、「すずめは早起き」なんて書いてある本もあれば
「すずめは朝寝坊」なんてタイトルの本もありますし。。
まだまだ研究途上なのかな。(読んでる本が古いのか?)
足輪をつけるバンディングの方法も時代遅れな気もしますし。
はじめまして。毎日ROMしているのですが、今回アドバイスを仰ぎたく投稿させていただきます。現在1年2ヶ月のメスの桜文鳥を一羽飼いしています。ホームセンターで安く売られていた割りに、元気に順調に育ってくれて、ほんとに嬉しく思っていたのですが、先週から異変があります。先週私のパソコン周りで遊んでいて、片足を上げる動作をし始めたのに気づきました。眠いのかなと思っていたのですが、右の小指(前の3本の指の一番外側の指)の付け根が少し傷つき、その指全体と足首が赤くなっているように思われました。キーボードのキーとキーの間に指が挟まったのに私が気づかなかったのかなと思っていました。数日様子を見ていましたら、傷ついていたところはかさぶたのようになり、赤みもひいて、安心していたところでした。
ところが、今朝ケージから出してみると、今度は左の足の小指が、同じような状態になっていました。自分で咬んでいるようにも見えます。痛いのか、やはり左足をときどき上げます。
ジャクボーさんほか、文鳥飼育の長い方、こういう症状、ご経験ありますか。傷に何か薬を塗ってあげたほうがいいのでしょうか。口に入ってしまうので、心配でできません。病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
食欲はあります。水浴びもしています。
[Res: 3055] Re: 自咬症でしょうか。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/11(Sun) 18:26 <HOME>こんばんは。
文鳥の場合、日ごろのストレスによる自咬症というより、換羽期のイライラなどを発端に、何となく癖になるだけのケースが多いように思います。
軟膏をつけると、かえって気にして突付いてしまうこともあるので、なるべく塗らない方が良いと思います。
我が家の場合、頻繁にかじって血がにじむ程度になっていた文鳥はいましたが、いつの間にか止めてくれました。もちろん傷が深ければ病院に行ったほうが良いですが、そうでなければ、とりあえず気をそらす意味で鳥カゴを置く位置を少し変えてみるなどをしつつ、様子を見ても良いかもしれません。
[Res: 3055] Re: 自咬症でしょうか。 投稿者:マーサ 投稿日:2006/06/11(Sun) 21:16ジャクボー様
早速のお返事ありがとうございました。まさに今換羽期なので、そのせいかもしれませんね。因果関係が分かり、少し安心しました。血がにじむほどではないにしろ、周辺の皮膚より赤くなっていて、痛いのか片足をときどき上げたりするのが不憫だし心配ですが、もう少し様子を見ようと思います。ほんとうにありがとうございました。勇気を出してご相談してよかったです。
[Res: 3055] Re: 自咬症でしょうか。 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/06/14(Wed) 20:45 <HOME>うちの文も自分の足を強めに噛んでは「イタタ」と片足立ちになったりしてます。
何してるの??って感じですが、じーっと見ていたら足の皮を噛んで剥いているんですよね。結構堅い皮がぼろっと落ちるので羽同様に脱皮みたいなもんなのかなと思って見てます。
ご参考までにウチの文のケースでした〜。
[Res: 3055] Re: 自咬症でしょうか。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/17(Sat) 06:41 <HOME>「潤い文鳥」さんの場合は、「はばき」(角質化した表皮、鳥のウロコと考えて良いでしょう) をむいているのだと思います。
はばきは体質もあると思いますが、ビタミン不足や加齢により起こりやすく、ひどくなると血行障害を起こすとされているので、ちょっと注意が必要ですよ。
こんにちは。ご意見などお聞きできたらと思い、書き込ませて頂きます。
我が家の生後1年1ヶ月白文鳥オスですが、現在32gでなかなかの体格の持ち主です。
生後1ヶ月で我が家に迎えた時には既に28gあり、食べるのも大好きであっという間に34gにまでなってしまいました。
鼻炎やら菌やらで通院続きでしたが、先生からはダイエットも薦められた為、ペレットに切り替えたりで、この3ヶ月ほどは現在の体重に落ち着いています。
若干脂肪が見えるものの、この子の体格ではこれ以上増やさないよう気をつけていくのがベストかもしれないとの先生の診断だったのですが、
その中で、実際内臓にどの程度の脂肪がついているのかを診るのと、また今後の診断の指標としての役割もかねて、レントゲンを撮ってはどうかとのお話がありました。
実際レントゲン撮影で文鳥が受けるデメリット(固定されることのストレスが多少)の説明もしていただいたのですが、
上記のような理由でレントゲン撮影を受けることに少し戸惑いを感じ、今回は撮らずに帰ってきました。
レントゲン撮影によって視診では分からない脂肪の状態がどの程度分かるものなのか、また現状でそれが本当に必要な手立てなのか、
先生からのお話や私の経験(小鳥飼育初心者)、知識では判断しかねるので、
よろしければジャクボーさん、経験者の方のお話やご意見をお聞かせいただければと思います。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/09(Fri) 18:43 <HOME>こんばんは。
そうですね・・・。獣医さんの診療はいろいろで、当事者でもない素人が異を唱えるのはおかしな話ですが(特殊な事情があってもわからない)、少なくとも書き込みの内容を見る限り、私はその病院とは肌が合わないと思います。
以下、「まめ母」さんの獣医さんを疑っているように思われるかもしれませんが、獣医さんの治療方針もいろいろで、はっきり言えば千差万別で何が良いとは言えませんから、あくまでも個人的な見解の一つと割り切って聞いていただければと思います。
まず、私は「ダイエット」(やせると言う意味)のためと称して文鳥にペレットを薦めるのはおかしいと思っています。なぜならペレットの方が、たいていは脂肪価が高いからです。「ダイエット」と言うことであれば、まずは青菜をたくさん与え、運動を十分にし、もし脂肪価の高い種実(麻の実・ゴマなど)を与えているなら控えるように指導すべきだと信じます。
なお、私がお世話になっている獣医さんは、小鳥の治療では有名な方ですが、診療で体重というものを量ったことがないです。太っているかやせているか、胸筋の多寡で判断できるからだと思います。
内臓脂肪、そんなものが文鳥にあるのか私は寡聞にして知りませんが、存在したとしても、レントゲンでは肥大した内臓があるかないか程度しかわからないと思います(内臓脂肪の多寡はCT検査が必要ではないかと)。
そもそも文鳥の内臓は、異常がある場合はお腹に透けて見えるので、レントゲンを撮らずとも診断可能なケースの方が多いように思います。また骨折でも、脚や翼のような触診可能な箇所以外のケースは少ないので、やはりレントゲンを撮る機会は少ないものと思います(私の場合は、すい臓炎、がん、骨折、いずれのケースでもレントゲンを撮られなかった)。
普通、文鳥の脂肪の多寡は腹部の視診で判断するもので、それ以上の事をする意味は、私には不可解と言わざるを得ないところです。
無責任なことをあまり言うと怒られてしまいますが、いろいろと通院が続く時は、セカンドオピニオン(他の獣医さんの診断)を求めてみるのも良いのではないかな、と思います。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/06/10(Sat) 02:01こんばんは。ジャクボーさんの意見に賛成です。
だから、あんまり参考にならないかも知れませんが。
以前うちにもいました。
「立派な体格」の文鳥が。
一歳時で約34gありましたが7歳まで問題ありませんでしたよ。うちの場合、家族がご飯や麺類、魚とか平気で与えてたんで必然の結果なんでしょうが。
そら太るわな、という感じですが。7歳のとき獣医にお世話になりましたが、そのとき一目見るなり大きい子ですねとは言われましたが、レントゲンは撮られませんでしたよ。
以後、シード(ヒエ、アワ、キビ、カナリーシード)とボレー粉、青菜中心にしたところ、28gまでになりました。もちろんいらんものは与えないように。後、運動量を増やすために羽を切りました。7歳のじいちゃんにはちと、可哀相かなとは感じつつ。 うちの文鳥が特殊だったのかも知れませんが、(なんせ34gでずっといたわけですから。)体格が大きいことと太っていることは違うと私は思います。例えが微妙なんですが、2メートルあって100キロあるひとにあんたはでかいからダイエットしなさいというのと同じような気がします。
ペレットにする前にまずは、いまのシードや、運動量、人間の食べ物食べたりしてないかそこからまずは見直していくほうがよいのではと思います。私も文鳥にペレットを使うなら偏食だとか食性に問題があるなら使えばよいと思いますが、ダイエットには向かない気がします。なんせシードより脂肪価高いですからねぇ。それにペレットだと単一の味しか楽しめなくなりますよね?食という楽しみを習慣を変えるのは文鳥にとって負担だと思いますしね。ジャクボーさんというてることかぶりますが。
私も最近獣医に何件か行きましたが対応にはいろいろありました。二度と行かないと心に決めたとこあるくらいで。いわゆるピンキリなんで、私なら2、3件当たりをつけると思います。
「大きい」ではなくて「太っている」なら対策を講じたほうがよいでしょうが、逆なら何の問題もないのではと私は思います。大きいという個性なんやし、うちはいま小さいやつらばっかなんで大きい子はうらやましいくらいで。←カチンときたらごめんなさい。
というわけで、ジャクボーさんとおんなじ内容をカキコしてしまいましたが、少し思うところあったので申し上げました。あくまで参考までに。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:まめ母 投稿日:2006/06/10(Sat) 20:45ジャクボーさん、母親鳥さん、ご意見ありがとうございます。
ダイエット目的でペレット食になった経緯について、私の説明不足で少し誤解があったようです。申し訳ございません。
実際は、与える量の調節(9gくらい)→混合シードの中からカナリーシードを抜いたもの→カナリーシードを抜いた混合シードとダイエット用ペレットの混合(7gくらい)→
ダイエット用ペレットのみ(5gくらい)、と先生の診察の元徐々に切り替えていきました。
運動なども指導がありましたが、やはり32gより落ちないこと、体格そのものが立派であるということなどから、書き込ませて頂いたような状況に至りました。果物や人間の食べ物は禁止、青菜とボレー粉は与えています。
レントゲンについてのご意見は、正直、先生のお話よりもずっと納得のいくものでした。
やはり私自身も不安を感じている以上、撮らずに経過を見ていく方向で進めていきたいと思います。ありがとうございました。
初めての鳥飼育で具体的な経験がないところに、健康診断でコクシジウムやらカビやらが見つかり
呼吸器症状も強い(ヒューヒュー音がしたり鼻水が出ていた)ということで、ずっと、投薬&ネフライザーのための通院・・・と病院と縁が切れません。
この3ヶ月ほどは病気のほうは全快し、投薬なしのダイエット通院のみだったので、やっと健康体かと安心していたところにレントゲン話、
あと上では書きませんでしたが微量の鼻水がみられる(細いチューブで吸い取って確認。素人目にはよく分からない)とのことで
再び投薬、ネフライザー通院が必要との診断が下ってしまいました。
去年元気のなかった我が家の子を元気にしていただいたので先生には感謝しているのですが、
今回のレントゲンやネフライザーの必要性など多少疑問に思う点がないとは言えないので、
他の病院も受診してみることもずっと選択肢にはあります。
現在通っているところはあまり詳しく書くと分かってしまいますが、鳥専門の病院です。
専門の先生だろうという思い(思い込み?)、偶然自宅からも近く通いやすい、以前治して下さった先生がまた少し調子が悪いと診断した、といった理由から
なかなか他に診てもらう決断が出来ないところもあったのですが、今回お二人のご意見も聞いて、
せめて他にも鳥を診てもらえそうな病院くらいは具体的に探しておこうと思いました。
なんだか結局はグチのようになってしまいました。スミマセン。
小鳥ってこんなに世話(通院)とお金(1年で6万以上!)がかかるものなのかー!と感じる気持ちが少し、ちょっとナーバスになっていたかも知れません。
ご意見をいただき、いくつか選択肢もあることを改めて感じて、少し楽になりました。
でも、文鳥はすっかり私にストーカー状態でとてもなついており、本当に可愛いです。多少世話がかかっても他のものにはかえられません。
どうかずっと元気でいてほしいと願うばかりです。(だから今回の診断ではかなりショックを受けてしまったわけですが!)
またまた長くなりましたが、どうもありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/06/10(Sat) 22:20私は薄学なのでよく存じあげないのですが、ネフライザー?初めて聞きました。
これは私の意見なので気を悪くしないでいただきたいのですが、必要性があるのか?疑問に感じたことはその獣医さんになんでも聞くべきだと思います。
お金がありすぎて困っているのでもない限り、診療費は安いほうがいいですよね?
一年ずっと通い詰めというのは医療過護のような気がするのです。もちろん本当に正当で適切な看護であったことで復調したのかも知れませんが。
乱暴ないいかたですが、私が飼った文鳥は代々くしゃみを結構するようでした。けど、病院に即連れていくなどしませんでしたが、特にそれで問題になったケースがないので。
生き物ですから絶対はないと思いますが、多少?(程度わかんないんで)鼻水が出るから、治療しましょうというのは私には理解不可です。
鼻という器官をもつ以上、鼻水は多少有するものであって、鼻水出たから病院行きましょうというのは?です。
ただでさえ文鳥にとって通院は負担になるのは確かだと思うので、「私なら病院を変えます」。
ペレットですが、どの会社のものかなどにもよりますが、いわゆるオールインワンのものならば、青菜とボレー粉をあげる必要はないのではないでしょうか?これだけ与えていればよいというのがペレットならば、逆に言えば青菜とボレー粉を食べる偏食のない文鳥には与える必要はない、ととれないでしょうか?
偏食がない文鳥にダイエットだと、ペレットをすすめる、カナリーシード抜けというような獣医は私なら信用できないので。
少々辛辣な文章になってしまいました、ごめんなさい。
けれど個人としての意見は以上です。ご参考までに。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/10(Sat) 22:39 <HOME>難しい問題ですね。
私個人は「母親鳥」さんに近い考え方をしていますが、これはいろいろあると思います(特殊な事情はわからない)。
※ちょっとした風邪のような症状では病院に行かないケースも多いですが、行って悪いわけでもないですし、治療の必要がないとは言えないです。通院は文鳥自身に負担となりますが、慣れてしまえばそうでもなくなる場合もあると思います。ペレット主食でも青菜を与えるようにとされるのが、最近の傾向のようです。数年前までメーカー自体が「他のものは何も与えてはならぬ!」と言っていたのに、あっさり宗旨を変えられて驚いてしまいますが、まあ、そんなものです。
現在、高度医療の是非が犬猫の飼い主で深刻な問題になっています。飼い主は何とか助けたい(と言うより死なせたくない)と素朴に思い、熱意ある獣医さんは何とか助けようとあらゆる方策を用い(人間の医療技術の転用)、結果として、飼い主は看護に多大な労力と、莫大な経済的負担を強いられることになります。負担に耐えられなければ、ペットも飼い主も共倒れです(ただ、一年間断なく通院して6万円なら、良心的だと思いますよ)。
※外科手術、注射、レントゲン、ネプライザーなどは、高度医療とは言えないです。ネプライザーは好き好きといった感じだと思いますが(使用しない獣医さんの方が多い気もしますが使って悪いとも思えない。実際の治療現場ではどうされているのか知らないですが、千葉の獣医さんは『改訂版アニファ』で「ネプライザーも使うことがあります」と『下部気道炎』の治療法の説明で書かれている)、他の医療技術は、小鳥では負担が大きいので、もともとの専門医はなるべく避けていたものと思います。
飼い主としては、我が子同然のペットが苦しんでいれば「何かしないと!」と強迫観念にとらわれるのが普通ですが、お金をかけて「最新の医療」を受けさせることが、唯一正しい方法ではないと思います(人間の医療技術の転用が難しい小鳥では、最新医療の導入をあまり期待しない方が良いかもしれない)。飼い主としては、最愛のペットとの生活全体を考えて、一番良いと思うことを選択するまでで、その結論はひとつであるわけがないと思います。
あまり「こうしなければ!」とか「これが一番の方法だ!」とか考えず、出来る事を出来るだけやるだけ、と考えていると、気が楽ではないかなぁと思います。
[Res: 3045] Re: 文鳥のレントゲン撮影について 投稿者:まめ母 投稿日:2006/06/11(Sun) 00:01ネフライザーではなくネプライザーですね。
ネプライザーについては先生にももちろん確認しましたし、その他受けている治療についてもいちいち先生には聞いています。
今回は、先生から受けた説明やそれらについて自分なりに調べてみた中から
疑問が生じてしまったため、実際に飼育をされている方のご意見など聞ければと思い書き込ませていただいた次第です。
ネプライザーについてはついでみたいに書き込んでしまいましたので
また誤解を与えてしまったようです。ごめんなさい。
母親鳥さんのおっしゃることは、頭の一方では私自身が感じていることでもあります。
鼻水程度・・・との感覚、金銭的にも全く!裕福ではないのでかからないにこしたことはないですし、もしかして医療過護?・・・などなど。
(昨年18年で天寿を全うした飼い猫は、そもそも病院にかかったことがほとんどありませんでしたし。)
ただ、この小さな文鳥と言う生き物を飼おうと決めてから、
アニファや初心者飼育本、こちらも含めいくつかのHPなど、できるだけ目を通しました。
それで驚いたのが、購入したその足で健康診断を受けましょう!とか、
定期的な通院を!などと謳われているものが多かったことです。
(ジャクボーさんのHPは少し違いますが・・・)
これが正しい飼育法で、今までの自分の考えってダメだったのかな?と感じもしました。
なんでも鵜呑みにするものではないという思いもありますが、
実際専門である先生に「あまり良くありません」「○○(治療やお薬)」などと言われると、
「死なせたくないから言うとおりにします!」とも思ってしまうというところでの悩みでもあったように思います。
そんな中、ジャクボーさんの、「最愛のペットとの生活全体を考えて、一番良いと思うことを選択する」という言葉がとても強く響きました。
レントゲン撮影だけでなく、その他治療、通院などについても
この価値観でよく考えて決めていきたいと思います。
病院との付き合い方も難しいですね。
アドバイス、本当にありがとうございました。
こんばんは
ご無沙汰しております
ぽん(♂)は我が家に来て2年、さくら(♂)とりぃ(♀)はもうじき1年になります。
今年に入ってぽんが換羽になり次はさくら、やれやれさくらが終わったと思ったら…今りぃが換羽中です。
さくらとりぃ…仲はいいのですが、ケージは別々にしています。
放鳥は3羽同時なのでいつ産卵してもおかしくないと思いますが、今のところ変化なしです。
今年に入って、りぃがぽんの後を追っかけるようになりました。ぽんが娘の手で求愛ダンスを始めると…りぃもそれに合わせて甲高い声で鳴きます。逆に、さくらはぽんをめがけて攻撃しようとします。ぽんはベタベタの手乗り文鳥なのでりぃには全く興味なしっていうかんじです。
[Res: 3043] Re: 久々の近況報告です 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/08(Thu) 21:36 <HOME>こんばんは。
みなさんお元気そうで何よりです。
片思い状態ですか、なかなかうまくいかないものですね。夏が終わり秋風が吹く頃から、いろいろ変化があるのではないかと思います。・・・繁殖を望むなら、同居させるとあっさり、かも知れませんけれど。
はじめまして!今月の4日から白文鳥を2匹飼っています。
生後3週目と4週目くらいのです。えさの度にそうじするのですが、どうも便が少ないと思ったて見てみたら、3週目の方のおしりから便が2ミリほどでて固まってるようなのです。ぬるま湯に綿棒をひたして軽くちょんちょんしたんですが、かなり頑固にこびりついてます。
もともと弱弱しい子なので心配です。ほっといても大丈夫でしょうか・・。食欲はあります。あと、この子はよく「エッエッ」としゃっくりのような声を上げ続けたりします。
ヒナを飼うのは初めてで、心配で・・。診察もヒナに負担かかりそうで、取り越し苦労ならいいなと思いつつ、アドバイス頂けたらと投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
[Res: 3038] Re: 便秘? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/07(Wed) 21:55 <HOME>こんばんは。
とりあえず、お尻についたフンはお湯を絞ったハンカチなどで、完全にふき取ってやった方が良いです(少しぬらしてから、ティッシュでふき取っても良いでしょう)。
「ほっといても大丈夫でしょうか」
それはわかりませんが、お尻が汚れていること自体、何らかの問題がある証拠とも言えます(便秘と言うより、内臓の問題で未消化や粘性が高くなってこびりついてしまう)。「しゃっくりのような声」は健康でもあることですが、そのうなどに問題がある可能性も示唆する行動だと思います。
案外ヒナの頃の方が通院は楽な面もあるので(小さな入れ物で眠っていてくれる)、動物病院の心当たりがあれば、糞便検査くらいは受けておいても良いかなあと思います。
[Res: 3038] Re: 便秘? 投稿者:ブン八 投稿日:2006/06/08(Thu) 07:29おはようございます。
解りやすいアドバイス下さり有難うございます!さっそく実行してます。なかなかしつこい汚れなのでじょじょに・・。
3週目の方(ゆき)は、そのうがこんもり飛び出るほど食べることは少ないです。フンは未消化、粘性高いので、不安を抱えるよりもヒナ通院してみます。
いろいろと丁寧にアドバイス下さり、有難うございました。
[Res: 3038] Re: 便秘? 投稿者:ブン八 投稿日:2006/07/02(Sun) 07:54おはようございます。
あの後2軒の病院にいき、2軒目で小鳥にも詳しく安心できるお医者さんに出会えました^^
フン、そのうとも2羽悪い菌はいなかったのですが、小さい方の子が消化できにくいとゆうことでその子にあった挿絵の方法と栄養剤を貰い
17gと19gしかなかったのが今では20gと25gになりました!
むき粟などもついばんでるので、一人餌も近いかなぁと感じます。
ボサボサだった羽毛も綺麗になってきて、水浴びも毎日するので嬉しい限りです。。^^
今日はボレー粉について疑問なのですが、一般に「ボレー粉」として売ってるものはそのまま与えていいのでしょうか。
「よく洗って乾燥させてから与える」とある所に書いてあったのですが
「ボレー粉を置く」とみなさん書かれてますが洗うのは当然のことでそれを書いてないのか、それとも本当に袋からそのまま出してあげてるのか解らなくて。こうしてるよ、とゆうアドバイスございましたら
よろしくお願いします。
初めまして。今年5月に飼い始めたのですが
飛び始めるようになってからプラケースからカゴへ引越ししたのですが
就寝時間になってカゴへ布を被せると大変暴れ寝なくて困り果てています。
仕方なくプラケースへ戻すと安心したかのように眠っています。
文鳥を飼うのは初めてではないのですが このようなことは初めてで
どうすればカゴで寝るようになるのかアドバイスいただけたらと
投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。
[Res: 3035] Re: 寝ない 投稿者:八兵衛 投稿日:2006/06/06(Tue) 19:19こんばんは。
うちの場合は、先輩文鳥のモクがそんな状態でした。
まるこさんちの文鳥さんは、今までいたプラケースが自分の
おうちと思っているんでしょうね。
なので、慣れないカゴではバタバタするのだと思いますが、
カゴの中で寝て欲しいと思うならば、そこは飼い主のまるこさん
が辛抱して、敢えて
「何もしない」
ことを実行してみてはいかがでしょうか。
2・3日もすればカゴの中で寝るようになるはずですよ。
もしくは布を怖がっている可能性がありますので、布以外の手で
暗く出来るようにしてあげてもいいと思います。
[Res: 3035] Re: 寝ない 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/06(Tue) 21:43 <HOME>こんばんは。
基本的に「八兵衛」さんと同じなのですが、今までプラケースに入れた後暗くしていたか(明るいと暗くすること事態がいやなのかもしれない)、カゴにかける布は暗くするのに十分か(逆に布が薄いと明るくて落ち着かないのかもしれない)、カゴの近くに人間がいないか(手乗りは人間の気配に敏感です)、といった点もチェックしたら良いかと思います。
すぐに切り替えると不安に思うのも当然なので、しばらくカゴの中にプラケースを入れてしまっても良いかもしれませんね(大きいと無理だなぁ)。
[Res: 3035] アドバイスありがとうございました。 投稿者:まるこ 投稿日:2006/06/08(Thu) 09:54昨夜 頑張ってみました。最後はブランコの上で眠りに付きました。
1個のブランコに2羽なので狭そうでしたが朝までぐっすりだったようです。
そのかわりに 違う文鳥サン達(白文鳥と桜文鳥の2羽)が大暴れ!!
今日は 寝不足です。
また 色々と質問するかと思いますが どうぞよろしくお願いします。
餌づけがそろそろ終わりそうな、それでいて、自立するなんてまっぴらといった様子の気まぐれヒナ文。まだヒナ換羽になっていないのでわかりませんが、何となく白カップルから、またまた桜が生じたようです。
生後1ヶ月程度なのですが、土曜日に、ぐぜりらしき声を聞きました。
チョッと早いような気もしますが…。
これが、ぐぜりのはしりなのでしょうかねえ。ぬか喜びだったりして。あれからゼンゼンぐぜらなくなったのも気になりますが!
ソニー製のレコーダーで録音したのですが、パソコン音痴の私は、音声データの処理が煩雑で、困っているところです。何とかして聞いていただきたいものです。チョッとシャガレ声で、もし雄だったら、どんなおもしろいうたになるのか楽しみです。
[Res: 3033] Re: 雄かも知れない 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/05(Mon) 21:50 <HOME>「自立するなんてまっぴらといった様子の気まぐれヒナ文」、最高ですね。小難しいことを考えなければ、それこそ飼い主として願ったりかなったりです。
私は現在デコのさえずりを録音しようと努力しています。しかし、周囲を静かにしてボイスレコーダーのスイッチを入れると、気配を察してさえずってくれません。まったく困ったものです。
[Res: 3033] Re: 雄かも知れない 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/06/08(Thu) 07:46あれから1度、火曜日の夜、ぐぜりらしき声がしましたが、こちらが聴いていることがわかるとやめてしまいそうだったのと、手もとにレコーダーがなかったこと、声があまりにも小さかったことなどで、再度録音することはできませんでした。
今、1分少々のデータを更に編集して、バイト数を減らすのに悪戦苦闘しています。
私もパソコン音痴ですが、文鳥も、かなり調子のはずれたうたをうたいそうな気がします。雄、確実かなあ。楽しみです。
一人で食べられるのに、まだ餌をもらっています。
初めまして、ジャクボーさん。
生後2ヶ月余りの国産の桜文鳥を買いまして、なんとか、手乗りにしました。現在、4ヶ月、ようやく懐いて私の後を追ってくるようになりました。
それで、「噛み付き」についてご相談ですが、成長の現れと理解しています。でも、夏になると靴下を脱ぎます。すると頭に乗るより、足を求めて飛んできます。踏みそうでおちおち歩けません。逃げっこしながら遊ぶこともおります。PCのマウスを引張って遊んだり、手のひらや指は構わないのですが、、、足は痛いです。靴下を履きますが、、、何か良い方法はないでしょうか?
ジャクボーさんちの文鳥さんはどうですか?
ちなみに日中は仕事の為、篭にいます。最低2時間は篭から出ています。
[Res: 3029] Re: 噛み付き 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/03(Sat) 22:29 <HOME>こんばんは。
足元は危ないので、あまりうろつかないように習慣化させたいところですが、ウチにもいますよ危ないのが。仕方がないので、飼い主側が移動の際はすり足を習慣化させている次第です。
噛みつきに良い方法・・・、この季節に靴下2枚というのも・・・、この際、文鳥君が嫌がりそうな色柄・形のスリッパを履くというのはどうでしょう(原色系が苦手なことが多い)。怖がって近づかないうちに、足元をうろつくことも無くなるかもしれません。
いずれにせよ、あと数ヶ月の辛抱のはずですから、明るい未来を信じてがんばりましょう。
[Res: 3029] Re: 噛み付き 投稿者:nana@温泉好きおばはん 投稿日:2006/06/09(Fri) 20:40Hai!シャクボーさん、ご返事有難うございます。
餌が目の前にあっても足の方へ行ってしまうのは、信頼関係が崩れそうかな?と思い、対話を心がけるようにしました。なんせ、ヒナから育てていないんでね。ちょっと油断すると脆いものです。
>すり足、原色の靴下、
good アイデアですね。やってみます。
>いずれにせよ、あと数ヶ月の辛抱のはずですから、明るい未来を信じてがんばりましょう。
そうなんですか・・・・、励まして頂いて、心強くなりました。(^^)/~~~
こんばんは。夜分に失礼致します。その節はジャクボーさんにも皆さんにも、文鳥屋さんにもお世話になり、ありがとうごさいました。
おかげさまで、我が家のぶんちょ連は立派に成長し、ヒナ換羽も終わりに近付くまでになりました。生後三か月でぐぜらないので多分メスなんでしょうねぇ???
さて、オスぶんがいないのもさびしいかなと、近場のペットショップを物色していましたら。かなり立派な体格のシナモンぶんちょを発見。堂々たる体躯でひとめぼれしてしまいました。これはいい!オスに違いない!と勝手に判断したのかしないのか覚えてませんが。
また嫁に怒られるとわかりつつ、買ってしまいました。
嫁には白い目で見られましたが、まんざらでもないようで???勝手に鏡餅に似ているから「もっち」にしようなどといい、最近では独り占めしようとしています。
もっちは28gと見た目どおりなかなかの体躯でした。三日くらい前にはぐぜりだし、オスと確定!将来の嫁、シナモンのなっつと仲良く威嚇し、噛み付きあいをしつつ我が家になじんでいます。
閑話休題。話が脱線しましたが、またジャクボーさんと皆さんに意見を賜りたいのです。
それはミルワームについてです。有閑なのをいいことに以前見つけた「小鳥屋」にて見つけ、もの珍しさについ買ってしまいました。
たんぱく質23%のこの気味悪い虫を、我が家のぶんちょ連は見るなり噛み付き、たちまちあちこちで喰い散らかしてくれています。
テーブルの上でミルワームを噛み殺し、中身を吸ったり丸呑みしたり、部屋のあちこちに死骸をばらまいてくれています。大体一人につき、五匹くらいはぺろっと???
三人とも食後の嘴は、「黒い」です。でっかとなっつは一応メスのはずなんだけどなぁという事の発端の張本人の危惧をよそに、奴等は???
さてここで問題が発生しました。ミルワームって大丈夫なんだろうかということです。
今更好物を取り上げたくはありませんが、このいけにえたちは食べ過ぎると栄養価的にみるとどうなん?ビタミンD3って確か多量接種は問題ではなかったか?と疑念を抱いています。そして我が家では青菜はトウミョウのみ与えているのですが、トウミョウにもたんぱく質が多くメインにするには微妙だとか???
なんとか解決すべく、文鳥問題など、ひととおり拝読しましたが、理解力に欠く私にはわからなくなってしまいました。
さて、どうしたものか??と悩んでいます。
あと、ジャクボーさんにですが、キクスイさんの飼料を導入する予定です。
おすすめは文鳥問題に記載のものですよね?焼ボレーやらいろいろあるので迷っています。ぜひご意見をうかがいたく。
ながなが乱文失礼しました。なにとぞよろしくお願いいたします。
[Res: 3025] Re: ミルワームについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/02(Fri) 18:10 <HOME>こんばんは。
健やかにご成長とのこと、何よりです。
シナモンのもっち君(きな粉餅でしょうか)が加入との由、さらににぎやかになり楽しいことと思います。
さて、ミルワーム。ゴミムシダマシの幼虫ですが、私は与えたことがなありません。しかし、結構オヤツ代わりに与えている人も多く、市販のものは簡単に言えば痩せているので、ちょっと肥育してから与えるなど(は虫類飼育の人はよくやっている)、こだわりのある人の話も聞きます。また、生きたまま丸呑みすると良くないとして、頭をつぶしてから与えることを薦める人もいます(若鳥の場合)。なかなか奥深いです。
ビタミンD3の過剰が犬猫のペットフードで問題となったことがありましたが、自然の食べ物から摂る分には気にする事はないと思います。
ただ、タンパク質や脂肪価も高いので、肥満にならないように与えすぎには注意した方が良いかもしれません。
私は保守的なので、カゴに入れる青菜は小松菜ですが、トウミョウで問題があるとは考えていません。いちおう文鳥飼育で使い始めて日が浅いので、慎重にしておくと言ったところです。
トウミョウにミルワームでも、毎日ぶんぶん飛び回って運動も十分なら問題にならないと思います。もし太り気味になったら、その時に考えれば良いかもしれませんね。
飼料、我が家の場合、『キクスイ』さんの「赤皮付餌」に、『アラタ』の配合エサと『NPF』のペレットと、玄米とむきそばとボレー粉とカナリアシードとオート麦を混ぜ、さらに乳酸菌やらエッセンシャル何とかやら(スピルリナ)ビタミン剤やらが少々添加されています。だんだんすごい事になっていますが、行きがかり上そうなったまでで、こんなことをする必要はないです。
私が現在『キクスイ』さんで購入するのは、何がなくてもアワ玉、代わりがない赤材のエサ、塩土ボレー(塩土であってボレー粉ではないと考えた方が良い)の3つです。ボレー粉はほかで調達する方向になっていますが、『キクスイ』の中なら「フィンチ用白ボレー」がお薦めです。それが製品化される前は「洗浄ボレー」を買っていたこともありましたが、文鳥にとっては大きすぎるようなのでトンカチで砕いていました(「焼白ボレー」より砕きやすかった)。
『キクスイ』さんには「文鳥専科」がありますが、我が家の文鳥は食べなかった種実が入っているので、あれが開発されて以来買ったことがないです。獣医さんによっては目の色が変わるような(嫌味です)脂肪価が高い種実を含んでいるので、使用する場合はいちおう体重の変化に注意が必要かもしれませんね(選び食いさせず運動も十分なら、問題ないようには思う)。
[Res: 3025] Re: ミルワームについて 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/06/03(Sat) 11:22こんにちは。いつもながら早速のお返事ありがとうございます!
いつもできるだけ自分で調べてるんですが、私の場合情報過多になりすぎてかたまってしまうということ多々ありまして???ジャクボーさんのように情報分析力があればいいのになぁ、と思いつつ、意見をうかがってしまいます。
毎度すみません。
どうやらミルワーム、トウミョウともに我が家のぶんちょ社会のスタンダードになりそうですね。よく考えてみたらスズメなんかは虫などまとめ喰いしてるはずですから、問題ないですよね。
トウミョウは『文鳥屋』さんのものは大変好評です。
大体毎日放鳥時間をたっぷりとるようにしていますので、運動不足にはなりにくいかなという感じです。
キクスイさんの飼料はジャクボーさんの情報をもとに早速近々購入しようと思います。
ほんと多種多様なラインナップですね。正直びっくりしました。選べない???とまたかたまってしまってましたんで。
あ、もっちの由来は正月のみかんがのっかってる鏡餅です。いわれてみたら確かにきなこをまぶしたような模様だ???
駄文ながなが失礼しました。では、また。ありがとうございました。
ジャクボーさん、こんばんわ。久しぶりにお邪魔いたします。ところでうちのピーちゃんは4月初旬から少しずつ換羽に入り今は殆ど抜け終わり頭ツンツン状態で羽鞘から新しい羽が出るのを待つばかりです。素人考えなのですが、産卵しないメス文鳥は換羽が年に2度ある、っていうことはありますか?ピーちゃんは去年換羽が春と秋にありました。それに春換羽は去年同様結構長引いています。これは産卵しないことと何か関係があるのでしょうか?
[Res: 3024] Re: メスの換羽 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/06/02(Fri) 18:02 <HOME>こんばんは。
どうでしょう。我が家には産卵しないメス文鳥がいないので、わからないです。
ただ、産卵しない状態が続くと換羽が起こりやすくなるようなサイクルはありえるような気はします。体力は十分なので、産卵しない代わりに換羽するといったところでしょうか。
アドバイスありがとうございます。様子を見てみます。もし、同じようなことが続くのならば病院に連れていってみます。
[Res: 3022] Re: シャクボーさん 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/29(Mon) 23:01 <HOME>病院の心当たりがあれば、早めに行ったほうが良い気がします。
なお、応答は『返信』ですると、同一スレッド内におさまって楽ですよ。
頭の毛が抜けるのは病気でしょうか?へんなものを吐くのは病気でしょうか?片方の足がまがっているのは、びょうきでしょうか?
[Res: 3018] Re: 病気 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/27(Sat) 18:07 <HOME>病気かどうか知りたければ、速やかに、小鳥をしっかり診る事の出来る動物病院に連れて行かれたほうが良いです。
とりあえず、換羽なら羽は抜けますが、病気でも抜けます。
エサを数粒吐き戻す事はありますが、たくさんなら病気を疑うべきですし、まして「へんなもの」なら異常です。
片脚を持ち上げるのは普通ですが、片方の脚が曲がっているなら、先天的奇形(ペローシス)、栄養不足による脚弱、外因性の骨折、その他もろもろの病気が疑われます。
画像掲示板でも相談したシナモン&シルバー順調に育ってます。
変な鳴き声は相変わらずで、どうももう一羽にアピールしてるようです。クチバシも鼻の穴の周りが太ってきて男の子っぽいです。やっぱりぐぜりのはしりかもしれないです。声も大きくなってバリエーションが増えてきています。
そろそろ独り餌の練習の時期なので挿し餌を少なくしているのですが、先にシナモンが覚えてもう挿し餌をあまり欲しがらなくなりました。でもシルバーがまだ自分で食べるのが下手で充分ではないようです。最近はなぜかシナモンに餌をねだるようになり、触発されたシナモンが母鳥のように餌をはいて食べさせていることがよくあります。ヒナがヒナを育てているのでシナモンの栄養が足りているのか不安です。
今のところ二羽とも元気ですが、このままシルバーが独り餌の苦手な分をこの方法で補給するようであれば、しばらく離して飼ったりした方がよいのでしょうか?
[Res: 3016] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/27(Sat) 13:25 <HOME>ちょっと極端な話ながら本音を言えば、餌付けが長く続けば続くほど万々歳です。一日でも長く餌づけがしたいのに、口を開けなくなってしまって寂しい、こんな心情の人がベテラン飼い主には多いものと思います。私も、毎回一日でも長く餌づけを続けようとしているのですが、いつの間にかカゴに入れたエサなどを勝手に食べるようになってしまうのです。
つまり、極端にひとり餌が遅くならなければ(生後2ヶ月近く)、食べたいだけ与えれば良いものと思います。「挿し餌を少なく」するなんて、もったいない話です。
兄弟姉妹が給餌のしぐさをする事もありますが、基本的に幼児のママゴトと同じです。真似事で大した意味はないことが多いのです(よく見ると数粒だけ)。したがって、気にする事は無いでしょう。気になるなら、口を開けたら、本当の母親である飼い主が、親の義務と思って大喜びで給餌してやれば良いかと思います。
[Res: 3016] Re: 無題 投稿者:tekute 投稿日:2006/05/27(Sat) 18:21そうなんですね。今まで一羽で、しかもメスしか育てたことがないので、ちょっと違うしぐさを見かけると「?」と思ってしまいます。可愛くお口を開けてくれる間は楽しんでせっせとご飯をあげようと思います。不安がとれてすっきりしました。ありがとうございました。
こんにちは。
驚いたことに、、
わが家の庭にカナリーシードが実りました。
以前、「すずめが食べるかな」と思って
うちの子の残り物を庭にばら撒いていたのが原因かと思います。
(虫も来ますし、撒いたのは1,2回なのですが、、)
収穫したら、キクスイさんのとどちらが良いかを
本鳥達に聞いてみることにします。
[Res: 3014] Re: 庭に実ったもの 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/25(Thu) 22:01 <HOME>こんばんは。
実りましたか、なかなかたくましいものですね。
実行した事は無いのですが、アワとかヒエとかも、結構プランターで栽培できるみたいです。確かに、こぼれたまま掃除しないと芽が出てきますし…。
私は、プランターに市販のトウミョウを植えつけたりしたのですが、最近わずかながら収穫できました。そして今は調子に乗って枝豆の栽培をはじめ…、昨日の雨で出てきていた芽が一部腐ってしまいました。実れば文鳥たちに振舞うつもりですが、なかなか多難みたいです。
今。4年目の白文鳥がいます。
今度は桜文鳥の手乗りを育てたいと思うのですが、
文鳥って相性が難しいと聞きますので、
今新しくおむかえしたら、今いる子がどう、思うかと思っています。
ベタ子の手乗りで、自分のことをひとだとおもっているふしがある子です。
セキセイインコもいるので、同時放鳥して、割となかよくあそんでいますが、文鳥は同じ家にきたことがないのですが。。。
今は いずれよそに行く雛を育ててますが、体面はさせてないです。
どうなんでしょうか。
余としくお願いします。
[Res: 3011] Re: 文鳥。。。手乗り文鳥をまたそだてたいです。。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/23(Tue) 22:14 <HOME>↓「一羽だと寂しいかもしれない・・・」という話に近いと思いますが、これはやってみないとどうなるかわからないです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/qanda.htm
もし「ガッ〜!」とか威嚇音を出してケンカばかりだと、飼い主の方が心配してしまいます。しかし、案外ケンカするだけ仲が良いケースが文鳥の場合はあります。…無責任なようですが、「何でもありだ」と思いつつ観察するのが一番だと、20羽が群れ飛ぶ経験上は思います。
[Res: 3011] Re: 文鳥。。。手乗り文鳥をまたそだてたいです。。 投稿者:ぴーちゃん^^; 投稿日:2006/05/24(Wed) 00:56なるほど、飼う前殻、起こりもしないことで、悩んでいても仕方がないのですね。
どうもありがとうございました。
今年は今が最後のチャンスなので、今度ペットショップに行ってみようかなと思います。
いい子がいればなあ。。。
本当に文鳥はかわいいですものね。。。
こんにちは。今日、少々めんくらったことがありましたので、どなたかに伝えたくなりました。
我が家ではいま、白と桜のカップルが子育て中です。じつはこのカップル、12月にも雛をかえしたばかりだったのですが、(私にとっては初めてのことで)最後まで一羽を親元においておきました。4月半ばにようやくヒナ換羽を終えた呑気者で、またケンカする様子もなかったのでつい、そのまま親鳥と同居させていました。この状況では次のヒナなど孵るはずもないと油断していたら、5月初めにどうやら孵ったらしいのです。
とりたてて子育ての邪魔もしていないので、なおも放っておいたら、今日、兄鳥がヒナに餌をやっている(か、やろうとしている)ところを見ました。
ヒナが小さいうちは、兄鳥は寝るとき以外はツボ巣に入れてもらえなかったのですが、大きくなってきて親鳥たちが巣を空ける時間が長くなり、そのスキに最近はツボ巣の入り口にとまって中を覗きこんだりしていました。ヒナの羽根むしったりせんかなと心配になり見ていたら、中のヒナが餌をねだって喚きだしました。すると、頭を細かくふって餌を吐き戻す仕草をし、ツボ巣の奥に頭をつっこんだのです。少し離れたところから見ていたので確証はないんですが、そのあとちょっとヒナの声が途絶えた(一羽っ子)りして、いかにも餌をやっていそうでした。
二度ばかりそんなことをくり返したあと、親鳥が戻ってきて追い払われてましたが。
親鳥と同じ籠に同居させておくと、こんなこともあるんですね。驚きました。
[Res: 3009] Re: まるでジュウシマツのようです 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/21(Sun) 22:58 <HOME>こんばんは。
確かに十姉妹みたいですね。口を開けられるとエサをやりたくなるのは本能ですが、「姉」ではなく「兄」というところが、文鳥では稀有な事態だと思います(姉が子守というかヘルパーをする動物はわりにいる)。
しかし、親鳥からは離した方がいろいろな意味で無難でしょうね。仲が良さそうなら、とりあえずその弟か妹文鳥君と同居といった方向でしょうか。
初めまして。宜しくお願いします。
うちの白文鳥シロ(オス7歳)の尾脂線が腫れているのですが、
大きさは家にいる他の文鳥の尾脂線の3倍以上あるようです。
普通は羽に覆われていて見えない部分だと思いますが、シロは羽の間から
膨らんだ尾脂線が少し見えてしまっています。
最近になって初めて気がつきました。
最近水浴び後にあまり熱心に乾かさなくなり、濡れたまま遊んでいます。
これは何か関係があるのでしょうか。
他はいつもと変わらず元気もあり餌もよく食べています。
腫れがどんどん大きくなってしまったらと思うと心配です。
このまましばらく様子を見たらいのか、早く病院に連れて行った方がいいのか、尾脂線の腫れについて何かご存知の方がいたらアドバイスをお願いします。
シロ本人は普段通り元気です。
[Res: 3005] Re: 尾脂線の腫れについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/20(Sat) 21:50 <HOME>こんばんは。
私がモカさんの立場であれば、2つの可能性を考えます。1つは特定できる理由はなく尾脂腺が詰まってしまった可能性(そういった体質の文鳥もいるみたいです)、もう1つは腫瘍の可能性です。
いずれにせよ3倍以上ともなれば、小鳥に詳しい獣医さんの目当てがあれば、早めに一度診てもらったほうが良いと思います。たんに詰まっているだけならその場で治してくれるかもしれませんし、腫瘍であれば、それはそれとして飼い主として対応を考えれば良いものと思います。
なお、鳥は尾脂線から分泌される油脂分を羽毛になでしつけることによって、水はじきの良い体を維持することが出来ます。したがって、尾脂腺が詰まってしまうとそれが出来ず、油脂分の少ない羽毛は水を吸い取ってしまうようになるのです。
こうなると、水分が地肌までしみて体を冷やしてしまいますから、水浴びをある程度制限したり、水浴びしたらある程度乾かしてやったほうが無難だと思います。
お大事に、良くなりますことをお祈りいたします。
[Res: 3005] Re: 尾脂線の腫れについて 投稿者:モカ 投稿日:2006/05/21(Sun) 22:30ジャクボーさん、ありがとうございます。
シロは尾脂線を特に突いたりもせず全く気にしていない様です。
元気もあるのでつい病院に連れて行くのをためらっていましたが、
やはり心配なので、腫瘍でない事を祈りつつ、今週中に病院に連れて行ってみようと思います。
水浴びもよく様子を見て気をつけていかないといけないですね。
かなりびしょ濡れになるので、羽をコートする脂の使い方(?)がうまくいってないのかもしれません。
羽があまり水をはじいていない様に見えます・・。
それにしても病院に連れて行くのは本当に苦手です。
自分の時以上に怖くてドキドキしますが、がんばって行って来ます。
[Res: 3005] Re: 尾脂線の腫れについて 投稿者:モカ 投稿日:2006/06/04(Sun) 16:07ジャクボーさん、シロを病院に連れて行きました。
調べてもらった結果、尾脂腺腫という腫瘍だそうです。
脂が詰まっているのではなく、細胞が増殖している状態のようです。
文鳥には割とよくある腫瘍だそうで、良性の場合も多いそうですが、
次第に悪性に変化していったり、大きくなったり、あまり変化なかったり、
いろいろな可能性があるそうです。
今はまだ腫瘍が小さめなのでレーザーで焼いてしまえば一瞬だそうですが、
小鳥の場合はやはり全身麻酔がネックだという事で、シロは高齢だし
手術はしない方向で考えています。
とりあえず抗生物質の投薬で少し様子を見る事になりました。
薬で変化があるかどうかによって、今後積極的な治療は何もせずに
過ごす事になるかもしれません。
のんびりしたやさしい性格のシロが、今まで通りマイペースで生活出来る様に
環境を整えていきたいと思います。
今後も相談させて頂く事があるかもしれませんがまた宜しくお願いします。
[Res: 3005] Re: 尾脂線の腫れについて 投稿者:モカ 投稿日:2006/06/04(Sun) 16:07ジャクボーさん、シロを病院に連れて行きました。
調べてもらった結果、尾脂腺腫という腫瘍だそうです。
脂が詰まっているのではなく、細胞が増殖している状態のようです。
文鳥には割とよくある腫瘍だそうで、良性の場合も多いそうですが、
次第に悪性に変化していったり、大きくなったり、あまり変化なかったり、
いろいろな可能性があるそうです。
今はまだ腫瘍が小さめなのでレーザーで焼いてしまえば一瞬だそうですが、
小鳥の場合はやはり全身麻酔がネックだという事で、シロは高齢だし
手術はしない方向で考えています。
とりあえず抗生物質の投薬で少し様子を見る事になりました。
薬で変化があるかどうかによって、今後積極的な治療は何もせずに
過ごす事になるかもしれません。
のんびりしたやさしい性格のシロが、今まで通りマイペースで生活出来る様に
環境を整えていきたいと思います。
今後も相談させて頂く事があるかもしれませんがまた宜しくお願いします。
アウターバードバスを使っている方が多くみえるとおもいますが、
洗う時は何でどのようにして洗ってますか?
毎日洗っていても、底面のギザx2(脚を踏ん張る所)なんかは
水垢がひどくて大変です。
スポンジで洗ってみたり、歯ブラシで洗ってみたりしてますが、
なかなか毎日の作業にしては面倒です。
みなさんアウターバードバスを洗う時、特にギザx2の所に
ついた水垢なんかはどのようにして洗ってますか?
グッジョブ!があれば是非参考にさせて頂きたいです。
[Res: 3000] Re: お風呂掃除 投稿者:mayuko 投稿日:2006/05/17(Wed) 19:59綿棒はどうでしょうか?面倒な箇所もすっきりですよ(笑)。
[Res: 3000] Re: お風呂掃除 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/17(Wed) 21:55 <HOME>私はルーズであまり気にせず、内側がぬめってくるとスポンジ(洗剤いらずで何とか言う白いやつ)でちょいちょい洗う程度、外側もかなり汚れると、漂白剤につけてしまいます。
漂白剤だとか洗剤に神経質な人も多いですが、水でしっかり洗い流せば問題ないです。
[Res: 3000] Re: お風呂掃除 投稿者:ようこ 投稿日:2006/05/19(Fri) 17:39そうそう そうです!♪
あのヌメヌメは擦っても元から取れませんから、
薄めた漂白剤につけることをお勧めします。
私は青菜差しも同様にしています。(^-^)
私の使っているバスは、接合部分が小さくてそれが破損して
バスとして使えなくなることが多いのです。
(そんな時「あ〜 損したぁ!」と思います。)
なので、上下ばらさずに漂白剤につけています。(^.^)/
よ〜くすすげば大丈夫ですょ-。
[Res: 3000] Re: お風呂掃除 投稿者:チョッチョリーナ 投稿日:2006/05/21(Sun) 10:00みなさんご返信ありがとうございました。
どれもん〜って感じですが、
綿棒はめんどくさいので
週一か二週に一度でまず漂白してみます。
(爪ブラシが合うかも?と、思いついたので
そちらを試してからにしてみます)
今日、わかばの健康診断に行って来ました。
健康そうに見えても、そのう検査と糞便検査は受けておいた方が良いと聞いていたので・・・。
事前に電話したときには「小鳥?うちの先生鳥はすごく得意だから。かなり有名だよ」と言われたので安心して行ったのですが・・・。
まず、びっくりしたのは犬猫のショップも兼ねている病院でした。病気のペットたちが来るのにいいのかな?とちょっと思いながら、診察を待ちました。
で、健康診断ですが、見て終わりでした。ケージから出すことなく終了。
ボレー粉あげてね、小松菜もね、などの話をされただけでした。
私が「そのう検査とか、糞の検査とかは?」と聞くと、「見ただけで健康であることは明らかだからいらないよ。」と言われました。
さらに、「私は専門家じゃないからねえ、鳥の病気には詳しいんだけど。けど野鳥はとても好きだよ。我々から言わせると、鳥は自然の中で飛んでるから美しいのであって、かごの中で飼うのはオススメできない」とまで言われてしまいました・・・。そのあと野鳥の話をされて、診察終わり、という感じでした。
なんだか、私はこの先生を信用できなくなってしまいました(しかも先生は白衣でなく、普段着だったし・・・)。このままそのうや糞の検査はしなくても良いのでしょうか?
[Res: 2997] Re: 健康診断に行って来ました。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/14(Sun) 22:08 <HOME>なるほど。
視診して終わりはまだしも、「かごの中で飼うのはオススメできない」と言うのは蛇足というより、はっきり言えば愚劣ですね。そのようなことを言えば、犬も鎖につながれていない姿の方が良いだろうということになり、ペット相手の獣医など出来なくなります。
それはともかく、小鳥の場合は、そのう検査はやらないで済めばその方が良いものと思います。小鳥に負担になってしまうからです。
小鳥の健康診断と言えば、たいていは、視診し、手で持って肉付きを感じ、お腹の部分で確認し、さらに内臓が腫れていないかも確認し、念のため糞便を光学顕微鏡でのぞいてみる、くらいがセオリーではないかと私は思います。
再検査、まあ、元気なら無理にすることもないと思いますが、後々のことを考えるなら、他の病院を調べておいても良いかもしれないかなぁという感じでしょうか。
なお、白衣は着てなくても良いかと…。着ていた方が良いのですけど…、着たきりなら同じことですし…。と弁護するのは、私のお世話になっている獣医さんが普段着でサンダルつっ掛けで診療するからだったりします…。でも、小鳥診療を日本で始めた大先生(故人)のお弟子さんで、(私の感覚では)名医なんですよ…。獣医さんの良し悪しの判断は難しいですね…。
[Res: 2997] Re: 健康診断に行って来ました。 投稿者:ウサギ 投稿日:2006/05/16(Tue) 00:04お返事ありがとうございます。
とりあえず、元気なので再検査まではしないことにします。
ただ、例の病院には二度と行かない気がしますね(苦笑)本当に、良い獣医さんを見つけるのは難しいのですね。
ハムスターを飼っていた頃、お世話になっていた獣医さんがすごく良い方だったので、その先生を基準に考えていただけに、今回の先生にショックを受けてしまったようです。
また、情報探しをしていくつもりです。
先ほど、掃除の時にヒナを誘拐しました。親文は、さっきまで大事にしていたはずのヒナをサッサとあきらめ、むしろ、うれしそうに自由に飛び回り、特に「ゴマ」は、「カイ」のカゴに入り込んだり、自由を満喫。「ハクツル」も、いつもは「ゴマ」が気になってソワソワ帰ろうとするのに、今日は彼女も遊んでいるからなのか、のんびりくつろいでいました。
ところでヒナですが、まだ目も開かず毛もほとんどないのに、体が大きくてドッシリし、手の中でよく動き、食事の前に餌の粒が含まれてはいるものの形のしっかりしたものを披露してくれました。その後は挿し餌を三口。今は睡眠中。声を発することはありませんでした。顔をこちらに向けるような、伸びをするような姿勢をとろうとする偉そうなところは「ハクツル」そっくり、チョロチョロ落ち着きのないのは、「ゴマ」そっくりかも。白文鳥夫婦から生まれたとは思えないような黒いくちばし。毛がないのでまだわかりませんが、何となく桜文鳥のようになりそうです。
[Res: 2994] Re: ヒナを誘拐しました 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/13(Sat) 21:50 <HOME>引き継がれましたか。案外さばさばした親鳥も多く、そうした場合はこちらも気が楽ですね。
ヒナ君、巨体で尊大で敏捷で、なおかつ白文鳥夫婦から生まれた桜ですか、何やら大物感をただよわせてくれてますね。これは、今後の成長が楽しみです。
[Res: 2994] かなりの頑固文鳥ですが 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/05/14(Sun) 09:20巣の中では「カイ」よりも静かで、昨日の2度目の餌やりのときは多少声を聞くことができたものの、今朝は目が開いていて、そのうは空なのに無言で口を開けず、周りを見回したり手の上をゴソゴソ歩いたり、まだ手の上などで遊ぶ時期でもないのにてこずらせてくれました。2度目も頭を動かしてキョロキョロ。出すものはしっかり出しているので、空腹のはずなのに不思議。環境になれていないということよりも、勝手に親から誘拐してきた人間を困らせてやろうという気持ちと、周囲に対する好奇心からのような気がします。
かなりの頑固文鳥ですが、ベタベタ文鳥の素質がありそう。「カイ」も、最初は頑固だったのに、一人餌まで50日と、一番手がかかったような気がしますが、人間の頭の上が大好きで、独占するための戦いは、すさまじいものです。
カゴを開けて手を入れると、止まり木から乗ってくる、子供の頃の一羽飼い文鳥を思い出し、懐かしくなりました。目指せ、ベタベタ文鳥。
みなさん、こんにちは。
先日「管理会社から許可は出せないと言われたが飼っても良いか?」という質問でお世話になりました。
その後、文鳥を飼うと決めたものの文鳥を取り扱っている店が見つからず、今シーズンは無理かもしれないと考えていましたが、今日やっと出会えました。
その場にいたヒナは2ヶ月ほどのシルバーのみで、お店の人の挿し餌で育った子、と言うことで店員さんの手に乗るくらいに慣れていました(おそらくオスとのことです)。
希望では挿し餌をしたかったのですが、昼間は仕事もありますし、飼育初心者であることも考え、一人餌のその子の購入を決めました。
諸事情あって、お迎えは10日となりましたが、それまであと三日、すごくわくわくしています。
それまでに何かこれだけはしておくことなどあれば、アドバイスお願いします。
今のところ、飼育についてはいろんな方のHPおよびアニファブックの文鳥を読んでいます。これで足りるかどうかも不安です。
みなさんよろしくお願いします。
[Res: 2988] Re: シルバー購入決定しました! 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/07(Sun) 22:01 <HOME>こんばんは。
そうですか、それは良かったですね。ひとり餌直後のヒナは、探してもなかなか見つからないことが多く、ましてシルバー文鳥となると、非常に幸運だと思います。
「いろんな方のHP」のひとつだと思いますが、この掲示板はいちおう『文鳥団地の生活』の一部なので(管理人である私は、その内容を前提に返信する立場だったりします)、↓にあるページなどを参照して頂ければと思います。
http://www.buncho.org/search.htm
[Res: 2988] Re: シルバー購入決定しました! 投稿者:ウサギ 投稿日:2006/05/08(Mon) 21:07ジャクボーさん
お返事ありがとうございます。
『文鳥団地の生活』もちろん参考にさせて頂いています。『文鳥ことばで話そう!』はすでに数ページ印刷させてもらっていた程です(^^)
>ひとり餌直後のヒナは、探してもなかなか見つからないことが多く、ましてシルバー文鳥となると、非常に幸運だと思います。
そうなのですか。とにかく文鳥と出会えず、正直に言えば「この子を逃せば今シーズンはもう出会えないだろう」という思いもあった中での決心でしたので、そんなに幸運だとは全然考えもしませんでした。
ジャクボーさんの提案する昼夜逆転法をして、なんとかヒナの挿し餌をしようと覚悟を決めていたため、ちょっと残念な気もしなくもない位でした。
昨日の時点ですでにくちばしは完全なピンク色で、黒さは残っていなかったです。兄妹で売られており、メス(と思われる)の方はほんのちょっとだけ薄く黒が残っていました。(とても仲の良い兄妹だったので、引き離すのが少しかわいそうな気もします(^^;))
とりあえず今は名前を必死で考えています。
あと二日、私の中ではカウントダウンが行われています。
お迎えしたら、ぜひここの画像掲示板におじゃまさせてくださいね。
[Res: 2988] Re: シルバー購入決定しました! 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/08(Mon) 22:10 <HOME>では、ほどほどで良いかと思います。
ひとり餌後の文鳥なら、万一の病気の際の準備をして(病院を探しておく、保温設備)、丸まって眠ってばかりいたら危険だというくらいの知識があれば大丈夫でしょう。
手乗りとしては、はじめ文鳥がよそよそしくてもあせらず、間違ってもしつこくしなければ、仲良くやっていけるはずです。
まずは細かなことを考えすぎず、のんびり楽しく文鳥君と付き合っていかれると良いかと思います。
ある程度注意力を保ちつつも気楽に頑張ってくださいね。
[Res: 2988] Re: シルバー購入決定しました! 投稿者:ウサギ 投稿日:2006/05/09(Tue) 21:41ジャクボーさん
アドバイスありがとうございます。
ついに明日お迎えとなりました。名前もほぼ決まりつつあります。
病院に関しては、一応自分で調べてはいますが、お店の人にも聞いておこうと思います。
良いパートナーになれるよう、あせらず頑張っていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
こんにちゎm(_ _)m
前にも孵化のことで投稿させていただきましたが、何回卵を産んでも産まれないんです。ってヵ孵化しなぃんです(無性卵)・・・。やっぱり、相性が悪ぃから何でしょうか?それとも種類が違ぅからなのでしょぅか?実ゎ本に書ぃてぁったのですが、種類の違ぅ文鳥同士で卵を産ませると丈夫な雛が産まれると書いてぁったので白文鳥の♀に対して♂の桜文鳥を婿入りさせたんです。それが裏目にでたんでしょうか?1つも卵が孵化しなぃなんて・・・。このことが問題なのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
[Res: 2985] Re: 孵化につぃて。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/07(Sun) 18:43 <HOME>こんばんは。
孵化しない理由はさまざまに考えられます。
1、卵が無精卵…(1)オスかメスか、もしくは両方に先天的な問題がある。
(2)オスとメスの仲が悪く、交尾していない。
(3)実は両方ともメスだった。
2、夫婦仲は良いが、抱卵に問題があり孵化しない。
1(1)(3)であればどうしようもないですが、(2)の場合は時間が解決してくれるかもしれないので、別居させたり同居させたり、いろいろ工夫して仲良くなってもらいましょう。
2の場合も、上手に抱卵することを静かに祈るのが一番だと思います。案外2年目、3年目にはうまくいくこともあるのです。
なお、文鳥の品種は人間の人種と同じで、異品種であっても繁殖にはまったく影響ありません(文鳥個々の好き嫌いの問題はある)。
もっとも、白なら白同士、同品種間交配が基本だと思います。たぶん高木さんの飼育本で、桜と白文鳥の方が良いとする記述だと思いますが、あれは古い古〜い情報(30年以上昔)を背景にした間違いです(白同士で中止卵があるのは「近親交配」の影響ではなく、致死遺伝が存在するだけ。しかも、それが存在するのは弥富系の白文鳥のみと考えられそう)。
あとは、気が散らないように、つぼ巣から箱巣にするなども考えられます。しかし、もう繁殖シーズンも終わりになるのが普通ですから、秋に再スタートのつもりでいたほうが良いかもしれませんね。
しばらくは孵化させないつもりだった我が家。擬卵と交換するタイミングの悪さから、グロテスクな話ですが、ヒナの形ができかかった頃に取り出したこともあり、さすがに罪悪感を感じてしまいました。
そんな人間のたくらみをかいくぐり、シーズンのギリギリで孵化させてしまったカップルがいます。それはもちろん賢い「ハクツル」と「ゴマ」。
「ゴマ」の産卵はばらつきがあり、夫婦で抱卵熱心、交代で遊びに出てくるし、孵らない卵をいつまでもあきらめず抱いているうちに次の産卵がはじまるし、擬卵と交換しなくても、まったく孵化しないこともあれば、昨年のように五羽一気に孵化させることもある不思議なカップル。
今回は、擬卵を入れたのに、産み足したのか、数日前から、性格の激しい我が家の文の誰かの鼻息のような声がほんの一瞬聞こえることがあり、ついに私も、文鳥のヒナ欲しさに、幻聴まで生じてしまったのではと思いながらも気にしないことにしていました。
今日、掃除で、落ちた卵を発見し、そろそろ抱卵をあきらめる頃だし、他の文鳥は換羽突入だから、今シーズンは終わりだなあと、座り続ける「ゴマ」に箱巣の立ち退きを要求したところ、幻聴ではなかったことが発覚。ヒナを発見してから1時間後には、「シュー、シュー」という空気の抜けるような声がはっきり聞こえてきました。
ガードがしっかりしているので、何羽いるのかわかりませんが、何となく複数のような!
困ったなあと言いつつも、喜んでいる自分がいます。
ベタベタの手乗りにするつもりです。
[Res: 2982] Re: うれしいものですね 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/07(Sun) 09:46 <HOME>とりあえず、孵化おめでとうございます。
我が家にも、オマケだとかモレ(検査漏れ)だとか計算外に生まれた文鳥がいますが、立派に成長してくれました。あまりものには福があるようです。
ベタベタの手乗り化、がんばってください。成功したら、他の文鳥君たちがどのような反応を示すのかも、興味深いところです。
[Res: 2982] これからが楽しみです 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/05/08(Mon) 22:48親文のガードがしっかりしているので、よくわからないのですが、ヒナは生後1週間程度の大きさで、羽がまだ生えておらず、くちばしは黒っぽいようです。餌をねだる声を出すまえに、食べさせているようですし、カゴを開けたとき、いつもとかわらず、交代で遊びに来て、巣箱への出入りも、のんびりだったので、こんなに大きくなるまで、ヒナの存在に気付きませんでした。一人っ子政策には協力してくれたようです。今日の夜は、「ハクツル」と「ゴマ」が一緒に巣に入っていましたが、温度差が激しいのを心配しているのでしょうか。今まで、一人っ子はみんな雌でしたし、多くを語らない黒いくちばしの持ち主で、いつ産んだ卵かわからないことも「カイ」のときとそっくりなので、何だか雌文のような気がしてきました。どちらでもいいのですが、とにかく丈夫に育ってもらいたいものです。
他文は、換羽がはじまり、静まり返っています。しばらくは、人間は無視されそうです。
こんにちは(^^)
今、うちの文鳥君たちは換羽の時期なのか水浴びするとお腹は丸見えになっています(>_<)食欲はあるのですが・・・やはり換羽時期は羽が水に濡れると、こんな感じに肌が丸見えになるものなのでしょうか?
[Res: 2979] Re: この時期の羽 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/05(Fri) 23:24 <HOME>こんばんは。
文鳥はいろいろなので、「こうなる」といった基準を示しにくいように思います。
羽毛の性質にそもそも個体差があるのです。水を吸いやすい者も水はじきの良い者もいます。水浴びしてもわからないくらいの者もいれば、ずぶ濡れになってしまう者もいるのです。
換羽となると、水浴びが控えめになる文鳥が多いと思いますが、そうでもない場合もあります。また、一般的には暖かくなればなるほど水浴び自体が激しくもなります。
さて、「ひよ」さん家の文鳥君が普段とどう違うのか、これは私にはわかりません。ただ、お腹にはもともと羽毛は生えていないので、両横から覆う羽毛がぬれれば丸見えになっても不思議ではないとは言えると思います。
[Res: 2979] Re: この時期の羽 投稿者:ひよ 投稿日:2006/05/06(Sat) 07:19ありがとうございます(^^)
うちの子は水浴びが大好きで水を替えたら替えただけ水浴びします^^;
いつもは丸見えになる事もないし、羽もすぐ乾くのですが今はビショビショになって乾くのにも少し時間がかかってるように思います。
羽毛の性質は色々あるんですね・・・。勉強になりました。
ありがとうございました。
[Res: 2979] Re: この時期の羽 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/07(Sun) 09:39 <HOME>いつもと違うわけですね。
それなら換羽の影響も考えられると思います。また体調が悪く、毛づくろいが不十分になると水はじきが悪くなります。
換羽が始まっているか、ちょっと注意して観察してみると良いかもしれません。
[Res: 2979] Re: この時期の羽 投稿者:ひよ 投稿日:2006/05/07(Sun) 17:36ありがとうございました。
相変わらずビショビショになって乾くのに多少時間はかかってますが・・。少し様子を見てみます。
ジャクボーさん、みなさんこんばんは!お久し振りです!おかげさまでなっつもでっかもすくすく育ってくれました!
以前お伺いしたシナモンのなっつの目の件ですが、まあなんとか問題ないようです。一時は両目つぶってたり、最近では前とは反対の目をつむり気味ですが。
どうも餌を食べるとき、目をつむることが多いです。理由は不明ですが、とにかく餌食べながら片目つむってはります。そのせいか餌食べるのが下手です。かなりドン臭い。まあ目をつむるのはもう一人のでっかにこつかれないようにガードの意味でもあるようですが。
病院には四か所行きました。結論としては原因不明。ちょっと遠出し、一番信頼できる病院でそう診断され、検査の結果何も問題はないとの事でした。癖ではないか?ということでしたが。
取りあえずは一安心です。体重も25gと安定してますしね。
どうもお騒がせしました。
今回の病院めぐりでひとつわかったのですが、某動物病院でこのようなことがありました。某動物病院に三分ほど診断時間に遅れてしまいました。受付はただ「診断時間過ぎてますから五時に来てください。それか時間外診察になりますから三千円いただきますが?」かなり頭にきましたが、我慢して少しねばると獣医らしき人が現れ、虫かごの中のなっつを一目見ただけで触れもせず「これはこつかれてるんや。別飼いにして、目薬あるんやろ?それさしといて。まず基本は別飼いやいうてるやろ?」
ときました。黙ってそこを後にしたのは言うまでもないです。で、次の病院で時間外にも関わらず、丁寧に診察してくれ、目に傷などないことを確認してもらいました。さっきの診察受けたのはどこの病院かは聞かれたので答えましたが。
あんまりな態度だったので名指しで公表したいくらいです。
いい経験させてもらいました。獣医もやはりいろいろいるもんですね。
長文乱文申し訳ありませんでした。ではまた。
[Res: 2972] Re: その後の経過です 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/04(Thu) 16:42 <HOME>専門家が原因不明でクセというなら、もはや気にしないだけでしょうね。目をつぶる、それも特徴があって良いではありませんか。
動物病院はいろいろで、「接客態度」や料金、診療方針に診療技術、およそ違います。都市圏の飼い主は、おかしいな、と思ったら別を探すのが一番でしょうね(言うほど簡単ではないでしょうが)。
[Res: 2972] Re: その後の経過です 投稿者:あにじゃ 投稿日:2006/05/04(Thu) 18:22母親鳥さん、こんばんわ。
私の経験ですが、小鳥に詳しい獣医というのはなかなか見付かりません。
小鳥専門の動物病院になんかになると、見付けるのすら困難です。
それで今は、近所にある小鳥専門店で相談しています。一家全員で長年ブリーダーをしている方のようで、非常に詳しいです。
もちろん、その判断が絶対に正しい訳ではないと解っていますが、小鳥に詳しくない獣医に診察をお願いするよりもずっと信用できると思っています。
ましてや、母親鳥さんの連れて行った病院の獣医みたいな人よりは何倍も信用できます。
命を預かる職業なのですから、もう少し真摯な対応をしてくれても良さそうなもんです。
そのお店は、きちんと容態も見てくれて、簡単な処置をしてくれたり、アドバイスをくれたりします。
長年の経験で、大体の事は経験済みのようなので、いつも冷静に対処してもらっています(外傷が多かったというのもありますが)。
実際に育てた経験、医学書で勉強した事、経験もかなり頼りになると思っています。
もちろん、病院に行く事も必要になるかとは思いますが、そういうお店とかを見付けておくのも手だと思いますよ。
いつも餌もそこで買っていて、とてもお世話になっています。
[Res: 2972] Re: その後の経過です 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/05/05(Fri) 00:43こんばんは、ジャクボーさん、あにじゃさん。早速ありがとうございます。
ジャクボーさん、確かにもうお手上げモードなんで、「くせ」なんだと理解して見守っていきたいと思います。
病院は間違いないところ見つけましたから、ちょっと遠いですがそこしか行かないことにしました。ほんまいろいろおるもんですね。ここまでひどいとは想像すらしてませんでしたが。
なんにせよいまのところ問題は餌食べるのが下手なだけなんで様子を見ていってあげることにします。もっと小鳥がペットとして市民権得ればいいんですけど。ご意見ありがとうございます。
あにじゃさん、為になる情報、アドバイスありがとうございます。
確かに頼りない獣医より長く飼鳥している小鳥屋さんのほうが信頼できるかもしれませんね。
そういう小鳥屋さんもさがしておくことにしますよ。
取りあえず病院は間違いないところ見つけましたから、そこんとこは問題なさそうです。
あにじゃさんの行かれる小鳥屋さんのようなとこあればいいんですが。
今回もいろいろ勉強になりました。本当に感謝致します。
はじめまして、ウチに現在6週間目の白文鳥がいるんですが2、3日前から突然、片足に異変〈?〉が起きたのか、指に乗せると異変がおきた方の足を乗せません、見てみましたが、全く色は問題ないです。どうやら太もも辺りが脱臼〈?〉してるのかもしれないんですが、もし、脱臼なら、どんな状態になって、どうゆう処置を施したらよいでしょうか、、、
ちなみに指先は曲げられるようです。でも、体重が支えられないのか、痛いのか、折れてるのか、全く脚をつけません・・
どうすればよいのでしょうか・・
[Res: 2970] Re: 脱臼? 脚弱症 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/03(Wed) 22:38 <HOME>こんばんは。
「指に乗せると異変がおきた方の足を乗せません」とはどういった状況でしょう?
もし脚の付け根のあたりが脱臼なり骨折していれば、まず脚を折りたたんでお腹にかくすような姿勢は出来なくなります。どうなるか、「いざり」状態になると言えば昔は通じたのですが、最近は「いざり歩き」という普通の日本語も使わなくなったので、ちょっと説明が面倒です。とりあえず、足がしびれて突っ張ってしまい動かせない状態を思い描いて頂ければと思います。
処置、そうですね・・・。
あくまでも私だったら、脚がつけないだけであれば指のねんざか骨折を疑い、翌朝も変化が無ければ病院へ連れて行くことを考えます。指だけなら多少曲がっても自然治癒する可能性が高いので、さらに2、3日様子を見るかもしれません。
もし「いざり状態」であれば、数日中には必ず病院に連れて行きます。放っておくと歩けなくなってしまうからです。
なお、脚弱症は栄養不足が原因と考えるのが普通のはずなので、特に与えているエサに思い当たる点がなければ、無関係だと思って良い気がします(↓など参照。カルシウムなどに気を使っていたかで、アワ玉だけでなければ問題はおきにくい)。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai31.htm
[Res: 2970] Re: 脱臼? 脚弱症 投稿者:ミルク 投稿日:2006/05/04(Thu) 07:59親切な対応ありがとうございます。
可能性としては脚弱症か骨折か脱臼みたいです
脚弱症かもしれないので急いでカルシウム液を買ってきて与えています。
指に乗せると異変がおきた方の足を乗せません
とは、説明が難しいんですが、見た目は両足でとまってる姿勢なんですが、片方を付けられないって感じです
ジャクボーさんの説明からでは、脱臼のような気がするのですが
脱臼なら、どうすればよいでしょうか・・・・
ジャクボーさんや、他の方、宜しくお願いします
[Res: 2970] Re: 脱臼? 脚弱症 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/05/04(Thu) 16:29 <HOME>思い当たるところがありますか?とすれば栄養性脚弱症で指の関節が変形したか、骨折したために、痛くて地面につけない状況ではないかと想像します。
どうするか、信頼出来そうな動物病院に行くのが何より一番です。変形している場合、添え木などをして矯正してもらえるかもしれないからです。もし病院に行けない場合は、とにかく栄養面を十二分に気をつけ、自然治癒を待つしかないと思います。
[Res: 2970] うちの場合は脚弱症でした。 投稿者:初心者 投稿日:2006/05/04(Thu) 22:53はじめ骨折でもしたのかなと思っていたのですが・・・。
あわ玉でしかも戻しの湯が多すぎて・・・悪い飼育者でした。
同じように片足がはじめ違和感があり、そのうち両足の力がなくなって羽根だけになって・・・。本当に申し訳ないことをしました。
このHPを見せて頂いて、あわてて雛用のパウダーフードなどをあげました。約1週間で元気になってくれました。
本当にかわいそうなことをしました。
脚弱症でした。飼い主の無知によって苦しんだことでしょう。
ミルクさんところはどうなのか分かりませんが、うちのもはじめ片足をつけられず、痛そうに見えました。
回復されますように願いつつ・・・。
ジャクボー様、皆様こんばんは。
つい先日、文鳥の雛を一羽迎えました。店頭では指を目の前に出せば口をパカッと開けて餌をねだる状態でしたが、いざ購入〜家に連れて帰ると環境ががらっと変わったせいか口は開けず、やむを得ず強制給餌をしました。私のやり方がヘタだったのか、無理に捕まれたりしたせいか、放鳥するとたまに私に向かって飛んでくるものの、雰囲気的には「人間キライ」という感じになってしまいました。……自信喪失中です。
私のように強制給餌をして文鳥に嫌われたとしても、成鳥になった時点でべたべたの文鳥になってくれるものでしょうか。
また、いつ頃まで強制給餌の必要があるのでしょうか。
2日経ち私が慣れたのか最初ほど嫌がられず強制給餌が出来るようになりましたが、それとともに「キライ」度が強くなりちょっと悲しいです。
[Res: 2965] Re: 強制給餌その後… 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/28(Fri) 21:58 <HOME>こんばんは。
「私に向かって飛んでくる」と言うことは、すでに生後1ヶ月を経過しているのではないでしょうか?それなら、もうひとり餌に移行しているのかもしれません。自分で食べられるのに、無理やり口を開けられたら、これは嫌がっても仕方がない事になりそうです。
私だったら、自分で食べられるような環境にし(成鳥と同じようにする)、餌づけ時間に放鳥し、湯漬けエサで遊びます。お腹がすいていれば口を開けるでしょうし、自分で食べたければつまむはずです。
強制給餌は最終手段なので、まずは文鳥自身で食べられるかどうか良く観察するのが重要だと思います(体重をはかるのも良い)。
なお、迎え入れた当日は、慣れない環境のため口を開かないことが多いです。
そういった場合、すぐに強制給餌をするのではなく、そのうを確認し、少しでも入っていればそのまま寝かせ、まったく空でも、一口二口だけ強制的に与えるくらいで、本格的な給餌は翌日からと考えた方が良いと思います。
[Res: 2965] Re: 強制給餌その後… 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/04/28(Fri) 22:57 <HOME>ジャクボー様
返信ありがとうございます。
明日明後日は仕事も休みで一日中雛の様子を観察出来るのでジャクボーさんの方法を試してみます。雛を買って帰った時に(店で夜ご飯をもらったばかり)ソノウが6.7割方餌で満たされて居たのにもかかわらず、「食べさせないと」という焦った考えで口を開けない雛に無理矢理挿餌をしてしまったのがそもそも間違いだったと大変反省してます。
強制的な挿餌は明日はまず止めて、放鳥時に雛用の餌を準備して様子を見てみます。全く湯漬け餌に口をつけずという状態であったら強制給餌をします。
…所で、一人餌の見極めというのは
【湯漬け餌をぽりぽり自分で食べるかどうか】
という所で判断しても問題ないでしょうか。
[Res: 2965] Re: 強制給餌その後… 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/29(Sat) 08:00 <HOME>「親」の前で口を開けばエサがもらえる、お腹がいっぱいなら口を開けない。これが単純な基本形だと思います。つまり、飼い主を「親」と理解していれば、お腹がすけば口を開けるのが自然で、お店で餌づけされている以上は、あわてる事は無いわけです。人間は複雑に考えすぎるようです。
ひとり餌になったかどうか、私は餌付けの時間をつくっても口を開けなければ大丈夫と判断します。これは親鳥と同じです。
ただ不安な場合や、まだ家に迎え入れて日が浅い場合は、のどの羽毛を吹いてそのうにエサが入っているかを確認したほうが良いかもしません。それが難しいなら、体重を毎日量って2グラム以上減ったら怪しいといった感じになるかと思います。
[Res: 2965] Re: 強制給餌その後… 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/04/29(Sat) 12:11 <HOME>今、二日間行った強制給餌を止め様子をみてます。
やはりお腹が減ってくるのか、放鳥時湯漬けの餌をついばむ行動を見せましたが見てみると湯漬けの「湯」だけ飲んでました。我慢して見ていると空腹が頂点に来たのか餌をねだる仕草を一瞬だけしたので(強制ではない)挿餌を一回したところ、口を開けてくれました。ほっ。
しかし、一人餌になる直前の「口を開けるけど挿餌イヤイヤ」する行動をとったのでしばらくそのままにしていたら小屋の中に戻した際、えさ箱の餌をついばんでました。少し様子を見てみます。
部屋に連れて帰った際にもう少し冷静に対応出来たら雛にも余計なストレスを与えず済んだのに、と思います。ジャクボーさんの言うとおり複雑に考えてしまってました〜。。アドバイス頂けなかったら今日も強制給餌をしてしまっていたと思います。本当に助かりました。ありがとうございます!
ジャクボー様、こんにちは。
久しぶりですがさらに賑わっていますね〜。
うちも迷彩模様婿殿が「桜」になり今シーズン11羽のパパに
なりました。
そこで、不思議というか疑問に思ったのですが、子供何羽かは
同じようにヒナ換羽後も「茶色い羽根」が身体全体に残り、
「迷彩色」になっています。
どちらかというとヒナ時から「パイド化?」が強い子に多いような。
固体の差だとは思いますが、これも遺伝なんですかね??
私としては、婿殿が1年以上かけて桜文鳥になるの見てますので
「個性」としてみてますが、食べ物とかでも違うのですかね?
何羽か里子にだし、里親さんから換羽のことで聞かれ
つい、答えが出せずこちらに投稿させていただきました。
[Res: 2961] Re: ヒナ換羽後で思うこと 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/22(Sat) 22:08 <HOME>こんばんは。
ヒナ換羽の早い遅いは、後天的な栄養は無関係(よほどの栄養不足か病気でなければ)な個体差だと思います。この個体差が、先天的なものかはわからないです。
我が家は「一羽っ子政策」なのではっきりしませんが、なかなかヒナ換羽しなかった7代目のゲンの息子ヤッチは換羽が早かったです。なお、同じ環境で育った姉のカンも同期生のモレ・オッキも換羽は早かったです。
したがって…、換羽時の気分次第ではないかと…。これを理屈で言えば、ヒナ換羽時に何らかの主観的な阻害要因があり、換羽が一時的に滞るといったところです。阻害要因はごく些細なことで、結局遅れるのは偶然としか見なせないのではないかと想像しています。
[Res: 2961] Re: ヒナ換羽後で思うこと 投稿者:ドルク・ミヨの母 投稿日:2006/04/23(Sun) 07:12ジャクボー様、ありがとうございます。
個性派揃いのわが家。末永く大切に見守っていきたいと思います。
換羽ごとにどのように綺麗になっていくのか、待つのも楽しみですね。
ジャクボー様、地震大丈夫でしたか?今、テレビ見まして地震速報流れて下りましたので、夜中でしたので。地震お見舞いでした。
[Res: 2955] Re: 地震大丈夫でしたか 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/21(Fri) 18:56 <HOME>揺れているので起きましたが、耳を澄ますと文鳥たちは静かだったので、揺れを感じつつ再び眠ってしまいました。
ウチの文鳥たちは、震度3は気にしないようです。
こんばんは 先日もこちらでお世話になった白文ちゃんです。今回は放鳥と換羽についてお尋ねします。我が家では時間不定期ながらかごの外へ出してますが、時間はある程度決めた方がよいですか?あと最近かごの中の止まり木で自分の足とか体を噛んだり、つついたりしてはグル・グル・ル〜という唸るような感じで怒った声を出してます。体全体の毛並みも少し薄いところがあったりやたらと羽や毛が抜けています。時期でしょうか?先日聞いたなつくなつかない件は恋人?と思われていた家族もあまりなつかなく体にはとまり近くに来ますが、手にはとまらなくなってます。ストレスでも溜まってるんでしょうかね。
[Res: 2954] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/21(Fri) 18:53 <HOME>こんばんは。
ある程度時間帯を決めないと、いつでもカゴの外に出たがり落ち着かなくなることが多いです。また、不定期にわりに長い時間出し続けると、カゴに帰りたがらなくなることも多いです。
5、6分ではなく、ある程度まとまった放鳥時間をとるなら、ある程度時間帯を決めておいたほうが無難でしょうね。
今は通常の換羽期と言えます。換羽中は神経質になる文鳥も多いですが、一過性のことなので、心配する事はないと思います。
[Res: 2954] Re: 無題 投稿者:白文ちゃん 投稿日:2006/04/22(Sat) 02:21いつもありがとうございます。よく分かりました。これからも愛情持ってかわいがって行こうと思います。
仕事のゴタゴタに加え、こんな時期に風邪を引き、週末になるとダウンしてしまっていたため、やっと今日、久しぶりで放鳥することができました。
シルバーの「タイガー」と浮気をしながらも人間から離れない「ハクツル」は、発作を起こすのではと心配になるほど興奮して威張り、雀化寸前だった「アミメ」はベタベタになり、「ゴマ」は、抱卵を交代した後、巨大な糞を手のひらにコンモリ。
「ハクツル」と「ゴマ」の間に生まれた5兄弟の三男「アキス」は、網越しにいつも喧嘩をしている隣のカゴに忍び込み、占領。「アキス」と同じ時期に生まれた四女で、三女の「カイ」のダンナになる予定だった「ヤマビコ」を横取りし、ヒナの頃から餌が少ないとか、飯はまだかと催促し、機敏でため、新幹線の名前から「ハヤテ」と名付けた彼女は、さっさと「アキス」のカゴに入り、餌をついばみ、それぞれの相手の桜文の「カラシ」と「ヤマビコ」は、年上なのにオロオロ。最初に帰宅させた「カイ」と「ジャック」は、外に向かって餌を飛ばすし、いつものことが妙に新鮮に感じてしまいました。
桜の季節は終わりましたが、花見と聞くと、桜の咲く前に亡くなった「キザクラ」の嫁の「ハナミ」を思い出し、寂しかったのですが、マイペースの「キザクラ」は、白から生まれた独身桜と網越しに喧嘩しながら歌合戦。
文鳥は本当に個性的ですね。
[Res: 2953] Re: 久しぶりの放鳥 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/21(Fri) 18:43 <HOME>いろいろありますけど、文鳥とのひと時は大切にしたいですね。
「雀化寸前だった「アミメ」はベタベタになり」、どういった心境の変化なのでしょうか。文鳥心は計り知れません。
[Res: 2953] Re: 久しぶりの放鳥 投稿者:淡雪 投稿日:2006/04/21(Fri) 23:44プライド文鳥さん、お久しぶりです。
お体大丈夫ですか。お大事してくださいね。
ハクツルくんもお久しぶり、
威張り散らすとはハクツルくんらしいです。
西宮から三宮(今津〜灘)にかけて有名な酒造が並びます。
電車の中から白鶴の看板を見ながら、いつも哲学ぶんちょのことを思い出しています。
ブライド文鳥さんと遊べてぶんちゃん達は大喜びでしょうね。
[Res: 2953] Re: 久しぶりの放鳥 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/04/22(Sat) 21:26あんなに好き嫌いが激しく喧嘩ばかりなのに、カップルの文鳥は、人間の体に止まるときは、左右の手足、肩などそれぞれ二羽ずつ仲良く分散するものですね。
「アミメ」は、「キザクラ」そっくりで、いじめられると逃げるし、嫁さんがしっかりしていて、助けに来るので、全面的に信頼し、彼女が出てくると、同じ場所に止まって安心しているようです。
今日は、「カラシ」は、「ハクツル」の留守に家を訪問し、遊びから帰ってきた彼にすごい勢いで追い出されていましたが、バツが悪いのか家に帰れず、「アキス」にだいぶ気を使っていたようです。わがままな「カラシ」と、自分が一番偉いと思っている「アキス」の組み合わせはなかなかおもしろいですね。
「アキス」は、どこか理性的で、人間と向かい合って話をするところなどが「ハクツル」そっくりなので、3代目は、彼の子供であって欲しいと思っています。
こんばんゎ。
たまに書き込みさせていただいてるyukiです、ご無沙汰してます。
以前、羽が抜けるのが心配、みたぃな相談させていただいたのですが、最近うちの文鳥”ぶひ”は元気にすくすく育ってます〜^^
生え変わりも大分落ち着いてきたみたいで、結構白くなってきました。
まだ少し産毛はあるけど、鳴き方も大分文鳥っぽくなってきて、本当にかわいいです。
愛を込めて、最後までかわいがっていきたいと思います。
また何かあれば、相談させていただきます、とりあえずご報告です。
すーママさん、別スレではありますが、かわいい家族のご冥福、心からお祈りします。
[Res: 2947] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/16(Sun) 18:07 <HOME>こんばんは。
そうですか、問題なく成長しているようで、何より良かったです。
ぶひ君ですか、文鳥ヒーロー(ヒロイン)の略でしょう。きっと。
[Res: 2947] Re: 無題 投稿者:yuki 投稿日:2006/04/17(Mon) 00:30おかげさまで^^
ありがとうございますー。
ぶひは、”文鳥”の ぶ からはじまる可愛い響きで呼びやすい名前。。。と考えたら、ぶひしかなかったんですー。
文鳥ヒーローの略、って何かかっこいいですねー、これから人に聞かれたらそう答えようかしら。笑
では、また何かあったら報告させていただきまーす
げんきさんジャクボーさん ありがとうございました
思い出いっぱい・・・
二人とも何度も私の掌で卵を産みましたし
いつも家中をピョンピョンついて来ました
きゅうりは皮をむいてやると喜んで食べていました。
病気の時はお砂糖湯を飲んで元気になって
家族そのものでした。
今も飛び回っていると思って暮らしていきます。
お話でできて良かったです
ほんとにありがとうございました。
[Res: 2945] お悔やみ申し上げます。 投稿者:淡雪 投稿日:2006/04/16(Sun) 21:22すーママさん、
かわいいぶんちょさん達ですね。
11年、幸せをいっぱい運んできてくれたことでしょう。
何も申し上げる言葉がみつかりませんが、、、
遠くからお悔やみ申し上げます。
[Res: 2945] Re: 投稿者:すーママ 投稿日:2006/04/17(Mon) 12:14淡雪さん、Yukiさんありがとうございます。
時々ここにきて皆さんの文鳥さんたちのご様子を
楽しみにみにまいりますね。
初めまして すーママと申します
桜文鳥のピー子と白文鳥のフー子が相次いで
遠い空に逝ってしまいました。
とても淋しくて悲しいのですが小鳥としては11年もの長い年月
可愛くさえずり、肩にとまり、掌に眠り、好物をねだり・・・
ほんとにたくさんの思い出をつくってくれました。
ピーとフーのいない二つのカゴが窓辺にあります。
ピーちゃん フーちゃん またね
[Res: 2941] Re: さびしいです 投稿者:げんき 投稿日:2006/04/14(Fri) 16:0111年も一緒に過ごせたんですね。でもお別れは本当に寂しいですよね。心からピー子ちゃんとフー子ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
私も去年の夏は、しばらくは何を見ても、寂しくて、つらくて、どうしようもない自分がいました。でも、忘れようと思っても出来るわけがありませんし、無理に忘れようとせず、携帯で撮った写真を整理したり、印刷してお守りに入れてみたり、財布に入れていたりと色々なことをしているうちに、少しずつ少しずつ癒されてきました。
ピー子ちゃんとフー子ちゃん、仲良くお空からママを守ってくれますよ☆
[Res: 2941] Re: さびしいです 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/14(Fri) 22:49 <HOME>こんばんは。
まずは、両君のご冥福をお祈りいたします。
不幸は続いてしまうことも多く、11年も一緒にいた文鳥君たちに旅立たれてしまえば、何ともうつろでさびしい気持ちになってしまうものと思います。
しかし、客観的には大往生と言えますから、時とともに感謝の気持ちがどんどん大きくなっていくのではないかなぁと思います。
お世話になっております
家の文鳥は、白菜、豆苗、小松菜、みかん、野菜、果物すべて無視
ところが今日、絹さやのすじをとっていたら、突然手に飛んできて
絹さやに対していつものキャルルと共に
美味しそうに食べたのです。
びっくりしました。こんなこともあるのですね
[Res: 2938] Re: こんな事もあるんだ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/14(Fri) 22:41 <HOME>こんばんは。
絹さやはさやえんどうと言うくらいで、えんどう豆の若芽である豆苗と風味は似ているものと思います。違いは…、飼い主が面白そうに(と文鳥君には見える)むしっている点ではないかと思います。
他の野菜も、「カオス」さんがつまんだり引っ張ったりして見せると、態度が変わるかもしれませんね。
[Res: 2938] Re: こんな事もあるんだ 投稿者:カオス 投稿日:2006/04/15(Sat) 22:00そういう理由があったのですか
つまんだり引っ張ったりして興味を引いて少しでも食べてもらうようやってみます。
こんばんは お尋ねします。夜寝かせる時は布をかぶせた方がいいのでしょうか。また暗くした方がいいですか?それから最近家族の中でもなつく人となつかない人がいて特になつかない人は手を見せただけで威嚇して攻撃的態度をします。また手の平を見せると後ずさりしてしまいます。なぜでしょうか何か誰でもなつく手段はないかアドバイスお願いします。参考までにこれといって嫌がるような事はしてないと思うのですが。
[Res: 2934] Re: 教えて下さい 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/13(Thu) 08:30 <HOME>おはようございます。
眠る時に布をかぶせるかどうかは人それぞれだと思います。
個人的には、朝明るくなっていくのがわかることが、体内時計の修正に役立つので、遮光性の高すぎるものをかぶせるのは避けた方が良い気はします。しかし、カゴを置く環境によっては、目隠しをしないと落ち着かないこともありますから、このあたりの判断は家庭の事情にあわせてで良いものと思います。
「誰でもなつく」文鳥もいますが、普通はなつかないです。なぜなら、お年頃(生後6ヵ月くらい)になった手乗り文鳥は、人間家族を含む仲間から恋ビトを選ぶからです。
もし「白文ちゃん」さんが恋ビトに選ばれれば、その恋ビトの近くにいる「者ども」は恋敵に思えて当然なのです。
恋敵=敵と見なされてしまったご家族には不満もおありでしょうが、そういった一途なところも文鳥の魅力なので、笑って見守っていただければと思います。
手の平を嫌がるのは、賢い文鳥と言えると思います。人間は好きでも、つかまるのが嫌なら手のひらを避けるのは、むしろ当然なのです。
これには個体差があって、大きくなっても手のひらの中でベタベタ触らせてくれるのもいますが、手のひらだけは避けるようになる文鳥も多いのです。これも仕方がないところかもしれませんね。
[Res: 2934] Re: 教えて下さい 投稿者:白文ちゃん 投稿日:2006/04/14(Fri) 00:58さっそくの回答どうも有り難うございます。大変参考になりました。
アドバイスを聞いて文鳥の性質が良く理解できた気がします。
去年の6月から桜と白文鳥を飼っています。
最近、白文鳥がよく羽を落としているのですが、これは病気でしょうか?病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?
食欲は旺盛で、さえずりもうるさいくらいなのです。
[Res: 2930] Re: 教えてください。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/12(Wed) 22:34 <HOME>ちょっと早めの換羽(カンウ・トヤ)ではないかと思います。
換羽は年に1回必ず起きるものです。実例は↓にあるので、参照の上、新しい羽が生えてきていないか、よくよく観察してみると良いかもしれません。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/shiiku-se.htm
[Res: 2930] Re: 教えてください。 投稿者:ペガサス 投稿日:2006/04/12(Wed) 23:27お早い回答をありがとうございます。m(_ _)m
よく観察してみます!
メールをいただきましたが、アドレスに問題があるようで返信できませんので、こちらでご返答いたします。
「文鳥のナトリウム摂取基準のソース」についてですが、これはHP『飼鳥の医学』さんが紹介されている数値です。
直リンクは失礼なのですが、ここだけの話として謝りつつ該当ページは↓です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/food%20composition1.htm
ただ、この数値は過剰ではないかと思っています。何しろニワトリの幼雛と同数値(『家禽学』)ですから、とりあえず上限といった感じにとらえるべきものと思います。
塩分(ナトリウム)については過剰も問題なのですが、小鳥の飼育の場合、むしろ不足が問題になりそうに考えています。カゴの中で運動量も少なければ、ボレー粉に含まれるナトリウムで大丈夫だと思うのですが、室内をぶんぶん飛びまわる場合は、たまに塩土くらいなめさせた方が良いと思えるのです。
「シナモンズ母」さんのように、さほど気にされない方なら良いのですが、結構日本人には「塩分ダメ」信仰が強く、そういった方たちの過剰な塩分排除傾向は、ちょっと心配ではあります。
[Res: 2928] Re: 「シナモンズ母」さんへ 投稿者:姫那(の飼い主) 投稿日:2006/04/12(Wed) 23:02素晴らしくタイミングの良い内容に、おもわず横レス失礼します。
さて、ここ数日、まさしく塩分について悩んでおりました。
動物性蛋白質補給に、「荒削りぶし(かつお・さば・いわし混合)」を
与えているのですが、あまりのぱくつきように塩分過剰が気になり
最初の2日こそ毎日与えましたが、それからは1日置きにしたものの
多すぎのような少なすぎのような、なんとも不安感・・・。
そこにジャクボー様のこの書き込みを見つけて、速攻該当ページに飛び、
ついで栄養表に飛び、100g当たり「ナトリウム (mg)150」が上限で
「かつおぶし:ナトリウム(mg) 130 」という情報をGet。
小鉢にてんこ盛りにでもしなければ常設も大丈夫そう、という理論武装が
出来て一安心です。
[Res: 2928] Re: 「シナモンズ母」さんへ 投稿者:シナモンズ母 投稿日:2006/04/13(Thu) 10:53申し訳ありません! メールアドレスの記入は確認したつもりだったのですが、どうやらミスがあったようで…大変お手数おかけしました。以後気をつけます。
そしてご返事ありがとうございます。
普段のエサでナトリウムが過剰なのかそれとも不足なのか、なにぶん必須ミネラルなだけに、データがあるものなら見てみたいと思ったのでした。ありがとうございます。
わが家のシナモン文鳥たちは、午前と午後1時間ずつ放鳥するものの、ケージの置いてある場所と、5メートルほど離れたお気に入りの遊び場を数往復ずつする程度なので「ぶんぶん飛び回る」というほどではないように思えます。
ボレー粉は海水の汚染(主に重金属)が気になるので洗って乾かして与えているのですが、最後に天然塩で海水程度の塩水を作ってくぐらせた後に乾燥したらどうだろう?と思いつきました。
ジャクボーさんには「そこまでやるのはクレイジーだ」と言われてしまいそうですが(笑)、成分がいまひとつはっきりしない塩土よりはいいような気がしてきました。
お詫びとお礼のみならず、余計な思いつきまで書き連ねてしまってすみません。昨日の晩ごはんにアサリを使ったので、塩出しのときに使った天然塩の裏の表示を見ながら「海水のミネラル含有量ってすごいんだなあ」と感心したもので…。
[Res: 2928] Re: 「シナモンズ母」さんへ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/13(Thu) 21:46 <HOME>書き込みにお気づきになったようで、良かったです。
ボレー粉について少々参考意見を申し上げます。
もしその牡蠣が生息していた海域が重金属(カドミウムを想定されているような気がします)に汚染されていたら、表面を洗ってもほとんど無意味だと思います。なぜなら重金属は殻を含む体内に蓄積されるはずだからです。
ボレー粉を洗う根拠としては、有機リン系の洗剤が表面に付着している疑いがあるから、と言う話を見たことがあります。しかしこれもちょっと気にしすぎかもしれません。確かに、牡蠣には海草などが付着していますから、ボレー粉に加工する際にそれを洗浄するはずですが、その際に有機リン系の洗剤を用いるかどうか疑問です(海水に突っ込んでガラガラまわして適当に真水でゆすぐのではないかと想像)。また、万一はじめに洗剤を使用していたところで、十分にすすがなければ製品に海草片が混入してしまいますから、製品化された後にそれが残っているとはあまり考えられないような気がするのです。
もっとも理由は何であれ、天然塩に云々は悪いことではないと思いますよ。念のため。
[Res: 2928] Re: 「シナモンズ母」さんへ 投稿者:シナモンズ母 投稿日:2006/04/14(Fri) 10:49ジャクボー様、重ねてのお返事ありがとうございます。
書き込んでから自分でも「…重金属に汚染されていて、水洗いと乾煎りでなんとかなるはずはないのでは?」と気付いてひとり赤面しておりました。お恥ずかしい。想像するにボレー粉はカキのむき身の副産物というか廃棄物だと思うのですが、人体に影響があるほど重金属に汚染された海域でのカキは出荷できないでしょうね。
「天然塩に云々」も「海水程度の塩水に漬けるにはボレー粉は表面積が大きすぎやしないか? 生理食塩水程度が適当なのかもしれない」などとまたつらつら考えたりしております。
わが家の文鳥たちがここまで食わず嫌いでなければ、たまには人間と同じものを食べる様子を見て楽しむこともできるのでしょうけれど、スナック菓子はもとより、ささくれすら食べる気配がないので、少々つまらない気すらしてきました(笑)。
こんにちは。ちょっと判断に迷ってることがあります。
ウェブ上で知り合ったお友達なので直接は会ったことのない方たちなんですが、双方の1羽飼いの文鳥をお見合いさせるんだそうです。
オスはたぶん2才、メスは約8ヵ月だと思います。
「お見合い」といっても二人にすれば「文鳥連れで二人でオフ会をしよう」という程度かもしれません。どちらが本気かわかりません。
私も、近所に文鳥を飼ってる人がいてそのような機会があれば、文鳥連れで遊んでみたいと思うことがあります。
ですが、ジャクボーさんや他のサイトで拝読した内容から思うに、異性と会わせるのは抵抗があります。
人間の子供をベビーカーに乗せてお母さん同士で会ってお茶をするように気軽に会わせて良いものかどうか?
したいけれどダメな気もすれば、ダメな気がするけど考えすぎなのか?とも思います。
これが犬なら私は会わせません。偶然会ったら引き綱をしっかり持って注意して見ます。
文鳥の場合はどうなんでしょうか。
「お見合い」は明日らしいです。直接連絡を取る手段がないのでダメだったとしても教えることは出来ないと思いますが、
みなさんの意見や経験があれば、聞いてみたいです。
長文で失礼しました。
[Res: 2922] Re: お見合い? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/07(Fri) 22:24 <HOME>せまいカゴの中に放り込んでほったらかしでは困りますが、別々のカゴで隣接させたり(ベビーカーに乗せているようなものかと)、ちょっと室内で遊ばせ様子を見るのなら、否定する要素はないと思います。
もちろんどういった結果でも、がっかりしない心構えが必要でしょうが、ご近所であれば、一度でダメでもあきらめず、頻繁に会わせるのも良いかと思います。そうやって行き来しておけば、万一預かってもらう必要が起きた時にも役立ちそうです(我が家のように多数だと無理ですけど)。
犬、社交性のある犬なら、他の犬とのコミュニケーションは非常に良いものですけど(盛りがついているとき以外は)、結構態度が悪いのもいますからね。
[Res: 2922] Re: お見合い? 投稿者:華 投稿日:2006/04/10(Mon) 14:55 <HOME>ご意見ありがとうございます。
単に会って遊ぶだけが目的なら、異性と会わせて産卵したら困るし同性(うちの場合メス)のお友達のほうがいいと思ったんです。
ペアリングのために会わせるなら、ジャクボーさんのおっしゃるとおりで良いですよね。
その場合有精卵を授かったらメスはシングルマザーで一人で育てるのでしょうか?
それとも嫁入りして雛が巣立ちしたら実家へ帰る??
[Res: 2922] Re: お見合い? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/10(Mon) 18:08 <HOME>それは当人たちの考え方次第でしょうね。
個人的には、夫婦の仲を裂くような事はしたくないですけど、1回の繁殖期のみどちらかの家に預け置く形もあり得るものと思います(繁殖家的な人たちなら、この手の「貸し借り」も普通かもしれない)。
ただ文鳥の場合は、1回交尾すれば良い繁殖形態ではないようなので、「種付け」のみは事実上不可能だと思います。この点、犬猫牛馬とは違いますね。
[Res: 2922] Re: お見合い? 投稿者:華 投稿日:2006/04/11(Tue) 23:31 <HOME>>1回交尾すれば良い繁殖形態ではないよう
へええ、そうなんですか。想像もしてませんでした。
私もジャクボーさんと同じく夫婦の仲を裂くようなことはしたくないと思いましたので、もし「孫」を見たくなったときは婿入りしてくれるオスを探すことにします。
他の考え方も知ることが出来てよかったです。
孵化後1ヶ月弱の子なんですが、頭以外は順調に羽が生えてきてますが、頭(顔周辺)だけが生えないんです。
食欲大盛、ウンチも立派、なんですが、ハゲちゃんなんです。
成長には個人差があるので「そのうち生えるさ」とは思ってますが、こんな経験ありますか?
[Res: 2916] Re: 雛 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/06(Thu) 23:37 <HOME>それは先天的な障害の一種かもしれません。もしかしたら、その部分は羽が生えないかもしれません。しかし、ヒナ換羽後にはしっかり生える可能性もあると思います。どうなるかわからないです。
我が家では、今のところそういった文鳥が生まれた事は無いですが、何らかの異常を持って生まれるヒナもいるのは、これは止むを得ないところだと思います。
万一生えなくても、それはそれで個性的ですよね。
[Res: 2916] Re: 雛 投稿者:なぉ 投稿日:2006/04/07(Fri) 19:08ジャクボーさま☆
《先天的な障害の一種》
言われると大きな障害のようですが、実は結構可愛いハゲなんです。。頭だけ河童を想像してみてくださいね〜イメージできます。
どのみちこの子は残す子なんで、愛敬たっぷりの河童文鳥として可愛がりますよ〜(∩¬∩)
デジカメが従姉妹に貸し出し中なので、戻り次第画像載せます。
ジャクボー様、皆様、初めまして。
始めて書き込ませていただきますが、こちらにはいつもお世話になっております。
1才5ヶ月の桜のことなのですが、最近、頭に白い糸のようなものが一杯出てきましたので、これが換羽かな?と見ておりました。
ところが昨日あたりから突然にものすごく元気がなくなって来ました。
今まで見たことがないくらい、ふくらんで寝てばかりいます。
しかしながら食欲は旺盛です。うんちも正常のように見えます。
アイリング・くちばしは色味な薄くなっていますが紫がかってはいません。
とりあえず、サーモスタットの温度を18度から22度に上げ、ゆで卵黄を与えてみましたが、正直かなり心配です。
何かとアドバイスを頂ければ幸いです。
[Res: 2915] Re: 換羽始まりのせいか、ものすごく元気がありません 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/06(Thu) 23:30 <HOME>こんばんは。
断定は出来ないですけど、「白い糸」は筆毛のことだと思うので、換羽始めの一時的貧血状態のような気がします。
換羽の時も文鳥はいろいろで、元気が無くなる者、イライラして当り散らす者、特に変化の無い者がいます。
換羽時の対応については、いろいろ意見がありますが、私は卵黄でも、アワ玉でも、栄養剤でも、おもにタンパク質の補給を心がけるのが、一番理にかなっていると考えます。
設定温度も高めにされたのも、念のための処置として正しいと思います。
[Res: 2915] Re: 換羽始まりのせいか、ものすごく元気がありません 投稿者:姫那 投稿日:2006/04/07(Fri) 00:19早々のお答えをありがとうございます。
思えば産卵防止の為に、ここのところアワ玉も卵黄もあげていませんでした。
早速、アワ玉と煮干しを購入してきます。
来年は切り替えのタイミングを見極められれば良いなと思います。
お陰様で今夜は寝付けそうです。
[Res: 2915] Re: 換羽始まりのせいか、ものすごく元気がありません 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/04/07(Fri) 13:39うちの白内障のブンも換羽で毎日羽が抜け落ちて羽繕いをすれば白いカスが大量に落ちる状態です。
姫那さん文ちゃんとうちのブンは年も同じくらいですがウトウトよく眠そうにしてますよ。大丈夫かなぁ〜???と心配になるくらい寝てばかりですが、最近鳥用のサプリを買って与えてます。(私の場合はブンが白内障のこともあって栄養バランス,目の事もあって、ですが)たんぱく質を欲しがり、たまごを茹でた時の白身とかお豆腐とか…奪いに来て私は食事の邪魔をされます。
[Res: 2915] Re: 換羽始まりのせいか、ものすごく元気がありません 投稿者:姫那(の飼い主) 投稿日:2006/04/07(Fri) 21:50潤い文鳥様
眠り姫仲間がいて心強いです。
本日の放鳥タイムは昨日に比べると段違いで元気でした。
それでも15分置きぐらいに餌を食べに籠へ帰っていましたが。
半分ぐらいは手首で居眠りでしたが。
昨日の、まったく壷巣から出てこず、出てきたら出てきたで、やまあらし
のようにふくれて居眠り状態は私をパニックに陥れてくれました。
今、思うと、あの「やまあらし」状態は絶好のシャッターチャンスだった
のではなかったか?と残念ではあります。
昨夜のジャクボー様の素早いお返事は、本当にありがたかったです。
ジャクボーさん、皆様こんばんは。いつもお世話になってます。
今日はシナモンのなっつについて意見を伺いたいのでカキコいたします。
二週間程前より左目をよくつぶっています。右目はなんにもないし、本人はめちゃめちゃ元気なんですが。
起きてる間半分くらいはつむってますね。
今日動物病院連れてってあげましたが、原因不明とのことでして、感染症の可能性があるとして目薬処方されました。
どっかにぶつけた可能性は無いとは言えませんが、同じような症例あれば意見を伺いたいです。
ちなみにまだ挿し餌中で、最近よく粟玉つついて食べてますがその際、どうもピントがずれてるみたいで、餌を置いている下のテーブルとかキッチンペーパーやらに嘴をカツンカツンいわしてます。
若干獣医が頼りない感じだったので心配になってしまいまして。
よろしくお願いします。
[Res: 2911] Re: 片目つむってます 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/06(Thu) 22:26 <HOME>まさにその時期に、理由はまるでわかりませんが、しばらく片目になる事があります。我が家でも以前は何度かそういった現象が起こりました(最近はなぜか起きていない)。
掲示板にも、同様の書き込みが何度かあったような記憶があるので、結構この経験をした方は多いのかもしれません。
確かに感染症など、何らかの病気の可能性もあります。しかし、原因がわからないのなら、私の場合は、とりあえず何かするより、とりあえず経過観察をすると思います。
ひとり餌への移行期は、両目が開いていても、「嘴をカツンカツン」とぎこちない様子でいるものなので、この点は心配いらないと思います。
改めて餌づけをすると、以前気が付かなかったことにいろいろ気づいてくるものと思います。何年飼っても、文鳥は新鮮な驚きに満ちていますね。
[Res: 2911] Re: 片目つむってます 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/04/07(Fri) 01:15いつもながら早速ありがとうございます!
過去ログもっとよく確認するようにします。しばらく様観していきたいと思います。
しかしほんまに、文鳥は奥が深いですね。いまのなっつとでっかはまさにいたずら好きで日に日にエスカレートしてます。これも個性なんやなぁ。いっときオカメインコにしようか迷いましたがやっぱし文鳥が一番だ!
冷静に判断したらなんでもないようなことでも、我々文鳥好き、特に私なんかは尻尾に馬鹿がつくぐらいの「親」ですので判断出来なくなったり不安になったりしてしまいます。
そういう中で、指標やヒントを与えてくださるここに辿り着けて本当に良かったです。
ではまた。経過報告また致します
ジャクボー様、皆様はじめまして。いつも勉強させて頂いてます。
いつも読ませて頂くだけだったんですが、うちの手乗り白文鳥(雄、3才)が最近心配なのでご意見を伺いたく思います。
どうしたことか、クチバシの周辺の毛が抜けてはげになっているんです。文章だととても分かりづらいと思うのですが、右側の鼻孔の周辺が約7ミリ×3ミリくらいの大きさで、赤むけになっているんです。人間で言うと円形脱毛症のような感じでしょうか・・・。気がついたのは昨年の末頃からで、ちょうどそのころ、住環境が変化しました(引っ越しました)。同時に、新しくシナモンの雛を迎えたのですが、白の方は全くの1羽飼いだったため毛嫌いしてしまい激しく威嚇していました。
以上のようなことを考えるとストレスが原因かと思うのですが、これはまた生えてくるものなのでしょうか?今は換羽中なので、終わる頃には生えそろってくれたらと思うのですが・・・。
それ以外では全く元気です。シナモンとはいつも大ゲンカですが。
何かビタミン剤のような補助食品を与えた方がいいのでしょうか?
エサは皮付きの配合飼料に青菜(とうみょうかこまつな)を毎日与えています。ボレー、卵の殻などもよく食べてます。放鳥も一日最低でも1時間はしてしっかり飛び回っています。
別段、健康に問題がないのならはげたままでも良いのですが、何か打てる手がありましたら、アドバイスなどお願い致します。
[Res: 2909] Re: 毛が抜けるんです 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/05(Wed) 23:31 <HOME>こんばんは。
打てる手はないというより、ウチにいる文鳥に今現在起こっている現象と同じような気がします。↓の7段目のオッキというメスの文鳥です。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/z-newp/new-p2.htm
もう一羽、シマというオスの文鳥も同じような状況です。
理由はわからないのですが、我が家の2羽の場合、昨年の換羽が十分でなかったことによるものと考えています。シマは換羽せず、オッキは換羽の途中で産卵に切り替わっていたのです。
なぜ換羽しなかったのか、オッキの場合は産卵を始めたからだと思うのですが、シマの場合は謎です(通年発情してるのではないか…と)。
結局若い文鳥が、体力が有り余って換羽を忘れた結果と、はなはだ非科学的に考えている次第です。
もしかゆそうにしていれば、病気の可能性を考えた方が良いですが、そうでなければ、換羽で綺麗に生え変わるのを期待するしかないように思います。
[Res: 2909] 毛が抜けるんです 投稿者:Eggrice 投稿日:2006/04/06(Thu) 22:23ジャクボー様。
早速のレスありがとうございました。画像拝見しました。オッキちゃん、見事にはげ上がっていますね(失礼!^^;)。ウチのはまだましかもしれませんが、同じような状況です。そうですか、換羽と関係がありそうなんですね。そういえば、ウチのも昨年は換羽が少なかったような・・・?昨年と比べると明らかに抜けてる羽毛が多いので生えそろってくれるかもですね。かゆそうな感じなどはないので、もうしばらく静観してみます。ありがとうございました。
ジャグボー様、皆様はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
我が家には桜文鳥の♂(10ヶ月)、シルバーとシナモン(2ヶ月半)の他に先日お迎えした生後20前後の雛が3羽おります。
今回皆様にご意見をお伺いしたいしたいと思い投稿させて頂きました。
挿し餌をする為会社には雛持参で行くつもりです。
そこで心配なのですが保温はフゴの側面にカイロを貼り、タオルで覆う等で大丈夫だと思いますが、加湿の方は濡れタオルを被せるぐらいでよいのでしょうか。
また雛には最低どれぐらいの湿度がよいのでしょうか?
飼育本を読む限りでは70%ぐらいに保つ様にとなってました。
昨日と今日は休みでしたので、家ではハムスターゲージの中に発熱保温シートを敷き、20Wのひよこ電球をつけてフゴを入れてます。
最初は水を入れた容器を入れていたのですが、湿度が上がらず結局加湿器を横でかけて50〜60%ぐらいです。
湿度が足りないと、食滞や他の病気の原因になるそうなので心配です。
皆様は会社に雛を連れて挿し餌をする時どの様になさってますか?
何かご意見やアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
[Res: 2906] Re: 湿度について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/02(Sun) 18:17 <HOME>こんばんは。
湿度70%なんて、気密性の高い温室の中でも無ければ無理だと思います。生後20日前後にもなれば、60%程度で十分でしょう。
複数羽でフゴを使っているなら、フゴの中の湿度が下がりすぎる心配は少ないです。なぜなら、フンをすればワラが水分を吸収し、適度に湿度を保つからです(逆に湿度が高いとワラが吸い込んでくれる)。
つまり、今の季節に神経質になる必要は無いです。あえて極端に言えば、ある程度防寒対策をしておけば、あとは何にもしなくても大丈夫だと思います。
ハムスターケージの中の湿度が低くなるのは、かなり温度が高いからではないかと思います。3羽もいるなら25℃もあれば十分だと思いますが、どうしても数値が気になるなら、水を入れた容器に蛇腹にたたんだ布巾を浸すと良いです。蒸散面が広くなるので、湿度も上がりやすくなります(私が真冬に行う方法ですよ)。
[Res: 2906] Re: 湿度について 投稿者:えびちゅ 投稿日:2006/04/02(Sun) 20:07 <HOME>ジャグボー様、早速のご返事ありがとうございます。
25℃あれば大丈夫なのですね。
今まで飼育本に書いてある通りに30℃で設定してました。
2ヶ月半になるシルバーとシナモンが病気がちでトリコモナスに
罹ったので今回はかなり神経質になってました。
20Wのひよこ電球は取り外して、発熱保温シートだけにしてみます。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
[Res: 2906] Re: 湿度について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/06(Thu) 22:16 <HOME>30℃くらい必要なのは、一羽の時だけみたいです。複数羽いると、かえって暑くなってしまうようで、ガサガサゴソゴソと落ち着かなくなります。微妙なものですね。
文鳥様と私という漫画を見つけました。
ずいぶんと前からあったようですが、私は知りませんでした
この中の文鳥との暮らしがほとんど同じなので笑いころげて読みました
悲しいシーンもありましたけど、
この漫画少し参考にしてもいいのでしょうか?
[Res: 2901] Re: 漫画 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/02(Sun) 09:19 <HOME>今市子さんの『文鳥様と私』は、文鳥の特徴をとらえた表現など実に面白いのですが、飼育の参考にしては絶対にいけません。
個人的には5巻まで読み、読者に与えかねない飼育面での問題点を、いちいち挙げているので、参照して頂ければと思います(その他の話題)。
http://www.buncho.org/answer.html
私の場合は、この優れた漫画を飼育書と勘違いしてしまったらしい人の起こした実際の悲劇を、たびたび聞かされてしまうので、どうしても飼育面の問題点が目に付き、その点を目を三角にして非難せざるを得なくなってしまいます。しかし、娯楽漫画として普通に読めれば、問題ないどころか素晴らしい作品です(作者は書くの苦痛になっているのではないかと想像してはいる)。
飼育面では批判しながら(反面教師にする)、普通に笑い転げる、文鳥飼育者が読む場合、そんなスタンスが良いものと思います。
今頃気付いたのですが、
「文鳥屋」さんが開店していたのですね!
飼育グッズやサプリなど、素晴らしいド田舎に住む私としては、
便利なお店です♪活用させて頂きます〜!!
[Res: 2896] Re: なんとっ! 投稿者:なぉ 投稿日:2006/04/01(Sat) 21:48便利ですよね〜!
『育て親』の単品(?)があるので助かります。
次期繁殖シーズンには私もまとめ買いの予定です。
[Res: 2896] Re: なんとっ! 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/01(Sat) 22:17 <HOME>『文鳥屋』さん、あと『キクスイ』さんのアワ玉と赤材のエサがあれば、私の需要は満たせるという…。
私だけ満足するのもよろしくないので、何か必要なものがあれば、仕入れてはどうかと要求してみても良いかも知れません。
[Res: 2896] Re: なんとっ! 投稿者:斉藤 投稿日:2006/04/02(Sun) 00:46私も今ごろ気がつきました。
すばらしい品揃えですね。
残念ながら我が家の文鳥さんは逝ってしまいましたが
新たにお迎えする時には、是非利用させて頂きたいと
思います。
まさか、生体の取り扱いが始まったりしませんよね?
「ゴンの06(父キタ)」とか・・・
[Res: 2896] Re: なんとっ! 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/04/02(Sun) 01:17『文鳥屋』さん素晴らしい品揃えでびっくり。私は、約二年探してもどこにも売っていない横巣を発見。即買いでした。グッズもかなりいい感じで、嫁にせっかくの携帯ストラップ2個あるからええやんと、強奪されてしまいました。ああ、私の桜ぶんちょ〜返して。
[Res: 2896] Re: なんとっ! 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/02(Sun) 08:59 <HOME>生体販売には許可が必要で(里親募集は「譲る」という表現で、市価より安くないといけない)、その許可は申請費(確か一万円)だけで簡単に取れますが、そこまで手が回らないでしょうね。店舗販売もしていないし。
『トーシンパック』という会社のグッズは、話には聞いていましたが、私も実際に見て感動しました。
ただ、バッジとマグネットを使おうとしたらポロッと取れ、瞬間接着剤のお世話になりました。この接着の甘さが問題かと思います。
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいています。
我が家には2年前に雛から育てている桜文鳥のペアがおります。
先月の2月下旬に3羽孵化し、無事育ち雛は一人餌の勉強中です。
初めての出産と育雛でしたが頑張ってくれました。
しかし最近母親の文鳥があまり雛に対し淡白な態度になりました。
体重計に乗せたところ、33グラムありました。
以前に産卵中に体重が同じ33グラムありましたので、まさかまた産卵の兆候かとビックリしています。
2・3日前から寝るときに籠に毛布をかけたらしばらくしてメスの甘えた泣き声をだしていたのでもしかしたらそうなのかもしれません。
今日は放鳥中に交尾していました。
現在、籠の中には親鳥と雛と同居させているので5羽の大所帯です。
文鳥は雛鳥に餌を与えながらも恋愛モードになるのでしょうか?
雛鳥は近々里子に出すのでいつまでも同居させるわけではないのですが・・・
長文になり申し訳ありません。皆さんのお宅ではどうですか?
[Res: 2893] Re: 親鳥と雛の同居について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/04/01(Sat) 08:12 <HOME>おはようございます。
繁殖期間内であれば、育雛後に次の産卵を始めるのが普通です。「りっちょん」さん家の文鳥君は、完全自立目前でしょうから、模範的な産卵サイクルだと思います(もっと早く産みはじめる場合もあり、それは少し異常)。
抱卵を始めると、縄張り意識が強くなりますから、あと数日でひとり餌になったら、別居させた方が無難でしょうね。
[Res: 2893] Re: 親鳥と雛の同居について 投稿者:りっちょん 投稿日:2006/04/01(Sat) 18:49こんばんは。
ジャクボー様、早速のご返事ありがとうございます。
問題ないようで安心しました。
様子を見て別の籠に引越しさせます。
お世話になりました。
こんばんは。
以前質問させていただいて丁寧なご回答ありがとうございました。
今回は水浴びに関する質問をさせていただきたいと思います。
幅20×奥行12×高さ5cmほどの四角の陶器で水浴びをさせています。
その際にいつも水をどのくらい入れたらいいのかで迷っています。
本などには「文鳥が立って足が隠れる程度」とあり、それを参考に目分量で水を入れてるのですが毎回文鳥の頭の後ろのあたりだけあまり浴びることが出来ていない気がして「水深が浅すぎるかな」と思うのですが気にしすぎでしょうか?
あと放鳥時に水浴びに適した容器で何か参考になるご意見があったら教えていただきたいなと思います。
[Res: 2890] Re: 水浴び 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/03/31(Fri) 21:42こんばんは。私の水浴び方ですが、キッチンのシンクでしかさせません。毎日大体定時にシンクに深さ2センチくらい半径15センチくらいの皿を、蛇口の真下に置きます。上からチョロチョロと水を出して後は皿のふちに文鳥をとまらせます。皿とかに馴れるのは多少時間はかかりますが、周りもそんなに気にしなくていいし、文鳥自身がシャワーのように水に打たれて、丁度自然界の雨や水溜まりに一番近いと思ってますよ。参考までに。
[Res: 2890] Re: 水浴び 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/31(Fri) 21:56 <HOME>こんばんは。
それで別に問題ないと思います。水深は3、4cmが適当でしょうね。あまり深いとかえって危険かもしれません。
適した容器、何でも良いと思います。新しいものを用意してもなかなか慣れてくれないので、慣れている物を使い続けるのが無難だと思います。
我が家の場合は、カゴの外付け容器(『アウターバードバス』)で水浴びする者、せまい水飲み容器で無理やりする者、犬猫の水飲み器(画像掲示板』など参照)で卓上を水浸しにする者、台所で手のひら水浴びする者、いろいろです。
[Res: 2890] Re: 水浴び 投稿者:ちえ 投稿日:2006/04/01(Sat) 12:02母親鳥さん、ジャクボーさん、ご回答ありがとうございます。
今はまだ寒いせいなのか用意しても毎日は水浴びをしてくれないので暖かくなったらシンクで水浴びするのにチャレンジしてみようかなと思います。
他記事など色々参考になる意見があるのでありがたいです。
今回も大変参考になりました、またよろしくお願いします。
ご無沙汰しております。数ヶ月前に、我が家のヤンヤンとミンミンの育雛放棄の件でいろいろアドバイスいただいておりましたが、その後も、数羽生まれ、やはり育たず・・・という感じでした。
最近になって、春の陽気のせいでしょうか?ヤンヤンが盛んに卵を産み始め、なんと今日現在巣箱に17個も卵があるんです。温めきれないどころか、2段に積まれちゃってます。無精卵なんだと思いますけど、取り出したほうがいいのかどうしていいのかわかりません。
産卵や抱卵でメスは体力を使うといいますが、ヤンヤンはとても健康です。何を考えてこんなに産み続けているのかわかりません。17個も卵を貯める文鳥さんっているのでしょうか。
こういう場合、もう雛の誕生はあきらめて、巣箱ごと取ってしまったほうがいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。
[Res: 2887] Re: 卵17個 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/31(Fri) 08:02 <HOME>おはようございます。
そうですか、うまくいきませんか、それは残念です。しかし「陽明」さん家の両君は確か帰国子女、日本の季節変化への対応もありますから、正常に復するまでもうしばらく時間がかかるかもしれませんね。
17個は、たぶん2回の産卵(2腹)が続いたものと思います。環境変化など(飼い主にもわからないような些細な変化)で、抱卵のインターバルがなくなってしまったものと想像します。まれには、起こる事態です。
17個を温めるのは無理ですから、私なら半分に減らすと思います。
こんばんは、以前に、ヒナで他の文鳥に乗っかるのはオスか、メスでもそういうことをするのか?と質問させていただきました。どちらの可能性もあるとのお返事、その節はありがとうございました。
その質問したヒナですが、ぐぜりましたので、無事にオスと決定しました。雌雄判別は本当に難しいですね。外見、雰囲気は絶対メスと思ったのですが・・・。まだヒナトヤが始まったばかりのその子に気が早いですけどお相手を探しています。
ペットショップをいくつか回ったなかに、気に入った♀文鳥を見つけましたが、なんと訳ありで安いのです。よく見ると、アイリングが片方、赤くなくて、白く、イボイボしていました。生まれつきそのようです。
他には爪傷等なく、若そうで元気で、申し分ないようでした。うちの子と相性が合えば繁殖させたいのですが、そのような子(ある意味奇形?)は繁殖に使うべきではないのでしょうか?他にも見てみましたが、アイリングの奇形の子は他のショップでも見かけて、普通の値段で売っていました。きれいなアイリングというのは選ぶときの重要な要因なのか、ご意見いただければうれしいです。
[Res: 2878] Re: アイリングって? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/30(Thu) 22:31 <HOME>こんばんは。
「アイリングが片方、赤くなくて、白く、イボイボ」
わかるようなわからないような、イメージ出来ないです。
アイリングをケンカで欠損する事はかなりあります。指も同様で、1、2本欠けていることがあります。しかしこうしたものは後天的なものなので、繁殖に用いる際、お店の人が気にするほどの不都合はないです(指がないと交尾出来ないというのはウソです)。
しかし、先天的な異常となると、繁殖には用いない方が無難と、言わざるを得ません。それが遺伝しないとは限らず、また、その「イボ」がガン性のものかどうか、ちょっとわからない点も気がかりだからです。
もっとも、家庭で飼う分には、そんなことを気にすることもないとも思います。気に入れば、イボがあろうとどうしようと飼うのみです。
ご無沙汰しています。 ひとシーズンに2回産み。
無事に親離れし、かわいー。ただ、この前回産まれた2羽が手乗りじゃあなくなってきています。あとに産まれたのにかまけていた為せいです。放鳥も毎日していますが。親や他のは肩などにも乗るんですが、みんなで8羽います。鳥同士がよく野鳥化しつつあります。
それぞれ個別に遊んだ方がいいんでしょうね。
籠に入りたがらなくて、最後は、追いかけ捕まえているありさまです。
[Res: 2876] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/30(Thu) 18:20 <HOME>こんばんは。
野生化、兄弟姉妹が多いと避けがたいところかと思います。
私の場合は、以前4羽の同期のチビどもがいた時、小さな部屋に半ば放し飼いにして失敗したことがあります。カゴに帰らなくなってしまったのです。最近は、幼い頃に頻繁にカゴから出し入れするようにして、帰宅拒否症を起こさせないようにしています。
追いかけっこをしすぎると、ますます悪知恵がついていくので、夜消灯した瞬間に捕獲するのが良いと思いますが、これも知恵が付くと暗くなった瞬間に飛び立つようになったりして、大変なんですよね…。
はじめまして。4日前に桜文鳥の雛を飼いました。
雛といっても随分と大きくなっています(飛ぶ事ができる位)
我が家に来てから、ひたすら鳴き続けています。餌も充分与えてますし、「まだ足りなかったのかな?」と思い餌を与えるとプイッと横を向くのでお腹はすいてないと思うのですが。。。
とにかく起きている間はずっと鳴きっぱなしで、ゲージの中で暴れます。
手に乗ったり肩に乗ったりするので、なついてはいると思いますがやはりずっと鳴きっぱなしです。
今まで飼ってた文鳥はこの様な事は一度もなかったのでどうしてあげたらいいのか困っています。
どの様にすれば文鳥が落ち着くでしょうか?
ご存知の方がいればアドバイス宜しくお願いします。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 22:53 <HOME>こんばんは。
なぜ鳴くの、文鳥君に聞くしかないのですが、一番多い答えは、一緒に遊びたいからと言うことになると思います。
そこにいるのにどうしてカゴから出さないのか(飛べるようになれば、日中は明るいところでカゴの方が良いです。暗いところに閉じ込めると騒ぎます)、一緒に遊ばないのか、と言うわけです。それなら、「はっち。」さんの姿がカゴから見えないようにするのが、簡単な解決法になると思います。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:はっち。 投稿日:2006/03/30(Thu) 20:10アドバイスありがとうございました。
今日はいっぱい遊んであげよう!と思い、会社から帰ると死んでいました。。。。
母もちゃんと餌を与え、30分前までは鳴いていたそうなのですが。。。。
原因が全くわかりません。ずっと鳴いているもの何か異常を訴えていたのかもしれませんね。。
もっと気にかけてあげていたら。。とても後悔しています。
何度も質問して申し訳ありませんが、この様な事があった方はいらっしゃるのでしょうか?
もし、また新たに文鳥を迎える事がある時に気をつけて育てたいので教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/03/30(Thu) 21:38はじめまして、母親鳥と申します。「はっち。」さん、文鳥さん残念でしたね。ご冥福お祈り致します。実はうちも最近、シナモンヒナとシルバーヒナが謎の死を遂げました。シルバーに至っては動物病院で、「元気ですね」と言われたくらいだったんですが。ずっと鳴いていたそうですね?奇妙な鳴き声ではありませんでしたか?シナモンも死の直前奇妙な鳴き声をあげてました。死因はどうやら肝臓が真っ黒になってましたからそれに起因する可能性がありましたが。シルバーは完全に、餌が悪かったようです。手製粟玉あげてたんですが、それが失敗でした。まあ私は獣医じゃないし解剖なんてしつまで死因を知りたくないのでわかりませんが。
なんしか手製粟玉はオススメは私も出来ません。市販品が一番ではないかと思います。さて、その文鳥さんですが、やはり死因は状況がわかんないんでなんともいいかねますが。
一日中鳴いているって状況だったりしたら(日中食後とか寝ないということ)病院連れてってあげたほうがいいかなと。あと体重は毎日定時に量る方がよい気がします。ヒナで体重が増えないもしくは、減るというのはおかしいと思います。まあうちのいまのシナモンは十日間体重増えませんでしたが、なんとかいまは平均的体格になりました。フンも目安にはなります。あまり未消化便が多いと栄養が吸収できてないってことでしょうからね。
後は餌に問題があったとか、生まれつき異常だったとか、トリコモナスやコクシジウムに感染していたとか、可能性はいろいろあります。ですが、ジャクボーさんの飼育マニュアル通りにしてれば健康なヒナならすくすく育ちますよ。ヒナは選ぶとき、最低限ずっしりしているか、お尻はきれいか、そのうに餌が入ってるかくらいは確認できたらまず健康じゃないでしょうか。
なんしか、残念でしたね。元気なヒナに出会うこと祈ってます。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/30(Thu) 22:19 <HOME>残念な結果になり、お悔やみを申し上げ、文鳥君のご冥福をお祈りします。
なぜ亡くなったのか、これはわかりません。
ただ、現在ペットショップで売られているヒナには、トリコモナスというヒナの頃にはおそろしい感染症が多々見られるので、実はそうしたものに感染していた可能性は否定できません。そうなると、「鳴いている」声が、私のイメージする健康なそれとは違っていた可能性もあります。
そういった病気ではなく、何らかの事故である可能性も否定できません。カゴの中でも、思い切り衝突すれば、不運な結果もありえます。
気をつける点、「母親鳥」さんが具体的な指摘をされていますが、そういったことを含め、「教えてください」とあまり言わずに済むように、いろいろと自分で調べ、人のやり方から自ら冷静に学びとるようにすることが、何より一番大事だと思います。
いろいろ思い悩まれるかもしれませんが、文鳥は本来丈夫な小鳥です。感染症でさえなければ、餌付けも容易です。またの機会があれば、丈夫に元気に、手間要らずに育ってくれることを、お祈りします。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:はっち。 投稿日:2006/03/30(Thu) 22:58母親鳥さんシャクボーさん 早速のレスありがとうございました。
今まで3匹の文鳥を飼っていましたが、幸いな事にとても丈夫で病気もなく、すくすくと育ってくれていました。それが当たり前の様に思っていたのかもしれません。
初めてこんな事態になったので混乱してしまった事もありましたし、インターネットで検索をかけても似たような事例がなく、近くに文鳥を飼っている知り合いもいないので、ついついお力を借りたく何度も質問してしまいました。
ご気分を害されたなら本当に申し訳ありませんでした。
感染症にかかっていた気配もなく、食欲も旺盛で動き回っていたので「環境の変化に戸惑っているだけなのかな?」と。。状況を楽観的に見すぎていたのかもしれません。
たとえ文鳥が元気であっても、何かあった時の為に色々な情報を頭に入れておく事も大切な事だなぁ。。と遅まきながら実感した次第です。
またの機会に文鳥を家に迎え入れる時があれば、今度は元気な姿を皆さんに見て頂ける様にしっかりと見守り、育てられるようにしたいと思います。
モモ(亡くなった文鳥の名前です)の事を心配し、アドバイスして頂いて感謝しております。ありがとうございました。
[Res: 2870] Re: 教えてください。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/31(Fri) 08:18 <HOME>「環境の変化に戸惑っているだけなのかな?」と思うのが普通だと思います。
「感染症にかかっていた気配もな」いとなれば、やはり事故の可能性が濃厚になるかもしれません。これは運不運もある話なので、ある程度以上は防ぎようがないものと思います。
「ご気分を害」してはいないので、ご心配は無用です。
飼育は教えたり、教えられたりするものではないと思うのですが、「はっち。」さんとは違って、飼育未経験で、自分であまり調べず、「教えてください」を連発する人がいます。知る範囲のことはお答えするのですが、間違った解釈をし、かえって変なことをしないか気になってしまうことがあるのです。
その用心のため、「教えてください」というフレーズを、なるべく避けてもらおうと思っているに過ぎません。くれぐれも、お気になさらずに。
我が家のクル&ゴマペアは、このシーズン、初めての育雛に挑戦したのですが、1度目は雛が孵ったものの全くえさを与えず、孵った雛はすぐに死んでしまいました。
今回2度目の抱卵、育雛。今度こそうまくいくようにと、飼い主の私も細心の注意をして2羽を見守っていました。結果4羽の雛が孵り、今回はちゃんと餌も与えており、雛は順調に育っていて、私も一安心していました。今週末に引き取ろうと予定して、今日も仕事に出かけたのですが、帰宅してみると、何と血まみれになって巣の外に放り出された2羽の雛達。手に取るともう冷たくなっていました。巣の中に残った雛も、かなりの傷を負い、瀕死の状態。すぐさま巣から取り出し、止血・保温しましたが、残念なことに全員が息を引き取ってしまいました。
雛達のそのうには、えさがたっぷり入っており、親鳥達はちゃんと子育てしていたようです。それなのにどうして今頃になって、急に雛を殺してしまうような行動を取ったのか、全くわかりません。今は自分自身、かなり混乱しており、涙が止まりません。雛がかわいそうという気持ちと共に、親鳥達への憎しみのような気持ちがわいてきて、気持ちの整理がつきません。
ジャクボーさんのように、雛は引き取るまでは親鳥達の責任だと割り切るまでには少し時間がかかりそうです。
[Res: 2865] Re: 悲しい出来事 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 22:13 <HOME>お気持ちは十分すぎるくらいにわかりますが、親鳥を憎むのはお門違いだと思います。産んだわけでも、孵したわけでも、エサを与えているわけでもない飼い主が、どうして親鳥を責められるものでしょうか。
なぜ親鳥たちがそういった行動をしたのか、それは私にはわかりません。しかし、これを擬人化して犯罪視するような解釈は、絶対にしません。
ヒナたちの冥福を祈り残念に思いつつ、一歩ひいて、前回より今回の方が進歩している事実を重視します。そして、自分の文鳥たちをほめてやる事にすると思います。そして、次はきっとうまく育ててくれると信じます。
そうするしかないのではないでしょうか?
[Res: 2865] Re: 悲しい出来事 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/03/29(Wed) 23:06文鳥ではないのですが、我が家のカナリヤも、せっかく孵って大きくなってきたヒナを、巣立ち間際に圧死させたことが何度もあり、それも一つのカップルだけではなかったので、鳥ってあんがい残酷だなあと思いながらも、人間は何もできない現実を考え、繁殖は期待しないことにしました。
今回の文鳥夫婦、まだ2度目ですから、3度目の正直ということもあるかも。
手乗り文鳥は、人間と近い存在だから、人間の理屈をあてはめてしまいたくなるのかも知れませんね。チョッとした異変でも、わざわざ理由をさがしたくなるのが文鳥なのかもとこの頃思います。
ヒナ達のご冥福をお祈りします。
春がだめなら、秋もある。年に繁殖シーズンが2度あるから、期待したいところですね。
[Res: 2865] Re: 悲しい出来事 投稿者:ゆゆ 投稿日:2006/03/29(Wed) 23:16突然のスレ参加、管理人様にご挨拶もせずに失礼します。。m(._.)m ペコッ
文鳥はまだ初心者でこちらのHPをいつも楽しく拝見させていただいています^^
また別の機会にきちんと投稿させていただきますね。
さて、このたびはつらい思いをなさったようで、そのお気持ち察しますよ。
私の経験をちょっと書かせてください。
私はうさぎだけはお産を何羽もさせた経験があります。
うさぎでも文鳥でも、人間であっても一緒なような気がするのですが、うさぎにも子育てが上手な子と、母性本能がとても弱い子がおります。
子供をとる気なかった子が2回ほど、かかってしまい、お産をしたのですが。。。
痛かったのが頭きたのか。。。
生まれたbabyの耳や足を食いちぎって殺してしまうという子がいました。
逆に、非常に子育てが上手で、通常は人の臭いがつくと、子育てを中断すると言われてるうさぎですが、なんのこともなく触らせて立派に子育てできる子もいます。
動物である以上、教育もモラルも持ってはいなく、本能で生きてるので、そこの部分では理解できずに苦しまれることも多々あるかもしれません。
もしかしたら環境やら何かのストレスが原因でそうなってしまうのかもしれません。ちょっとしたことで、上手に子育てができてしまうということも実際あると思いますし^^
愛するわが子として文鳥さんたちと同居されてるのでしょうから、一日も早く、わが子をいとおしく思える飼い主さんに戻ってくださること、祈ってますよ。
[Res: 2865] Re: 悲しい出来事 投稿者:teatree 投稿日:2006/03/30(Thu) 20:53みなさんいろいろなお言葉、ありがとうございます。
一晩明け、少し落ち着いてきました。
今日の夕方、子供と一緒に桜の木の下に雛達を埋葬しました。
春休みに雛達の挿し餌を手伝えることを子供達は本当に楽しみにしており、今回、このような悲惨な情景を目の当たりにしてしまって、かなりショックを受けた様子です。
人間の常識を動物に当てはめることはできないと頭の中では重々わかっていますが、やりきれない思いです。
親鳥のうちの1羽(=クル)も、我が家で生まれ、家族で挿し餌をして育てた大事な白文鳥です。時間はかかると思いますが、飼い主として、親鳥達を受け入れる度量を持ちたいと思います。
[Res: 2865] 文鳥無罪 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/30(Thu) 22:01 <HOME>私は幼稚園の頃、キングハムスターの親がムシャムシャと(自主規制)しているのを見ましたけど…、自分がのぞき見したからだと、単純に反省しただけでした。
この場合、親鳥君たちは子殺しをしたと人間は考えます。しかし親鳥君たちには、当然そういった意識はありません。
何か歯車が狂ってしまい、巣の中に異物=敵がいるものと見なして攻撃しただけなのです。つまり、親鳥君たちの認識上、当然の行動をとったまでのことなのです。
なぜ歯車が狂ってしまったのか、これはわかりません。ヒナの行動が親鳥君たちの攻撃本能を刺激したのかもしれませんし、環境的なストレス要因(飼い主も気がつかないような)があったのかもしれません。
お子さんたちは驚いたに相違ないですが、これを機会に、動物たちがいかに繊細であるのか、子育てがどれくらい難しいことであるのか、親鳥君たちに罪があるのか、じっくりと考えて、話し合ってみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
先日はパネルヒーターの件でお世話になりました。早速返却し新しくカバー付きの20Wの保温電球を購入しました。今度の冬から使用しようと思っていたのですが今週は寒くなるとのこと(>_<)なので今取り付けました。
我が家のカゴは外付け用の水浴び容器を挟んで2個あります。
とりあえず今日はカゴとカゴの間に1個取り付け(片方のカゴの外側に引っ掛けました)たのですが・・・これで2個のカゴは温まるのでしょうか?
窓際に置いているのでカゴの周りにビニールシートを付けてさらに毛布で囲っています。なのでカゴの後ろから熱が漏れる事はないと思うのですが・・・。
しかも初めて見た物の為怖がって保温電球から離れています^^;
保温の仕方に間違いはないでしょうか?他に何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
[Res: 2859] Re: 保温電球 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 18:46 <HOME>以前『文鳥問題』で実験し、最近文鳥屋でも実験しましたが、周囲を密閉して毛布などをかけると、かなりの暖房効果があります(毛布の有無で、ずいぶん違う点に留意)。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai26.htm
http://www.bunchoya.com/setsu/siiku.htm
いくつか下のスレッドにありますが、20Wですら、温める場所の容積がせまく密閉性が高く毛布などでくるんだ場合は、過暖房が生じるくらいです。
ただ「ひよ」さん家の場合は、2つカゴに1個ですから、実験しないとわかりませんが、フィルムヒーターで問題がなかったわけですから、おそらくW数は下回る保温電球でも、過暖房にはならないだろうと想像されます。
おとなの文鳥は、ある程度の寒さに対して十分に耐えるポテンシャルがあるので、積極的な暖房(カゴの周囲を20℃以上に一定させる)と言うより、防寒程度で良いものと、私は考えています。したがって「寒すぎ」なければ良いので、小さな保温器のみでさほど密閉せず、過暖房の心配をせずに済むわけです。
一方、積極的な暖房をする際には、過暖房が問題となります。十分に「暖かくする」には暖房能力に余裕が必要で、そうなると最も寒い時にはちょうど良くても、外気温(環境温度)が上がれば、温室内の温度が必要以上に上がってしまう危険がでてきてしまうからです。その危険を避けるためには、温度計とにらめっこして密閉具合を調節したり、温度調節器の導入が必要となってきてしまいます。
保温と言っても、防寒を目指すか、暖房を目指すかでアプローチの仕方が変わってくるわけです。飼い主は、自分自身の考え方と、文鳥にとっての必要性(病気の場合は防寒ではなく暖房が必要)を踏まえて、方法を考えると良いかなぁと思います。
[Res: 2859] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/29(Wed) 20:40お返事ありがとうございます。
保温電球ですが一応2個用意してありますが、真冬ではないので今回は1個をカゴとカゴの間に挟んでみました。真冬にはそれぞれのカゴに設置しようと思います。
保温電球を置いてカゴを毛布で囲むだけでも暖房の効果はあるんですね(^^)安心しました。
心配していた水浴びの水しぶきも今のところかかっていません^^;
水浴び容器の真横に設置するかたちになってしまうのですが(コンセントを自然な形でもっていくとカゴの右側に設置するようになっていませんか?)派手に水がかからないかぎり大丈夫ですよね?^^;
[Res: 2859] Re: 保温電球 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 21:58 <HOME>当然ながら、水はかからないようにした方が良いとしか言えないですけど…、まあ、常識の範囲でしょうね。
[Res: 2859] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/29(Wed) 22:27ありがとうございます。
勿論そうですよね^^;少し置く場所に工夫をしてみます。
それから、カバーにも直接毛布はかからないようにした方がいいですよね?夜寝かせる時には前を半分開け空気の入れ替えが出来るようにしてみました。
『文鳥問題』を参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました。
今年に入って雌が2度産卵しました。しかし、5個中の一個は雛がかえったのですが、一回目は4,5日目の見ていないときに巣の外に放り出されていました(雄雌一緒)。2回目の時は、巣の中で死んでいました。(雄雌小屋別)ついさっきまでは、元気だったのに原因がわかりません。喧嘩をよくするので雄が原因かとも思い別々の小屋に分けたていたのですが・・・
親鳥は去年生まれて初の子育てですが、むいていないのですか?巣の中で暖める時に、雌が雛を踏んづけることってありますか?
今はほかの卵を温めています。もう23日目なのですが・・
[Res: 2855] Re: 子育てについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 18:40 <HOME>子育ては、夫婦の共同作業です。一緒に巣作りし、一緒に抱卵し、一緒に育雛することで、夫婦はますますきずなを深めます。
つまり、繁殖を成功させる第一条件は、文鳥夫婦が仲良くすることと言えます。したがって、「雄雌小屋別」は最終手段で、簡単には行わないほうが良いです。特に繁殖期の途中でそれを行えば、かえって落ち着かなくなってしまう可能性が高いので、避けた方が良いと思います。
生まれたてのヒナは、ちょっと首がねじれた程度で死んでしまいますから、細かな死因は特定できないと思います。ただ、メスの一羽での育雛は、それだけでも普通ではなく、まして育雛未経験では、どのような事故があっても不思議ではないです(何であれ文鳥に責任なし)。
また文鳥には、初めから育雛が上手な者もいれば、2年目から急にうまくなる者もいるので、初年度の失敗で「むいてない」と断定するのは早計だと思います。
私が「まちこ」さんの立場なら、今春は失敗しても良いくらいの気持ちで同居させます。それでもケンカするようなら、今春はあきらめ巣を撤去、夏は、同居させたり別居させたり(隣接させたり、威張っている方を隔離したり)しつつ両者の関係改善をはかります。
そして秋が近づけばアワ玉などを与え、9月を過ぎれば箱巣を設置し同居させ、巣材を与えてオスに巣作りを促します。
万一、この2年めも仲良くしないようならペアリングをあきらめ、他の相手を探すか、産卵したら雌雄別居させるか、仮母を用意するか、といったことを考えると思います。長い目で見たいところです。
[Res: 2855] Re: 子育てについて 投稿者:まちこ 投稿日:2006/03/29(Wed) 19:28普段からも小屋に入っているときは、縄張り意識からか巣の取り合いをしてメスがいじめられているように見えるので別々にしています。
小屋から出ると一緒に仲良くしているのですが、
抱卵中は、メスが巣に入り,オスが近づくと威嚇しています。なので、オスは巣に入りたいようなのですが、極力近づけないようにしていました。入れるとけんかになります。
[Res: 2855] Re: 子育てについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 21:56 <HOME>まだ夫婦という意識がないのだと思います。
私だったらその状態で繁殖をさせようとはせず、まず両者の関係改善をはかると思います。
[Res: 2855] Re: 子育てについて 投稿者:まちこ 投稿日:2006/03/30(Thu) 00:46そうですね。まずは、二人が仲良くやっていけるような関係になるまで、気長に見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
今雛の挿し餌に粟玉・手乗り専用ムキエ・ブンちゃんベビーF・ボレー粉・鰹節・青菜(職場では粉末大根葉)を与えていますが、文鳥屋さんにある「ピピ」を入れると栄養的にはどうでしょうか?
あまり変化ないならこのままで与えますが、「ピピ」を入れることによって少しでも栄養価アップするなら注文しようと思ってます。
[Res: 2845] Re: 文鳥屋 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/28(Tue) 17:51 <HOME>「ピピ」は基本的にアワ玉なので、この場合入れる必要はないと思います。葉緑素(クロレラ)が添加されているので青菜が少なくて済む、というのがメーカー側の売り文句ですね。
[Res: 2845] Re: 文鳥屋 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/28(Tue) 18:25ジャクボーさま☆
早々のお返事ありがとうございます。
では、このまま今の餌を与えて行きますね。
みなさん初めまして、ウサギと申します。
ここの文鳥が大好きで、画像掲示板に来ては癒されていました。
さて、本題です。
この春1人暮らしを始めると同時に長年の夢であった文鳥を飼いたいと思っていました。
物件探しの際、一緒にまわってくださった不動産やさんに「ハムスター、小鳥などの声が小さくて外に出すこともないような小動物なら全く問題ない」ということを言われ、そこに決めたのですが、今日ついに文鳥を飼うために管理会社に一応報告として小鳥を飼いたいと電話をしたところ、「ペット禁止なので、こちらからは許可は出せない」と言われてしまいました。
どうしても無理なのかと聞くと、「うちからは許可は出せないけれど、小動物を実際飼っている人はいるし、黙認という形になる。周りから苦情が出ればもちろん出ていってもらうことになる」とのことでした。
文鳥なので、そんなに声は大きくないし、近所に迷惑をかけることはそうないと思うのですが、と説明しましたが、「許可は出せません」との一点張りで話は進みませんでした。
ここのHPの「返信の事例」の中にあるジャクボーさんの考えも読ませていただきましたが、なにぶん文鳥を飼うことが初めてであるため、どうしても不安です。
本当にこのまま文鳥を飼って良いのか、飼ったとしたらどのようなことに注意すればいいのか、みなさんの考えをお聞かせください。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ももいろ文鳥 投稿日:2006/03/28(Tue) 15:28ウサギさんこんにちは。
私もペット禁止マンションで文ちゃん飼ってますよ。
なにぶんうちは大きな道路に面した部屋なので自動車の音で隣の部屋などには鳴き声は聞こえないと思いますが・・・
静かな環境だと、一人暮らしのマンション・アパートは壁が薄いので、もしかしたら隣に鳴き声が聞こえてしまうかもしれないですね。
あらかじめ隣の部屋の方に菓子折りでも持って断っておくとかしておいた方が良いかも・・・。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/28(Tue) 16:46こんにちわ。
『ペット禁止マンション』とは言っても飼ってる人いると思いますよ〜(決して勧めてはいません)
犬や猫等鳴き声の心配やトイレの始末等クセ付けが必要になると難しいかも知れませんが、小動物の飼育くらいなら悪影響はないのではないかと・・
文鳥も多数飼いだと鳴き声も大きく聞こえますが、1羽〜2羽との生活なら気にしなくてもいいんじゃないですか?
近隣へのお断り等に抜かりがなければ大丈夫?のように思います。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/28(Tue) 17:45 <HOME>こんばんは。
それは公式にお墨付きが与えられないので、黙認ということですね。つまり、飼ってよし、ただ他人に迷惑をかけないように自己責任で、というわけです。もし「許可」したら、問題が起こった時に責任を取らないといけないので、正面から許可を求められても困るというだけなのだと思います。
10羽以上の文鳥をベランダに一日中出すのでもなければ、隣の人など飼っている事にさえ気づかないと思います。我が家なんて、20羽も生活道路に面した一階の窓際で飼ってますが、苦情なんてゼロです。薄ガラスごしでも、耳を澄まさないと、他の生活雑音にかき消されてしまう程度なのです。
「本当にこのまま文鳥を飼って良いのか」
この場合、何ら支障はないかと思います。万一苦情があれば、ベランダに出さなければそれで終わりでしょうね。
注意点とすれば、油断してあまりたくさんにならないようにするくらいかと思います。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/28(Tue) 18:28文鳥って、個性的で可愛い上に維持費も格安。。
増える理由(魅力)満載なんですよね・・・
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/03/28(Tue) 22:01管理会社の人はむしろ良心的なのでは。許可は出せないけれど、小動物を実際飼っている人を黙認していることを知らせ、周りから苦情が出ればもちろん出ていってもらう可能性のあることを伝えたというのは、周りに迷惑をかけずに節度ある飼い方をしてくださいといっているようなもの。鳴き声よりも、ベランダに鳥の餌などが散らばると、野鳥特にハトなどを寄せ付け、糞で共有部分や洗濯物を汚し、許可などを安易に出すと、我が家も飼って当然という雰囲気となり、猫、犬などを飼い出し、収集がつかなくなるからでしょう。ガラス越しの日光浴、掃除の時にも周りを汚さない、餌を散らかさないことに気をつければ、大丈夫なのではと思います。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ウサギ 投稿日:2006/03/28(Tue) 23:59みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
今朝管理会社に電話した後、飼えないかもしれないという不安でいっぱいでしたが、少し安心できました。
ももいろ文鳥さんへ
うちも大きな国道沿いにあるので、夜でも車の往来が激しく、うるさいです。隣の音で聞こえたと言えば、夜中のシャワーの音くらいでした。
隣人に挨拶、ももいろ文鳥さんはどんな風にされたんですか?
なぉさんへ
一羽飼いの予定です!べたべたの手乗りになってくれるのを夢見てます。巣引きしてみたい、という願望もまだ薄いですし(手乗りに育てるだけの時間がないので・・・)、大丈夫かなと思います。
増える魅力満載・・・恐いですね(笑)そのうち、この子の二世が見たい〜となっても我慢します!ですから、私をパートナーにしてくれると嬉しいのですが・・・。
ジャクボーさんへ
なるほど・・・そういう事情があるんですね。確かに言われてみれば、管理会社は家主から物件を預かっているのですから、自分たちが勝手に「許可」は出せないわけですね。
20羽が窓ガラス越しにあっても苦情なし、うらやましいです。未だペットショップの子たちの声しか聞いたことはありませんが、やっぱり文鳥の声って小さい内に入るんでしょうね(オスのさえずりがどれほどのものか全く想像出来ませんが)。
プライド文鳥さんへ
細かい注意点をいろいろとありがとうございます。ハトはもとからよくベランダに来ますので、絶対に餌を散らかすことのないようにしないといけないですね。
ももいろ文鳥さん、なぉさんのおっしゃるとおり隣人に挨拶はしておこうと思いますが、その隣人たちに迷惑がかからないよう頑張ります。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ももいろ文鳥 投稿日:2006/03/29(Wed) 02:10ぜひ文ちゃんと素敵な関係を築いてください!!
私も一人暮らしでオスのシナモンと同居ですが、なんなくベッタリ文ちゃんになりましたよ。オスの「さえずり」ですがさえずり自体はそんな大きい声ではないです。むしろ私がトイレなど見えないところに行こうとすると「どこ行くんだー!!」と鳴く声は・・・ちょっとうるさいです。
挨拶ですが私の場合は、隣人はあまりこだわらないような学生さんだったので問題無しでした。「いつもうるさくしていてスイマセン」と言うと、「いいえ全然です」と言われました。文ちゃんは夜暗くしてあげると鳴き声もしないし、実家に連れて帰ったときさえも家族は「ずっとスズメが鳴いてるのかと思った」そうです。
そんなに神経質にならなくても全然問題なし…だと思われます。文鳥を飼われるのにもそれだけ下調べなさって楽しみにしているウサギさんならなおのことです!!
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ここあ 投稿日:2006/03/29(Wed) 06:46私も以前引越しするときに同じことを不動産屋の方に聞きました。
「ペットとは主に犬猫などを指して、観賞用であれば金魚と同様でペットの定義には入らない」と言われました。
「観賞用」というところが微妙な響きですが、苦情が出ない範囲であればそんなに頑張って隠さなくても大丈夫な印象の話でした。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/29(Wed) 18:36 <HOME>我が家の周辺住民が理解があるというより、実際目の前の道路でも耳を澄まさないと、文鳥の鳴き声は聞こえません。また同じ部屋の中にいると、「ピッピ」とやかましく感じる時もありますが(スズメの鳴き声のようなものなので慣れてしまう)、響かない音なので、ドアを閉めると聞こえなくなります。
飼うように仕向けようと宣伝してるみたいですが、これは本当のことですよ。
[Res: 2842] Re: ペット禁止マンションについて 投稿者:ウサギ 投稿日:2006/03/29(Wed) 23:09みなさんご意見ありがとうございます。
おかげで文鳥を飼う準備を進められそうです。
本当に嬉しい限りです。
ももいろ文鳥さんへ
うらやましいです、そんな関係。私もパートナーに認めてもらえるよう頑張りますね。
まだ新居で一泊しかしておらず(今は実家に戻っています。まだ引っ越し途中なので)、隣の人と顔を会わせたことはないのですが、そちらとも良い人間関係を築けたらいいなあと思っています。
ここあさんへ
うちは一応、ペット全て禁止、らしいです。観賞用ならいい、とも言ってもらえませんでした・・・。周りの人から苦情が出ないように努めますね。
ジャクボーさんへ
スズメと間違われる・・・それもいいですね(笑)
宣伝、かまいませんよ!むしろ嬉しいです。こうなったらしっかり責任を持って、文鳥さんをお迎えするつもりです。その際にはこちらの画像掲示板にお邪魔したいです。
ご意見、アドバイスその他をくださったみなさん、お世話になりました。
文鳥をお迎えした後、色々とまた相談することもあるでしょうが、その際にはよろしくお願いします。
ジョクボーさん、皆さん、ご無沙汰しております。
この度、転勤することになり、文鳥達も一緒に連れて行くことになりました。北国から関東方面に行くことになりますが、車で2日間かけての移動となります。そこで、文鳥も一緒に泊まれる宿を探しているのですが、犬・猫は良くても小動物はダメなところが多く、夜間、文鳥達は車中で過ごすことにもなりかねないのです・・・日中は行動を共にして、休憩を取りながら行こうと思っているんですが・・・心配です。2泊、車中に泊まることになっても大丈夫でしょうか?また、なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
引越し準備で色々と忙しく、コメントでお世話になっている皆さんへの返信が出来ずに、私事ですみません・・・
[Res: 2840] Re: お尋ねしたいことがあります。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/28(Tue) 17:41 <HOME>こんばんは。
犬猫可で小鳥の持ち込み禁止ですか。何羽(カゴいくつ)でしたっけ?ビジネスホテルでも、小鳥でカゴ一つくらいなら持ち込み可のところが多いものと思いますけど…。宿泊先が勘違いしている可能性があるので、詳しく事情を話してみても良い気がします。
いちおう、ペットが泊れる宿情報は↓のサイトにありますが、郊外のペンション系が多いみたいです。
http://www.petyado.com/
しかし車中でも、寒すぎず、直射日光の当たる場所に置き去りにしない限り、問題ないと思います。また照明があるようなところなら、毛布でもかけておけば良いものと思います。
あとは、荷物とは別に、鳥たちと電車で先行してしまう方法もあるように思います。
[Res: 2840] ありがとうございます 投稿者:ひめ 投稿日:2006/03/29(Wed) 07:11ジャクボーさん、おはようございます。
返信、ありがとうございます。
ネットでペットも泊まれるところを探してみたのですが、難しいですね。。。今日、泊まりたい宿泊施設に電話をかけて聞いてみようと思います。車中でも大丈夫なのようですが、やっぱりなんとか施設の中に入れてあげたいです。確認しみます。
ありがとうございました^^
[Res: 2840] Re: お尋ねしたいことがあります。 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/03/30(Thu) 21:45必殺技として、ラブホを利用する手がありますよ。以前名古屋にいったとき文鳥連れてってあげたんですが、部屋に連れ込みました。規模が大きくて部屋数が多い、値段がそこそこする部屋なら広いことも多いし、最近はなかなかよくなってきてますよ。いかがわしい雰囲気ですが。ラブホって。
不幸が続いて文鳥を飼うことに自信をなくしてしまった私。職場が忙しいことと、週末の体調不良が重なり、何日も放鳥できなかったのですが、先週末やっと余裕ができ、鳥達を出して見ました。
「自文」が一番えらいと思っている「ハクツル」。カゴから出たのをいいことに、存在をアピールし、イライラを周囲にぶつける彼でしたが、ガキ文を追い回しているうちに、翼をバタつかせ、痙攣している様子。手に乗せるとバランスがとれないような、足に力が入らないような不思議な行動。いつもとは逆の足で背中を掻いたりして、このままではもしかしてと恐怖を感じました。
いったん落ち着くまでカゴに戻したところ、家人に言わせると、顔色も普通だし、いつものように胸を張って止まり木に止まっているとのこと。しばらくすると、ご自慢の歌を歌ったりして、嘘のよう。
2〜3日はカゴを開けても出てきたり無視したり。今日は機嫌がよく、シルバーの「ジャガー」と浮気をしていました。手の上でも姿勢よく止まり、えらそうな態度。
興奮して一時的に痙攣でもしたのか、体の調子が本当に悪かったのか、それとも、心配してもらいたくて、演技をしたのか、そこまで文鳥が賢いかはわかりませんが、謎です。
元気なので、今は何もしないつもりではいるのですが、とにかく不思議です。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
[Res: 2837] Re: ハクツルの不思議 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/27(Mon) 22:21 <HOME>文鳥には、けいれん発作を起こす者が結構います。理由は一つではなく、てんかん性発作(脳性発作)、心因性発作(パニック)、心臓発作があるように思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/byouki.htm
ハクツル君の場合、久々にカゴから出て、ハイテンションになりすぎ、過呼吸状態になったものと、私だったら勝手に判断しそうなところです(つまり心因性の一過性のもの)。それだけ、うれしかったのではないかと想像します。
演技説も捨てがたいですが、そこまでは出来ないものと私は思います。しかし、文鳥という生き物は、爪を切ったりすると、わざわざ人の目の前に来て片脚を上げたりしますから、演技力もゼロとは言いがたいです。こういうのは、飼ってみないと分からないところですね。
[Res: 2837] Re: ハクツルの不思議 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/03/28(Tue) 22:34我が家のシナモン雄の「アーモンド」は、掃除などでカゴを動かすと、キューキューと不自然な鳴き声をし、動けなくなりますが、数分で何事もなかったように落ち着きます。
どの文鳥も可愛いのですが、やっぱり一番気になるのは「ハクツル」と「キザクラ」なんですよね。「ハクツル」が、興奮して威嚇の最中、突然もがいて羽をばたつかせたときは、このまま死んでしまうのではと思い、落ち着いたときは、再発するのではと恐れましたが、なんだか、寂しかったのだと訴えているようにも思えてきました。
ジャクボーさんと同じく、私も、心因性の一過性のものではと思い、そうであってほしいと願っています。お騒がせしました。確かにそこまで賢くはないとは思うものの、「ハクツル」に限っては、演技説は捨てがたいですね。
初めまして。
私は1歳1ヶ月の♂の白文鳥と暮らしています。
今回2泊3日の旅行へ行くにあたってペットショップに預けることになっていたのですが、ペットショップの関係でやむ終えず家でお留守番という形になってしまいました。もっときちんとしておくべきだったととても反省しています・・。
そこで、1日目は朝6:00に家を出て、2日目は不在、3日目は夜9:30に帰って来ることになっているのですが、お留守番にあたっての注意点などアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
[Res: 2836] Re: お留守番 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/27(Mon) 22:09 <HOME>こんばんは。
2泊3日なら、さほど問題ないと思います(へんなペットショップに預けるより良いかもしれない)。とりあえずエサと水入れは複数設置するのが基本でしょうね。
水入れはバナナ型がお勧めですけど、慣れないとかえって恐がるので、いつも使っているもの、プラス半月容器などを補助的に、といった感じでしょうか。朝、取り替えてから出発したいところです。
石橋をわたる慎重さなら(私はしませんが)、カゴの底網ははずしておいても良いかもしれません。万々一にもエサが無くなった時に拾い食いできるからです。
あとは、寒すぎず暑すぎずですが、お住まいの地域にも拠りますが、今の季節だと、さほど過剰な心配はいらないものと思います。普段しているようにしていれば良いものと思います。
[Res: 2836] Re: お留守番 投稿者:マフィ 投稿日:2006/03/27(Mon) 23:50お返事ありがとうございます!とても助かります。
はい、朝取り替えてから行こうと思います。水入れは半月容器も使用するといいのですね。バナナ型は持っていないので、今度買ってみます^^(慣れてきたら使ってみたいです
カゴの底網は一応外しておこうと思います。
埼玉県在住なのですが、今の季節で本当に幸いでした。
また何かありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
小松菜を包んでいた濡れ新聞に、『大江戸飼い鳥草子‐江戸のペットブーム‐』という本の広告を見つけ、これはたまらず本屋で確認しに行った(図書館が休みだった)。
その本は普通に書架に並んでいた。著者は細川博昭さんという方で、吉川弘文館の歴史文化ライブラリーより、今年の2月1日に刊行されている。ちなみに値段は1785円。帯には「大名も旗本も庶民も熱中した!空前の小鳥ブームの実態」とあり、「ウグイス、ホトトギス、ヤマガラ、ブンチョウ…」とある。「ブンチョウ」、これは買わねばなるまい。早速購入して、うきうきしながら拝読した。
内容は、江戸時代の戯作者である滝沢馬琴の日記を主軸に、江戸時代に鳥の飼育が盛んであった様子を、当時の飼育書類や図譜などの史料から証拠立てられている、実にまじめな研究書と言って良い。もっと一般人むけに適当に脱線し、はじけてしまった方が良いと思う面もあるが、何しろ出版社が硬派なので仕方があるまい。
個人的には残念なことだが、文鳥についてはあまり触れられておらず、記述内容にも反論したい箇所がある。例えば、P112に「手乗り文鳥はいつからはじまったか」という小見出しがあり、「国内繁殖した瞬間から手乗り文鳥はいた」としているのはどうだろう。確かに個別には、スズメの子を拾って手乗り化するように、それがいたのは当たり前のような気がする。非文明の部族でも、親から離れた小動物をペット化する行為は普通に行われるから、それは有史以前から行われていて不思議はない。しかし「手乗り文鳥」について考えるのであれば、問題は、今のようにヒナが「手乗り文鳥」として一般に流通する時期にあるのではなかろうか。江戸時代に自宅で文鳥を繁殖させるような、限定的な人間の個別例があっても、それはあまり意味がないような気がする。
また、著者はP128「小鳥の品種改良と異種交配の試み」として、文鳥と十姉妹のハイブリッドである十文鳥を作出している史料を提示するなど、江戸時代の品種改良を高く評価され、白文鳥も品種改良で作り出されたものと見なされているようだが、私はこれは承服しかねる。江戸時代の鳥飼たちの趣味的交配と、品種としての固定を目的とした改良は、本来まったく別物ではなかろうか。日本人は今でも変り種を気軽に作るのは好きだが、それを固定することについては無関心な人が多い気がする(犬の自称繁殖家に見られる身勝手な異品種交配)。これは江戸時代以来の通弊ではなかろうか。
しかし、文鳥を中心に考察しているわけではないので、文鳥のことだけ知りたいという特殊な人間にとっては、肩透かしとなる面もあるのは致しかたない。また、著者自身もあとがきされているように、江戸時代の小鳥生産の実態など、本書で触れられていない重要な課題も多いと言える。それでも、スズメを手乗り化させたもののの、踏んづけたり、酒かすを与えて死なせてしまったりしている江戸時代の人たち、カゴの中に押し込めた鳥は苦痛ではないかと思い悩む江戸時代の人たち、そうした現代の飼い主に通じる心情を、この本は具体的に教えてくれている。これは実に貴重な一冊と言えよう。
[Res: 2828] Re: 読書感想文 投稿者:mayuko 投稿日:2006/03/26(Sun) 21:36偶然です。きょう図書館で見つけ借りてきました。ローカルエリアの小さな図書館ですが、そこの新着図書の棚にありました。本の帯は外されていました。余談ですが、最近キンカチョウ(♂)を迎え文鳥たちにも変化が現れています。
[Res: 2828] Re: 読書感想文 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/26(Sun) 21:50 <HOME>ほお、どのような変化ですか?
[Res: 2828] Re: 読書感想文 投稿者:mayuko 投稿日:2006/03/27(Mon) 14:44♀の気質がさらに強気になりました。♂は落ち着きが出てきました。二世はまだ先のようです。キンカチョウは遠慮知らずで文鳥たちを挑発しまくっています。
本の内容にもう少し挿絵が多ければと思いました。「カキの殻」が書かれていて、子供の頃ニワトリに与えていたことを思い出しました。どんな鳥にも効用が有るのですね。海へ行った時に拾ってきます(笑)。
[Res: 2828] Re: 読書感想文 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/27(Mon) 18:25 <HOME>キンカチョウ君の加入で、良い影響が出ているようですね。理由は不明ながら、有り難いことです。
「カキの殻」は牡蠣殻で、普通に与えているはずのボレー粉のことです。江戸時代は、今より入手が難しかったのかもしれませんね。
こちらの掲示板にもお邪魔します。
実はイノ雛1羽の里親さんが決まり、一人餌になってからのお渡しが決定し『ちょっと安心』なんですが、その方から『一人餌になるまでの間、挿し餌に混ぜて使ってください。』と、【大根葉乾燥100l】の粉末を2袋頂いたんです。
ただ、何が悩みかと言うと我が家ではかなり前から青菜はお店で買った物を菜挿しに挿すか、雛なら擂って与えます。
その他の餌は全部キクスイ産で、お店の餌を使った時期が少なく、大根自体が体に良いのは解りますが【大根葉乾燥100l】の粉なる物を使うべきか迷っています。
現在ご使用の人いらっしゃいますか?小鳥雛全般に使用可能と書いてはありますが大丈夫でしょうか?
大丈夫なら今晩から挿し餌に混ぜようと思います。
[Res: 2824] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/25(Sat) 21:47 <HOME>大根葉粉は、昔から普通に練りエサに混ぜられるもので、私は使った事がないですが、特に問題ないはずですよ。
当然ながら、生の青菜をすったものの方が良く、それが可能なら乾燥粉など不必要ですが、せっかくですから、気持ち少々混ぜれば良いかと思います。
[Res: 2824] Re: 無題 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/25(Sat) 22:17ジャクボーさま☆
そうですか、問題ないならせっかくのご好意なので使います。
日中職場には青菜は持って行けないので、その時に使いますね。
初めましてこんにちは。
いつも困ったときなどに参考に見させて頂いています。
今回は分からない事があり、書き込ませていただきます。
私の家には文鳥のつがいがいます(11ヶ月です。
今まで3度産卵し、ほぼ有精卵なのですが全て中止卵になってしまうのです。
よくみると親鳥の体が小さいのか卵がいつもはみ出ております。
その時温まらなかった卵が中止卵にあってしまっているのでしょうか?
一度は可愛がってる2羽の雛を見てみたいのでアドバイスお願します。
[Res: 2822] Re: 卵 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/25(Sat) 15:41 <HOME>こんにちは。
初めての抱卵や育雛がうまくいかないのは、実はよくあることです。途中まで抱卵しているのに、なぜかやめてしまうことも多いです。
原因はわからないですが、「親鳥の体が小さい」のは関係ないです。なぜなら、小さくて抱卵できないなら、はじめから卵の中は成長せず、有精卵と確認できないはずだからです(卵の大きさは変わらない)。
初年度には失敗しても、次年度は成功することも多いので、長い目で見たいところです。
私なら、この春がダメなら秋に期待し、8月くらいから栄養をつけさせます。もし、つぼ巣でダメなら最初から箱巣にし、あとは神頼みするくらいです。
万一、何年も失敗が続き、それでも何としても二世の誕生を望むのであれば、仮母(普通は複数の十姉妹)や孵卵器の導入といった方法もあります。しかし、自然に育雛してくれるのが一番ですから、今はもう少し我慢した方が良いかと思います。
[Res: 2822] Re: 卵 投稿者:響 投稿日:2006/03/26(Sun) 19:58返信ありがとうございます。
まだ幼いあいだはよくある事なんですね。
ずっと抱いているので原因が分からなかったのでよかったです。
栄養もつけさして秋に期待します。
それと親鳥の雌のほうなのですが、雄に比べ小さく、羽が少なくてトヤも羽が5、6枚ゆっくりと生え変わる程度なのですが見ていて可哀想なのですが、羽を増やす方法というのはあるのでしょうか?
もしご存知ならば教えてくだされば幸いです。
[Res: 2822] Re: 卵 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/26(Sun) 21:54 <HOME>栄養状態が悪いお店などにいると、羽毛がなかなか生えそろわないことがありますが、しっかり栄養を取らせていれば、これからの換羽(繁殖期が終わらないと本当の換羽は起こらない)でしっかり生え変わるものと思います。
きっと綺麗になって、秋には万全な状態になってくれることでしょう。期待したいですね。
[Res: 2822] Re: 卵 投稿者:響 投稿日:2006/03/27(Mon) 13:38これからでも間に合うとの事でよかったです。
しっかり栄養を取らせたいと思います。
結構不安になっていたので、すごく安心できました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
また何か分からぬ事等があれば宜しくお願いいたします。
こんばんわ、ジャクボーさん。換羽と産卵の関係はすでに「文鳥問題」で勉強いたしましたが、産卵しないメス文鳥は、その代わりに換羽になってしまうといことがあり得るでしょうか?何を申し上げたいかというと、我が家のピーちゃんなんですが(1歳半)昨年は春と秋2回換羽がありました。そして今また換羽の始まりかしらと思われる感じで毎日数枚ずつ羽が抜けています。今年も秋に換羽があれば卵を産まないですむのでしょうか??個人的にはピーちゃんに産卵の負担をかけたくない為、卵を産まないことは”良かった”と思う反面、換羽が2回もあるとこれはこれで大変だなアと思うのですが、ジャクボーさんはどのように思われますか?
[Res: 2818] Re: 換羽と産卵 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/23(Thu) 23:36 <HOME>こんばんは。
最近増えたのではないかと思うのですが、春秋に2回換羽が起きるケースがあり、これは夏と冬の季節変化に合わせたものと考えている人もいるくらいです。
しかし、春にすべての羽毛が換羽せず(暑くなるなどの環境要因?)、残りが秋に持ち越されるのが真相ではないかと思います(熱帯に日本のような季節はなく、昔から換羽は年に1回とされているから)。もし本当に2度換羽するようになっているとしたら、それは季節変化への進化と言うより(進化するなら半露天の環境で生活している昔にしたはず)、栄養が豊かでそれが可能になったものと見なせると思います。
それでどうなの、ですが、2回あったから産卵しないというものではないと思います。秋の換羽状態が終われば、可能性はあると考えた方が良いでしょう。
換羽のほうは、他に異常が特になければ、栄養が十分だから換羽できるものと見ておいて良いかと思います。「1回にしてくれ!」と言ってもその通りにはなってくれないので、仕方がないです。いろいろ飼い主も気苦労が多いものですね。
[Res: 2818] Re: 換羽と産卵 投稿者:Yory 投稿日:2006/03/24(Fri) 00:14なるほど、、、。2回換羽というのは昔の年1回を2度に分けてということですか、、。本当に、文鳥飼育もなかなか気苦労が多いものです。先日、日経新聞に「団塊の世代に小動物ブームが広がる」という記事があり目に留まりました。大きな動物は世話も大変で、その為の体力も要るので、比較的簡単に変えるウサギやリス小鳥かめ等の小動物を飼う人が増えているのですって。でも、そうした小動物をきちんと診られる獣医が少ないので十分研究してから飼ったほういい、という内容でしたが、
文鳥愛好が増えるといいなと思いました。ではまた、、、。
[Res: 2818] Re: 換羽と産卵 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/24(Fri) 14:54こんにちわ。
私の周りの繁殖家さんで、キンカ・十姉妹・チャボ・ウコッケイ等計60羽飼育されてる人がいますが、文鳥だけはいないんです。
理由を聞くと「文鳥は個性的過ぎて・・・」って言われました、人により文鳥の1番の魅力が魅力ではなくなるようです(;>_<;)
私は文鳥以外は一緒に暮らそうとは思わないので、これもまた個性だな〜って思いました。
ちなみに、我が家の近所に動物病院がありますが、犬、猫、ハムスターの他に蛇(爬虫類)を診る獣医さんです、でも、文鳥は無理だそうで・・・
病院の看板は蛇がトグロを巻いた感じの看板です。
みなさんこんばんは。お久し振りです。シナモン文鳥のヒナの食欲に関して質問した者です。以下自分はいま混乱しているので失礼極まりないのですが、ぜひ文鳥を飼う人たちに聞いて欲しい、知って欲しい、だけど知らしめる方策なく、どんな批判もうける覚悟で書き込みいたします。論旨は大きく二つ。まず第一にですが。
@ヒーターの危険性について
実は今月に入り私は三人の文鳥を亡くしました。先日ドンというどん臭いが故についた名の桜がペット用ヒーターに眼を焼かれたような状態で朝ゲージに横たわっていました。
夜間は竹籠に移動してねてもらっていたのですが、籠の中にヒーターをいれたのが間違いでした。使い勝手がよいヒーターですが、うちのドンのようなケースもあります。なるべくヒーターに直接文鳥があたるような環境は避けたほうがよろしいかと。密閉に近くせまい環境でヒーターを使うと思いのほか温度があがるようです。あくまで自分はヒーターを否定しているわけではなく、使い方によれば文鳥を傷つける可能性を有する、ということがいいたいのです。 Aヒナの餌について
最近シナモン文鳥とシルバー文鳥のヒナ二名が亡くなりました。謎の死でした。冷静に考えてみると、餌に問題があったのだということに帰結しました。自分は粟玉を作りました。それは市販の粟玉で大丈夫なのか?と懐疑的になり、なれば栄養価を保証されたものにしようと考えたわけです。しかしそれがいけなかった。その粟玉は焦げたのかなんなのか変質してしまっていたのです。そんなのでまともにヒナが育つわけはなく、なんせ体重が全く増えない状態が10日つづき、結果ヒナ三人のうち二人だめでした。餌の問題に気付いてすぐパウダーフードに変更したところ、唯一生き残りのシナモンは17gから一週間経たずに23gまで一気に増えました。一安心ですが、いままでいたドンを一連の事件で自分の不注意で失ってしまい、失意のそこにある状態です。しかしこれはいい教訓になりました。大概のマニュアルには焦げたりした場合消化に問題を起こすなどとは書いてませんでした。(まあ普通に考えてみたらわかりそうなもんですが)自分のようなミスを犯す人はたくさんいないとは思いますが、実際に失敗したので注意を喚起しようと書き込みしました。また今後挿し餌をしていくにあたり、なにがベストなのかわからなくなってきました。例えるなら某社の粟玉には10分くらいふやかしてあげると説明書きにあるし、マニュアルにはふやかした餌はよくないと書いてあるし。パウダーフードは食滞を起こしやすいうえ、ジャクボーさんの文鳥問題には栄養価に疑問を投げ掛けていらっしゃったし。結局どうすればよいのやら。どなたか自分を導いて下さいm(_ _)m
[Res: 2802] Re: ヒーターについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/22(Wed) 12:23 <HOME>こんにちは。
お悲しみはお察します。「ドン」君のご冥福をお祈りいたします。
「母親鳥」さんは、今現在思い悩んでいらっしゃるでしょうから、もしかしたら、以下の私の書き込みを読めば、一方的に非難されているように受け止めてしまわれるかもしれません。
しかし、あくまでも、一つの飼育方法をこのホームページで提示している第三者の立場から(管理人なので自分の書いた事に責任がある)、書き込みの内容へのコメントをしているに過ぎませんので、その点ご理解頂ければと思います。
飼い主の過失は、無くす努力が必要なもので、起こった事は他人から非難されるものではなく、自分自身で受け止めて、次に生かしていく以外にないと、私は考えます。そういった考え方もあるなぁ、程度でお読みいただければと思います。
さて、混乱されているのは止むを得ないところですが、今後のためにも誤解をしないように、事実関係を整理して頂ければと思います。
まず、「ヒーター」とは具体的にどういったものか、次に竹カゴとはどのようなサイズのものか、竹カゴの周りを覆っていなかったか、どのような場所においていたかなどが、今回の事故を考える上で、必要不可欠となります。
「密閉に近くせまい環境でヒーターを使うと思いのほか温度があがる」のは当然のことだと思いますが、これはヒーターのW数、使用方法によって話が異なってきます。例えば20Wの保温電球の場合↓程度なので、これで熱射病を起こす状態にするのは至難と言えます。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai26.htm
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/hoonhou.htm
もし過暖房になりうるような使用方法をする場合(私はおとなの文鳥であれば防寒程度が適当と考える)、温度計でしっかりと事前に確認することが必須で、過暖房になるほどであれば、サーモスタット(温度調節器)などを使用した方が良いことになります。これは保温器の問題ではなく、具体的な使用方法が問題であり、結局は飼い主の問題と言えます。
なお、特に家庭で起こりがちな話として、密閉状態のビニール温室にカゴを入れ忘れ、直射日光で熱射病を引き起こす事故もあります。そういった点も、確認していただければと思います。
「その粟玉は焦げたのかなんなのか変質してしまっていた」
どのような方法でつくり、どのような保存方法をしたのかが問題です。私は腐りやすいので、自家製のアワ玉はやめた方が良いと思っていますが(『文鳥問題』↓)、「焦げた」という表現が良くわからないです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai31.htm
フライパンで粟を炒った際に少し焦げた程度であれば、それが問題になるとはちょっと考えにくいです。むしろ、これは初心者が良く起こしてしまうことなのですが、保存方法に問題があり、腐敗により細菌性の腸炎を招いてしまい、衰弱させてしまったのではないかという印象を持ちます。
なお、自家製アワ玉作りを薦める人もいますが、私は危険なのでやめた方が良いとする立場です。もし、市販のアワ玉で不安であっても、『文鳥問題』にもあるような、より安全な方法で栄養強化をはかった方が良かったかもしれません。
ヒナの餌づけエサに関して、「なにがベストなのか」、私にはわかりません。
飼料製造会社や専門家らしい人々の考え方もさまざまですが、私の場合は、実際の飼育者としての見解で、純粋に経験論で、その方法で育った文鳥たちの様子は、ホームページでご確認いただけるものと思います(一例↓)。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/sanko/henka.htm
いちおうの理論武装もしてあると思うので、後の判断は閲覧者にお任せするしかありません。
「パウダーフード」と一口に言ってもいくつか種類があり、それぞれ栄養成分が異なります。その中で、ラウディブッシュのオリジナルフォーミュラは、脂肪価が少なく、結果カロリーも他と比較して低いのは、客観的な事実です。
それで良いのかどうかは、私にはわかりかねるところですが、オリジナルフォーミュラで育った文鳥もたくさんいますし、「母親鳥」さんのように助かった人の例も多いです。 しかし、助かったと主観的に思われている方々が、それ以前に与えていたエサに問題があったとすれば、それはパウダーフードが特別優れているとは言えなくなってしまいます。以前の間違ったエサで、消化器に問題が起こっている病気のヒナに、消化の良いパウダーフードが適当なのは言を待ちませんが、それが健康な状態のヒナにベターな選択かどうかは、また別の話だからです。例えば、どのように優れておいしい中華料理でも、病気の時はおかゆの方がうれしいですが、健康な時にいつもおかゆが良いとは言えないのと同じことです。
なお、パウダーフードが食滞を起こしやすいのではなく、パウダーフードでは、前に与えたものがそのうに残っている状態で新たに与えると、食滞を起こしやすいと言われており、また、アワ玉に混ぜすぎる(半々程度)と食滞を起こしやすいと言われているだけのことです。用法をしっかり守っていれば問題ないものと思います(いろいろ栄養強化されたおかゆなのです)。
飼育方法はいろいろで、何を信じ、どういった工夫をするか、それは人それぞれです。
ただ、初心者であると思うなら、あまり独自の工夫はしない方が無難だと、私は思います。飼育上の工夫は、少しずつ、危険のないように、慎重に、模索した方が良いだろうなぁ、と、老婆心ならぬ老爺心に思うのです。
模索した結果の私の方法論は、包み隠さず公開しているところです。思考過程も、興味があれば追うことができると思います。私も「母親鳥」さんと同じ迷える飼い主ですから、いろいろ考えながら自分の方法を作り出しているわけです。例えば、「ふやかした餌はよくない」のはなぜか、腐りやすくなり、もし煮込めばアルファ化【糊化】して食滞を起こしてしまうからだ、といった具合にです。
「母親鳥」さんも、マニュアルの結論だけに振り回されず、その背景にどのような理屈があるのか、危険はないのか、実際に実行してしまう前に、それが正しいのかを自分なりに冷静によく考え、より良い方法を模索していただければと思います。
[Res: 2802] Re: ヒーターについて 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/03/23(Thu) 01:18ジャクボーさんいつもありがとうございます。少しは混乱も収まりましたが、やはり喪失感が自己を支配しているのは事実。ただただ三人の冥福をいのるばかり。いずれ自分も彼ら彼女らと同じ世界にいける、ただ長い間会えないのがつらいです。
まずヒーターですがマルカン社製20Wのものを使用し、自分は愚かにも100均にて購入した石油缶保管?なんにせよ保温性の高いシートで、いわゆる普通サイズの竹籠を覆いかつ、内部にヒーターを置いていたわけです。ドンは眼窪が空いていました。ヒーターによるもの以外なにものでもないと考えられます。
ヒナの餌ですが、いまにして思いますが、熱をしっかり通し、かつ冷凍庫にて保存し毎回レンジにてあたためて与えていました。ですが根本的に焦がしたという印象がかなり強いです。間違えて卵の黄身だけでなく白身をほうこんでしまい、少し長めに煎ったのは確かなのです。その粟玉にラウディブッシュ社製パウダーフードと煮干し粉末、ボレー粉末、そば粉、たまごの殻粉末、きな粉を等分に混ぜたものを二割ほどと、トウミョウをすりつぶしたもの二割ほどを、加熱した粟玉に混ぜ与えていました。 うちには赤ん坊がいまして、奴の泣き声から守るため防音防寒を兼ねたつもりのシートとヒーターでドンを失い、料理ができるからと過信した成れの果て作った粟玉にヒナを奪われ呆然自失でしたが、嫁が桜のヒナをかってきてくれました。かなり頑丈そうな子です。以下、その子に与えた餌の内容です。もし問題ありそうでればご意見いただきたいです。@猪口小さじ1に粟玉に沸騰した湯をかけ二分待つ。
A湯を粟玉ひたひたで残し捨てる。
B熱湯をはった湯に猪口を冷まさないようつけ
C40℃くらいの猪口にトウミョウをすりつぶしたもの二割、スーパーエッグ二割を加え与える。いかがでしょう?
しかし私はいままで文鳥を常に20年飼っています。ヒナのうちに亡くすなど全くなかった。こんな惨事も人生にはあるのですね。いまはとにかくシナモンヒナと桜ヒナをそだてあげることに注ぎたいと思います。
[Res: 2802] Re: ヒーターについて 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/23(Thu) 08:14 <HOME>その使用法は、失敗でした。眼窩がくぼむのは死後の特徴ですが、この場合、カゴの中が40℃以上になり、熱射病で極度の脱水症状を起こしてしまったものと想像されます(直接目が焼かれたわけではないです。体の水分が失われくぼんでしまうのです)。
アワ玉は炒った粟に生の黄味を混ぜて作ります。炒り卵にするものではないのです。さらに、家庭で作る際に白味を混ぜると、腐りやすくなります。
「毎回レンジにてあたためて」が長すぎると(私はこの方法は薦めません)、煮込むのと同じ事になり、消化が悪くなってしまいます。
私なら、Aの後にCです。これでちょうど良いくらいの温度になるからです。Bはさめてからの湯煎ですね。
20年飼育して惨事がなかったのは、幸運かもしれません。
私もそうなのですが、飼育歴が長いとつい油断が出てしまいがちです。しかし、特に新しい方法を試す時に、飼育歴は関係ありませんから、慎重でありたいと思っています。
不幸も一つの経験として、今度の文鳥君の飼育に生かせるように、がんばってください。
ジャクボーさん、皆さん、こんにちは。
こちらの掲示板では、使用されてる方を見かけたことはなかったと思いますが
みずよし貿易の遠赤外線フィルムヒーターで火災が発生したようです。
BIRDMOREさんの店舗の火災の発火原因にほぼ特定されたようで
どうやら販売元さんが商品の回収をするようです。
ただちに商品の使用はやめて下さいとのことでした。
たまたまBIRDMOREさんからのメールで知ったので、お節介かなとは思いながらも
万が一と思い、老婆心ながらお知らせさせていただきました。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/21(Tue) 15:39 <HOME>こんにちは。
『BIRDMORE』さんの火災は聞き知っていましたが、保温器具の不具合が原因の可能性が強いのですか、やり切れませんね。
『BIRDMORE』さんのホームページを拝見したところ、
「熱源であるフィルム部分の生成の際に不純物が混入したことで変形等の不具合が発生する可能性があることが判明致しました」
とありました。これだけだと良くわからないですね。『みずよし貿易』のフィルムヒーターはいくつか種類がありますが、すべて問題があるのかどうか…。
文鳥の場合は、ヒナ用に『XS』という小さいものを、専用の木箱と一緒に使っている人がいるかもしれません(『文鳥屋』は扱っていないが、『文鳥団地』では『飼育法』の保温のページで紹介している)。今のところその機種も全面回収になるのか不明瞭なので、今後製造元の早急な対応が注目されるところです。
現在ご使用中の方がいれば、少なくとも留守中の使用は控えた方が良いかと思います。
ご報告有難うございました。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:sou 投稿日:2006/03/21(Tue) 19:36ジャクボーさん、こんばんは。
先ほど、別のショップから商品回収に関してのお知らせのメールが届きましたので
一応、念のため詳細ページをお伝えしておきます。
商品のページにリンクしていて、下に販売元さんのお知らせが載っていました。
ttp://www.rakuten.co.jp/3petab/727652/727673/
こちらの掲示板には直接関係がないのに申し訳ありません。
どうやら、まだ原因と断定はされていないようですが、販売元さんが早急に対応されたようです。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:月村 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:57こわいですね。BIRDMOREさんにお見舞い申し上げます。
うちもこの手の遠赤フィルムヒーターを使っているのですが、
調べてみると、今回のメーカーさんとはちがうもののようですが、
この手の製品は、名前が違っても、モノは同じ、というものだったりするので、さすがに使わないでおこう…と自主規制しました。
はっきり安全だとわかるまで、使う気になりません。
使ってると、すごく便利なんですけどもね。
う〜ん…大人の鳥たち用に、人間用のパネルヒーターを使っているのですが、
それも古いから、気を使わないとな〜!!と思いました…。
>souさま
こういうことは急を争うことですし、知らない人も多いと思いますから、
いろいろなところに投稿されても正解だと思いますよ。
ナショ○ルのファンヒーターのように、CMが流れるわけでもない。
車のリコールのように新聞に載るわけでもない。
だったら、せめてこういうところで声をかけるしかないじゃないですか。
詳しい情報をありがとうございました。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/21(Tue) 21:19色々ありますね。
ただ、ヒーターを付け続ける必要が有る季節は乗り切ったようなので次回シーズンが問題ですね〜
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/21(Tue) 22:27 <HOME>情報有難うございました。
『BIRDMORE』さんのホームページにも続報があり、「XS」は問題なしとのことです。回収対象は大きなやつ(「(P)」)だけのようです。
文鳥飼育者で、この大きなタイプの使用者は少ないかもしれないです。個人的には、「XS」に波及しないで良かったと思います。
※当該製品の使用者は、ただちに使用を止め、販売店または製造元に問い合わせましょう。
※特定の商品の問題で、他の保温器や電化製品を危険視すれば、明らかな過剰反応となってしまうので、気をつけたいところです。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:sou 投稿日:2006/03/21(Tue) 23:21ジャクボーさん、詳細情報の追加、有難うございました。
BIRDMOREさんからの第2報メールが届いていたのに気付いていませんでした。
スレをたてたのに、情報が中途半端になってしまって却って申し訳ありませんでした。
取りあえず、「XS」は大丈夫そうですね。
この火災で、12羽の鳥さんたちが亡くなったとのことでしたので
原因解明が迅速に進むよう願ってやみません。
鳥さんたちに合掌です。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/22(Wed) 08:12私は、まさにこのヒーターを使用していました(>_<)
しかも今回の冬に買ったばかり(T_T)使い勝手が良かったんです!
我が家は真冬だと家の中でも、かなり気温が下がるのでヒーターは必需品だと思って使用していました。
これから暖かくなる季節なので今シーズンは問題ないですが来シーズンの事を考えると頭が痛いです(>_<)
ヒヨコ電球?にカバーが付いた保温できる物の考えているのですが水がかかると割れたり火傷する可能性もあるとのこと・・・。
やはり人間用のパネルヒーターを使用するしかないんですかねぇ・・(>_<)
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/22(Wed) 12:28 <HOME>使用者がいらっしゃいましたか。早速返品の手続きをされた方が良いかと思います。
今回の話は、わからない点がまだ多い気がします。フィルムに問題があったとして、異常過熱時の安全装置がなぜ働かなかったのか、このような保温器では最も問題となると思います。今後の検証が待たれるところです。
こうした精密機器の安全性に関しては、製造国や製造メーカーへの安心感を判断基準にする人も多いでしょうが、その点は人それぞれなので、自分なりに納得出来る選び方が必要だと思います。
私の愛用する保温電球は、ただソケットに電球を付けるだけの単純なものなので、ある意味安全性が高いと言えるかもしれません。ただ、電球は球切れがあるのと、W数が大きくなるほど火傷や破裂の可能性が高くなる点が問題となります(多少水にかかっても大丈夫とするのは、爬虫類用に開発された上部ヒーターくらいだと思います)。
↓にありますが、私個人の感覚では、大きな空間を暖めるなら人間用の電化製品、カゴに密着させて防寒をはかるなら、20Wの保温電球が安全と言うことになり、60Wにするなら20W3つにする発想で実行しています。その方が温度むらも起こりませんし、増減出来、一つ球切れになってもゼロにはならないからです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai26.htm
[Res: 2790] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/22(Wed) 17:00お返事ありがとうございます。早速返品しました(>_<)
返品は残念ですが、何事も無かった事に感謝するしかないですね^^;
私も基本的にはカゴ周囲さえ暖まればいいかな・・って考えなのですが我が家のカゴは元々水浴び容器が外付けになっている分で、それが右横に付いているんです。なので2個カゴを並べて真ん中に保温電球を入れる事も考えたのですが水が直接かかって危ないのでは!?と思い躊躇しています(>_<)それぞれのカゴの正面の付けてみようかなぁ・・とも考えているのですが・・・。
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/22(Wed) 18:36 <HOME>返品できましたか。『みずよし』さん、大変ですけど頑張って欲しいですね。
我が家の場合は、2台のカゴにはさむようにして保温電球を設置しています(一方のカゴの側面手前上方に引っ掛けている)。どちらのカゴも内側、つまり保温電球のある方に外付け水浴び器(アウターバードバス)があります。
角度としては、水浴び器のやや斜め上方になるので、水しぶきはかからないですよ。
[Res: 2790] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/22(Wed) 18:53そうですか・・。水しぶきはかからないですか・・。
ちなみに我が家の水浴び容器は内側(カゴの右側)の真ん中にデーンと付いています^^;なので水浴び容器の真横にしか引っ掛ける場所は無いんですよねぇ(+_+)真横だと、さすがに水しぶきはかかりますよね^^;
[Res: 2790] Re: 遠赤外線フィルムヒーター 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/22(Wed) 22:05 <HOME>あれ、変わった形状の鳥カゴなのでしょうか?
すき間があれば上に置くという手もありますし、さほどせまいカゴでなければ、中に設置しても問題ないです。実際使用すると、あまり神経質にならなくても大丈夫なものですよ。
…と、だんだん売りつけている気分になってきました。
脱線しまして、スレ主さん申し訳ないです。
[Res: 2790] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/03/22(Wed) 23:10ホントだ^^;スレ主さん、ごめんなさい(>_<)
カゴの上から保温するって方法がありましたね(*^^)v思いつきませんでした^^;
変わった形でもないような気がしますが、出入り口は上に上げる物(通常の)ではなく手前に倒す形の物です。そこに外付けの水浴び容器をかけられるようになってます。
写真を貼るのがベストなんですが、PCに慣れてないもので・・ごめんなさいm(__)m
1歳になる♂のシナモン文鳥と2人暮らしの私です。
部屋で離しても人間にまとわりついてはなれません(>_<;
とある本で読んだ友人がいるそうなのですが。。。
「文鳥を肩に乗せて外をお散歩」。
…果たしてそんなことができるんでしょーか??
できたとしてもそれは文ちゃんにとってはストレスなんでしょーか。
どなたか実践してらっしゃる方いらっしゃいますか?
どんなに人馴れしてる文ちゃんでもすっ飛んでくものでしょうか。
[Res: 2788] Re: ブンとオサンポ? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/21(Tue) 08:31 <HOME>「文鳥を肩に乗せて外をお散歩」出来るのは、小さい頃(餌づけ段階)から外に持ち出している場合に限定した話だと思った方が良いです。
見たことも無い外環境に、文鳥がおびえて飼い主から離れないだけなら良いのですが、突然の騒音や外敵の出現で、遠くに飛んでいってしまう可能性があります。そしてこの危険は、小さい頃から外環境に慣れている文鳥にも、常に存在し続けますから、万一を考えれば「外をお散歩」するなど出来なくなるものと思います。
とある本とは、↓の飼育書【5】だと思います。外に連れまわせれば楽しいかもしれませんが、これを信じて外に持ち出し、見失ってしまったり、目の前で外敵に襲われたり、自動車や人による事故にあったり、といった経験談があるのも事実です。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/sarayuu/bungaku/bun2.htm
すでに四半世紀前の飼育書で(当時としても内容は特殊です)、著者本人も考え方を変えられているかも知れませんが、ちょっと困った飼育書と言えます。
[Res: 2788] Re: ブンとオサンポ? 投稿者:月村 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:38「ポチたま」の放送で、去年の秋だったか冬だったかと思います。
文鳥の特集(といっても、飼い方ではなく、飼い主との心温まるエピソードの紹介)で、そこでは文鳥をたくさん飼われていて、仲間はずれにされてる手乗り文鳥が、
飼い主のお母さんと、商店街に毎日おでかけしていて、飛んでも飼い主さんのところに戻ってくる、というのを放送してましたね。
商店街でも有名な文鳥になっているそうで…。
他人の頭に載っても、飼い主さんのところにひらひらと戻るし…。
文鳥自体が人気者になっていました。
(飛んでいたので、羽切りもしていなかったですね。)
あんな騒がしいところでも、ベタ馴れというのに驚きました。
さすがに、まずありえないことなので「すごい文鳥と人がいるな〜」と思いました。
(スタジオも獣医も「信じられない、こういうこともあるんですね」と言ってました。)
真似をしようとは思えないのですが、そういう子もいるのですね。
いくら、小さいときからいっしょに…と思っても、
万が一のことがあるとつらいので、さすがにしようとは思えないのです。
そういう子は、すごくラッキーな子なんじゃないか、と思います。
最近は、猫でさえ、部屋の中だけで飼うことがデフォルトになってきていますから、特にわざわざ文鳥と散歩に出てリスクを負う必要もないと思います。
[Res: 2788] そうですね^^ 投稿者:もも。 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:54
そういうことができる子がごく稀なんですねー。
やっぱり文ちゃんにも良くないし、
失ってしまったら耐えられない(T_T)
参考になりました!ありがとうございます。
[Res: 2788] Re: ブンとオサンポ? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/21(Tue) 22:09 <HOME>あの「ポチたま」は放送日に感想を書きましたが(2006/01/27)、私はあれ以来、あの番組を見るのは止めました(もともとバラエティーだとは思っていたのですが、あきれ果てました)。
「信じられない」人もいるのかもしれませんが、もともとが半露天の町工場で餌づけされていた文鳥君だったので、工場の周辺をテリトリーとしているに過ぎず、また幼い頃から商店街などにも連れ出しているので、慣れでそれも可能と言うに過ぎません。はっきり言えば、事故さえ恐れなければ(その危険性を考えもしなければ)、特殊能力は何も必要なく、やろうと思えば【5】の著者が薦めるように、誰にも出来る行動と断言出来ます。
ようするに、飼い主に何の知識もなくとも、散歩させること自体はごく簡単に可能なのです。ただ、飼い主の側に多少でも危険の認識があれば、出来るわけがない行動と言わざるを得ません。
横レスをしようと思ったのですが、新しく作らせて頂きます;
我が家のフィオはとても元気で、1人エサになっても
自分でエサをしっかり食べ飲みしています。しっかりと飛ぶし、遊びます。
ですが、フンがどうにも茶色いのです。
ちなみに食べているエサは殻付きエサ、ムキエ、粟玉、塩土ボレー、小松菜です。
(小松菜はまだ食べず、つついてるだけのようです。)
これは小松菜を食べていないからの茶色のフンなのでしょうか。
フンはしっかりしていて、ゆるくはないです。
[Res: 2786] Re: 茶色いフン 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/20(Mon) 23:32 <HOME>「茶色」と言ってもいろいろですが、私ならあまり気にしないように思います(実際見ていないので異常かどうかはわからない)。
一般的にフンの色は、食べ物によって決まります。食べ物には無い異常な色は、内臓に問題があることを疑わせるものだと思います。
「39」さんの場合、もしちょっと茶色っぽいとすれば、塩土ボレーの影響かなぁと言った感じでしょうか。この『塩土ボレー』と言うのは、私も愛用している『キクスイ』さんの飼料だと思いますが、あれはボレー粉と言うより塩土です。特に問題ないとは思いますが、いつもカゴに設置するものとしては、普通のボレー粉の方が良いかもしれませんね。
[Res: 2786] Re: 茶色いフン 投稿者:39 投稿日:2006/03/22(Wed) 23:44返信ありがとうございます。
すぐに塩土ボレーを撤去し、普通のボレーを買ってきました。
すると2日後にはすぐに緑の健康なフンが…!
あとから母に聞くと、「フィオは土が大好きでとてもよく食べていたよ。」
とのことでしたから、やはりそれが原因だったようです。
これからは塩土ボレーはたまーに入れる事にします。
ありがとうございました。
こんばんは。
どうやらウチのブン(まだ1歳数ヶ月)が白内障のようです。病院に行った訳ではないのですが、明らかに眼球が白濁してきております。
まだ見えているようでさほど動きに支障はないのですが、今まで飛んできて肩に着地…というのが私の頭に飛びつく、という感じになってきたり水浴びも(容器が見えないから怖いのか)要求しなくなりました。
手術は考えてませんが何か治療をしたという方が居ればアドバイスをお願いします。
できる限りブンにとって快適な生活を続けさせてあげたいです。
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/20(Mon) 21:52 <HOME>こんばんは。
白内障、普通は老化で起き、人間でも根治には手術が必要で、最近は日帰りでも可能なくらいに手軽になっています。しかし文鳥の場合は、するしない以前に、手術自体が誰にも出来ないものと思います(犬猫では行われるようになってきている)。
鳥の場合、治療に目薬と言う話を聞きますが、人間の治験から推測する限り、医学的な有効性はどんなものか疑問に思えます。
私だったら、とりあえずビタミンAの摂取を何より第一に考え、そしてあまり明るいところには出さないようにし、カゴ内の環境を生活しやすいように順次変えていくと思います。
大変ですが、ブン君にとって頼れるのは「潤い文鳥」さんだけですから、できる限り頑張ってください。
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:45冬場なら2日に1度は水浴びをしたがっていたのに、最近は1週間位はしたがりません。さっき、水道を使っていたら腕の所まで来てモジモジしていたので別の場所に連れて行って容器に張った水を手でパチャパチャ音を出していたら水浴びしてくれました。些細な事が嬉しいです。
目の事は私自身まだ受け入れられてないのですが、かごの中や環境を極力ストレスのない状態にできるよう知恵を絞ってみます!
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:るるる 投稿日:2006/03/22(Wed) 19:02初めまして。以前、我が家にいた文が老齢のため白内障でした。病院で目薬を処方してもらいましたが、良くなる事はありませんでした。目薬を嫌がるので途中で止めてしまいました。目が見えなくなると気をつけないといけないことがあります。見えない方から近づかない事!近づく時は声を掛ける事!何度かびっくりさせてしまったことがありますが、10才まで生きてくれました。ショックだとは思いますが、大丈夫ですよ!文はたくましいです!
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/03/22(Wed) 20:32るるるさん、頼もしいお言葉ありがとうございます!
無理やり薬を飲ませたり、目薬差すのもかわいそうで病院には行ってません。(賛否両論あるのでしょうけど…)
まだ2歳にもなってないのに白内障になるということは先天的なものなのか…傷が原因とも言うし私が何かしてしまっていたのか、と考えてしまうのですが暗い顔をしているとブンにも悪いので一日一日を楽しく生活できるよう努めます!
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/22(Wed) 22:57 <HOME>目薬は白内障の進行を抑えるためですが、負担が大きいと考えれば、やらなくても良いかもしれません。
若年性の白内障は人間にもありますが、十姉妹では「白そこひ」の名で昔からあったみたいです。故高橋達志郎先生は、おそらく遺伝性ではないかとされています(『小鳥の飼い方と病気』)。
また、網膜異常を起こす遺伝的な病気があって、それが進行すると白内障が併発すると言う話を、犬か猫だかで聞いた記憶があります。どうやら、近親交配などの影響で出てきやすい形質のように思われます。
先天的に目が見えなくなるのは不幸には相違ないですが、「潤い文鳥」が飼い主であったのは、文鳥君にとって非常に幸運だったに相違ありません。
大変だとは思いますが、やりがいもあるはずですから、出来る限り頑張ってください。何の手助けも出来ませんが、応援いたしております。
[Res: 2784] Re: 白内障 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/03/23(Thu) 11:10ジャクボーさんありがとうございます!
白内障以外で気がつく点と言えば、多少身体が小さめな部分でしょうか。多分、普通より一回り小さめですし…。それ以外にも総合的に見て、近親交配があったのではないかと思ってます。でも、文鳥が欲しいなと思っていた時に一羽だけ売れ残っていてそのブンに出会ったのも運命だと思いますし、小さい身体ながらその存在感は他に変えがたいものだなと思ってます。何より可愛くいとおしいです。「見えにくい」というのを前提にブンと長い付き合いが出来るよう栄養バランスや環境を考えるのが私の役目だなと感じます!
はじめまして。
うちの半兵衛(オス1歳)は、はじめて飼った文鳥。
とても仲良くしてくれて、よく手の上で眠ってました。
ところが、どうも忙しくてあまり遊ばないでいたせいか、最近手に乗ってくれなくなりました。
そこでちょっと強引にしてしまったのがさらに悪かったらしく、かなり警戒されてしまい檻からも出てこなくなっちゃいました。忘れるかと思って1週間ほど放置しておいてもだめでした。
どうしたらよいでしょうか?
とても初歩的な質問なのですが、なにか秘訣的なものを伝授してください。
[Res: 2781] Re: 手を嫌がります 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/19(Sun) 22:20 <HOME>こんばんは。
手乗り文鳥は、短時間でも(例えば朝の10分でも)、毎日カゴから出して遊んでやった方が良いと思います。
「ちょっと強引にして」しまうのは最悪です。文鳥は攻撃されたと思って不信感を持ってしまうからです。さらに「1週間ほど放置」と言うのも問題がありそうです。無理に引っ張り出すのはどうかと思いますが、好物などを与えて、不信感を払いのける努力は必要だと思います。
まず、半兵衛君が「Skywalker」さんに裏切られたと思い込み、ショックを受けていると認識し(人間みたいなのですよ)、ゆっくりと仲直りする努力をしたいところです。
嫌がる事はせず(手の中に無理やり入れるなどは厳禁)、好物をカゴの外で食べさせ、目の前で食べるようにし、手の上に食べるようにし、…といった具合に、気長に関係の修復をはかれば、まだ大丈夫のはずです。あせらず、がんばりましょう。
[Res: 2781] Re: 手を嫌がります 投稿者:Skywalker 投稿日:2006/03/20(Mon) 09:57わかりました。
できる限り毎日遊んでやるようにしてみます。
あせらず気長に、ってことですね。
進展なり変化があればまたご報告させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
成鳥に与える方法ですが、そのままでは突付きもしないので茶漉しで粉状にしてボレー粉にふりかけようかと思ってますが(挿し餌に使う要領で)、他に良い方法何かありますか?
[Res: 2777] Re: カトルボーン 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/17(Fri) 21:37 <HOME>数ミリの欠片にすれば(粉末にすると食べにくい)、ポリポリ食べますよ。
粉末にするなら、ボレー粉に混ぜるより普通の配合エサにまぶしてしまった方が、良いかもしれません。
[Res: 2777] Re: カトルボーン 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/18(Sat) 21:01ジャクボーさま☆
やはりここで相談して正解でした、通販でいいサプリを注文したので到着を待っています。
ところで7日からシルバーイノの雛が孵化しはじめ、今日見たら6羽いました。
親が疲れて目を閉じてるのが分かる気がします。
2月にペアリングし、その日に成功、数日後から産み始め初産卵で8個中6個孵化、実に立派な親鳥です。
♀が年上で産卵経験はあったようですが過去は全て無精卵、♂は去年1月生まれの新米パパですが、2羽とも子育て上手です。
ひさしぶりです!今日は内の桜文鳥のチュンの性別が気になったので質問です。家のチュンは11月頃にペットショップで一人餌になっているのを迎えたわけですが、雛換羽も半分ほど終わり、少し大人の姿になってきました。そろそろぐぜってもいいような時期ですよね?それらしい鳴き声は、グチュ、グチュという歯軋りのような行動しかしません。ぐぜりとはどういうものなのですか?
[Res: 2774] Re: ぐぜり 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/15(Wed) 18:12 <HOME>こんばんは。
ぐぜり始めは、普通生後2、3ヶ月です。
ぐぜりがどういうものかは、↓の「ヤッチの修行」をお聞きいただければと思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/saezuri/dendo.htm
のどででいろいろな音をグチュグチュと鳴らしている感じです。
[Res: 2774] Re: ぐぜり 投稿者:ゆう 投稿日:2006/03/17(Fri) 23:13これがぐぜりですか!!
・・・・・・・・家のチュンとは少し違うような感じですね。雌なのかな?もう4ヶ月はたっているのに・・・・これは雌ですね。もうちょっと様子をみて自分の脳内のチュンの言葉遣いを決定しようと思います。今は一応、男言葉で口が悪い性格に勝手に決定しているんですがね。
先日あるペットショップに立ち寄った際に雑談でこんなことを聞きました;ペットショップで売られている鳥は早いうちに親から離されて言わば人口飼育で育てられてるので、親から口移しで餌をもらって育てられた鳥よりひ弱になりがちだ。
というものです。確かに一理あると思いますがジャクボーさんのお宅の文鳥達は自家繁殖の子とペットショップからお迎えした子もいますよね。何か違いはありますか?
[Res: 2772] Re: 免疫力 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/15(Wed) 18:07 <HOME>そうですね、それが大型インコの話なら一理あるような気もしますが、普通の手乗り文鳥に関しての話なら、ズレていると思います。
人工保育で免疫力が問題となるのは、ごく初期に親からエサをもらっているか否かです。ほ乳類には「初乳」という言葉がありますが、これを飲むか飲まないかで、その後の生存率は格段に違うとされます。
文鳥の場合も、親の与える初期のエサには、免疫力を高める効果があるはずで、おそらく、孵化2、3日目に少しだけ与えられる液体状の物がそれだと思います。しかし、孵化2週間を経過し人間が引き継ぐ頃、親鳥が与えるエサに免疫力云々などほとんど関係ないはずです。なぜなら、親鳥にしても、食べてすぐ固形のまま与えるだけだからです(目が見えず歩きもしませんが、小鳥の場合消化器官が真っ先に成熟するので、孵化10日もすれば消化器官の働きは、親鳥並みもしくはそれ以上になっていると考えられる)。
「自家繁殖の子とペットショップからお迎えした子」の違い…、それはウチの子の方が主観の上でカワイイ…のは当然として、その他の違いは無いと思います。総じて言えば、ウチの子の方が体格が良さそうですが、これは遺伝の要素が強いものと思います(体格など小さい方が良いくらいに考えている)。
個人的には、最後まで親鳥任せの方が丈夫に育つというのは、迷信に近いという印象です。なぜなら、親鳥にも偏食があることが多く、よほど人間が餌付けした方が栄養バランスが良いこともあると思うからです(設置されていても、まったくアワ玉を食べない親鳥もいる)。
まして複数ヒナがいた場合、人間が餌付けした方が、エサが行き渡らず虚弱になってしまう子をつくらずに済みます。
ペットショップの人にはわからないかもしれませんが、いろいろな側面がありそうな話と言えそうですね。
残念なことに、近所のペットショップが3月で閉店することになりました。我が家の大半の小鳥がそこからやってきているので、故郷がなくなるようで何とも悲しいことです。店長サン曰く、ここ数年、ペット販売の法律や規制が厳しくなっており、運営的には書類の手続き費用やら何やらと大変になってきているようです。これからエサについてはネットで購入出来るにしても、生物(我が家のぶんちょはミルワームが好物)は難しくなりそうです。釣具店に足を運ぶことになるのかしら・・・(−−;)。
でも、残念な話ばかりではありません。実は!!今月中旬より、神戸に花鳥園がOPENします。名前の通り、多種多用な花と鳥(水鳥・フクロウ・孔雀・インコなどなど・・・☆)の園で、鳥たちにはエサを与えることも出来るのです♪鳥全般大好きっ子は私としては癒しスポットが誕生するので大変嬉しい限りです。12月OPEN予定がオウム病発生のために延期されていたそうなので、一応本当に問題が解決されているか十分に情報を得ながら、安全を確認の上行って見たいと思います。文鳥もいたらいいな・・・・☆☆
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/11(Sat) 22:42 <HOME>ペットショップ、無くなっていきますね。私はこの間から用品に事欠く心配はないのですが、生体は年々入手が困難になりつつあります。
『花鳥園』、…検索。
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
掛川にもあるのですね。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/
確かに鳥好きには楽園ですね。個人的には、触れあうより、インコが飛び交ってるところなどはボンヤリ見ていると楽しそうです。
しかし、トロピカルなところに、文鳥は似あわなかったりするのですよね。本来熱帯の鳥なのに、なぜか和風で。
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:げんき 投稿日:2006/03/12(Sun) 09:43神戸花鳥園は、私も楽しみにしています。松江の方にあるフォーゲルパークに行ったことがあって、そことほとんど同じ感じになっているようですね。あそこのベコニアアイスおいしかったなぁ・・・★お花もとてもきれいしたよ。
もちろん、鳥にもエサを10回位あげました。というのも、エサが小さくきざんだメロンとかだったので、あっという間になくなってしまうのです。鳥たちも、広くて清潔な場所で飼われていて、見ていて嬉しくなりました。皆さんも、是非行ってみてくださいね!!
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/12(Sun) 12:48「神戸花鳥園」場所的には神戸空港の近くですね。
入場料が安い間に1度行って見ようかな・・・4月に入れば桜も買開花してるかも?なので、花見ついでに♪
松江のフォーゲルパークは我が家から車で50分位なので、以前はよく行きましたよ。
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:ワミコ 投稿日:2006/03/14(Tue) 10:50「エコパ」にサッカー観戦に行ったとき、掛川花鳥園にも行きました。熱帯植物、あでやかな色彩の南国鳥たち。ちょっとシュールな感じもして楽しかったです。
休憩所に、ぺんぎんたちがペタペタと歩いてくるのもすごかったです。
文鳥コーナーがあれば、言う事なしでした。
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:文部長 投稿日:2006/03/14(Tue) 19:56横浜こどもの国の中に文鳥が沢山いるゾーンがあってメロメロになりました。セキセイインコとごちゃ混ぜだったのが気に入らなかったけど・・・
[Res: 2765] Re: 残念なことと、嬉しいこと☆ 投稿者:syuro 投稿日:2006/03/14(Tue) 23:53皆様、返信有難うございます!
>ジャクボー様
文鳥って確かに和風ですよね(^^;)。嘴は赤いし目もクリクリしてて大きいし、決して地味な鳥だとは思わないのですが、やっぱり羽根の色にいわゆる赤や黄色といった原色がないせいでしょうか。
>げんき様
ベコニアアイス、美味しそうですね・・・♪今度行ってみつけたら是非挑戦してみます。ところで、エサはやはり有料・・・でしょうかね。私、きっと何杯も買ってしまいそうだ・・・(苦笑)。
>なお様
私も実は入場料が安い間に・・・と狙っております(笑)。交通費がかかる分、やはりそういうところで出来るだけうかせたい・・・切実です!
>ワミコ様
ふふ、私、ペンギンも大好きですよ〜!歩く姿は見ているだけでも癒されますよね♪文鳥はやはりいないようですね。今度神戸花鳥園に行って、もしご意見箱があれば文鳥コーナー作るように依頼してきます♪
>文部長様
メロメロ状態、想像出来ます(笑)。きっと1時間以上離れられなかったのではないでしょうか(^^)☆そういえば、手乗りは文鳥派とインコ派にやはりわかれるのでしょうかね。私はまっすぐにスっと生えた嘴が好きなので、やはり文鳥派♪我が家の他の小鳥(想思鳥・めじろ・紅雀)、みんな同じ嘴タイプです☆変なこだわりでしょうか・・・☆
最近、水を飲みすぎてうんちがゆるく、とても茶色い色なので、いろいろ調べてみたのですが確信がもてません。
病院に行ったときはなにも言われなかったのですが、口をあけて寝ていたのでとても心配です。
なにかの病気にかかっているのでしょうか?
[Res: 2764] Re: 病気について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/11(Sat) 22:27 <HOME>「とても茶色」のフン、何か変わったものを食べたわけでもなければ、普通に細菌性の腸炎を疑うか、さらに内蔵系の病気も考えられるような気がします。
病院は、何らかの症状があった時に、それがどういったことか調べてくれるところですから、しっかりと、異常と思える症状を飼い主が説明しないと、なかなか見当がつかないかもしれません。
迷っていても仕方がないので、とりあえず暖かくして、病院に行くなら症状とその症状がいつから起こったか説明出来るようにしておき、もし病院に行かないのなら、細菌性だと思えば市販の鳥用の薬などを与えるなどの対策を考えた方が良いかもしれません。
文鳥の病気で、同居ではない成鳥(2〜3日前にショップからお迎え)から雛(孵化後1週間経ってません)に病気がうつる感染症はありますか?
挿し餌する育て親を通じて感染するトリコモナスは知っていますが、それではなく、同じ部屋の離れた場所に置いた成鳥と雛の場合です。
成鳥の方は荒なので、放鳥はしません、雛に近づく可能性はないのですが・・・
空気感染か何か可能性があるとすればどんな感染症がありますか?
[Res: 2758] Re: 感染症 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/10(Fri) 22:04 <HOME>空気感染するようなのは、まず普通はないと考えて良いかと思います。フンなどに直接触れないくらいに離れていれば、そう簡単には感染しないと言えるでしょう(クシャミなどしていたら別)。
ただし、外部寄生虫は動物なので、移動してくる可能性があり、出来れば別室に隔離した方が無難かもしれません。
[Res: 2758] Re: 感染症 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/11(Sat) 00:06ジャクボーさま☆
『外部寄生虫』・・・・なにやら怪しげな存在ですね。。隔離中の成鳥は以前シルバーとゴマ塩を購入したショップなので、キャリア等そこまで心配せずにいましたが、10日くらいは隔離しとこうかな〜って思いました。
有難うございました。
[Res: 2758] Re: 感染症 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/11(Sat) 08:16 <HOME>外部寄生虫、ダニ・シラミ・ワクモの事です。寄生していればかゆがるはずなので、さほど隔離しなくても気がつくかと思います。
隔離期間は、2週間あれば最良だと思いますが(公的な検疫期間はこれくらい)、1週間が一般的だと思います。しかし、私が実際に行っている隔離期間は4、5日に過ぎません。とりあえず、食欲があり元気か、羽毛の状態やかゆがる様子は無いか、フンは正常で寄生虫などいないか、といったところが確認ポイントでしょうね。
[Res: 2758] Re: 感染症 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/11(Sat) 17:24ジャクボーさま☆
↑の『食欲があり元気か、羽毛の状態やかゆがる様子は無いか、フンは正常で寄生虫などいないか、といったところが確認ポイント』はクリアです。
私が見ると目を合わせてくれる可愛い子ですが、今は旦那の部屋で同居中・・そろそろ旦那が「タバコが吸えんわ!!」って文句言いそうなので明日の休みに先住ブンと一緒にします。
カレンダーで確認したら月曜日で1週間です。
でも、『外部寄生虫、ダニ・シラミ・ワクモ』なんて見たら私が1番に逃げそうです(-_-#)
こんばんわ、我が家のピーちゃんは1月に2本、2月に8本、そして今日、9本目の風切羽根が抜けました。多分一両日中にもう一本の対の羽根が抜けるに違いありません。こうした抜け方は異常ですか?昨年の10月に秋換羽が1ヶ月ぐらいありました。それ以外はとても元気です。
[Res: 2753] Re: 風切羽根が抜けます 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/09(Thu) 22:26 <HOME>こんばんは。
抜けるのは問題ありません。新しく生えていなければ問題なのです。
風切羽が無ければ飛べませんから、飛び回っていれば心配無用と言うことですね。我が家でも、普通にひらひらと抜けてますよ。
こんばんは。
我が家のクルルですが、昨年の換羽に引き続き、今年の換羽でも引きこもり文鳥となってしましました。
昨年のことがあるので、早い目に病院に連れて行くと、
「文鳥が換羽で元気が無くなるのは当たり前なんだけど」と、心配性の飼い主に笑いかけながら、先生が検査を。
そして、にこやかに「ビンゴ!」とおっしゃいました。
毎年螺旋菌に感染する鳥は、とても珍しいらしく(何年かおきに感染する子はいるようです)、先生は「うちでは、もう一羽、オカメインコがいるだけよ」と、またしてもにこやかにおっしゃりました。(とてもやさしい女医さんで、心から鳥を愛しているというのが分かるのですが、鳥たちは先生を見ただけでものすごく警戒しています。とてもお気の毒)
「螺旋菌は一度感染すると体内に残り、体が弱ったときにまたぶり返すので、たぶんこの子も毎年感染するでしょう」と言われ、「1〜2週間の投薬で菌が抑えられる」という診断を受け、帰ってきました。
またしても、心を鬼にして苦い薬を与える日々。
頑張ります!
[Res: 2752] Re: 無題 投稿者:yuki 投稿日:2006/03/09(Thu) 22:13文鳥初心者で、その病気がどんなものなのかもよくわかりませんが、区ルルちゃん、早く元気になるといいですね^^
頑張ってくださぃw
ぉ大事に^^
[Res: 2752] Re: 無題 投稿者:yuki 投稿日:2006/03/09(Thu) 22:13ごめんなさぃぃぃ
クルルちゃん…笑↑
[Res: 2752] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/09(Thu) 22:21 <HOME>こんばんは。
螺旋菌、カンピロバクターなどの細菌だと思うので、培養やグラム染色しないとわからない気もしますが、それはともかく、らせん状であれ何であれ、細菌には抗生剤と言うことになっているので、がんばって飲んでもらうしかないですね。
「螺旋菌は一度感染すると体内に残り、体が弱ったときにまたぶり返す」と言うのは本当でしょうか?そんな事を繰り返して、耐性菌が出来てしまわないのかなぁと、思わないでもないです。
私は単純に考える素人なので、換羽時に決まって体調を崩す文鳥がいれば、普通に細菌性の胃腸炎と考えて、『トモジン=ネオ』でも与えるくらいしかしないように思います。しかしクルル君の場合は、前回のこともあるので、注意するに越した事は無いでしょうね。早く良くなることをお祈りいたします。
[Res: 2752] Re: 無題 投稿者:みなわ 投稿日:2006/03/10(Fri) 21:29yukiさん、ジャクボーさん、ありがとうございます。
私も、鳥の感染症についてはまったく分からないので、信頼するお医者様の言うとおりにするしかないようです。
小鳥を診てくれるお医者さんが、近くにいない方も多い中、少なくとも診てもらえる幸運に、感謝です。
我が家の俊&優が抱卵を開始して18日目の3月5日、雛が誕生しました!!
毎日神頼みしていたおかげか、2月13日から毎日産卵して、卵は6個うまれました(^μ^)そのうち3月5日に鳴き声&卵の殻を確認し、翌日4羽の雛を確認しました!!
ジャグボーさん、神頼みがきいたようです(笑)
熱心に巣ごもりするペアで、放鳥も興味無しで、食事や水浴びは交互に行っています。よいパパ&ママです。今回が初めての巣引きですので、交代で巣に入る親達を刺激しない様に・・・と、気を使う毎日です。
雛たちは手乗りにするつもりなのですが、無事に育って親文から「誘拐」できましたら画像UPします(^^)/
ちなみに、その時期に実家へ帰る予定があり、親文はショップへ預けることになったのですが、「ひなはちょっと・・・」と断られました。ちょうど
産まれてから12日目だし、誘拐してひなは実家へ同伴しようと思ったのですが、飛行機にのせても大丈夫でしょうか?
こちらのHPの海外からの輸入の部分や、他のHPで文鳥村の出荷のレポートを読む限り、大丈夫なんだろうな〜なんて思いつつ、どなたか雛の輸送経験がありましたらご意見や注意点、お聞かせください。
[Res: 2749] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/08(Wed) 08:49 <HOME>育雛中の鳥たちのカゴを移動させ、見知らぬショップに預けるという選択肢は、「親達を刺激しない様に・・・と、気を使う」以上はありえないと思います。
12日目なら、「誘拐」と言うより引継ぎをしても大丈夫だと思いますが、飛行機輸送では注意が必要です。国内線であれば手荷物として認めてもらえる可能性も高いと思いますが(当然機内での餌付けは出来ないと思われる)、これは事前にご利用の航空会社にしっかり確認をとっておくべきでしょう。
万一海外便であれば「返信の事例」にあるように↓、同伴は事実上難しいと思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/tokubetu/tokou.htm
昨日、知り合いからの文鳥が3羽来ました、少し落ち着いたら里親さん募集で掲示板お借りしますね。
今回はシルバーバイド♂を1羽里親さん募集しますので募集掲示板をお借りします。
[Res: 2740] Re: 引き取りました 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/06(Mon) 22:26 <HOME>そうですか、良い里親さんが見つかると良いですね。
ところで、私は品種改良がお好きな方たちの使う用語としての色合い表記に疎いのですが、この場合白い斑点のあるシルバーと言う意味でしょうから、pied で、「ba」でなく「pa」だと思います。私もカタカナ言葉を良く間違えるのですが、豆知識として念のため。
[Res: 2740] Re: 引き取りました 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/06(Mon) 23:17ジャクボーさま☆
私も何にしても専門らしき用語は苦手なもので・・・ご指摘ありがとうございます。
募集欄の方も書き直しておきますね。
こんにちわ。
以前白文鳥デビューをしてあいさつさせていただいたものです。
お久しぶりです。
あれから、うちの文鳥はすくすく育って元気に飛び回り、カゴに帰りたがらないという現象もなく順調に放鳥練習も進んでおります。
今は、生後3ヶ月ちょっと、といったところでしょうか。
最近羽の生え変わりが激しくて、ちょっとピンクがかった皮膚の部分が見えそうなくらい薄くなっているところがあるのですが、産毛がまだ残っているから、それが抜けてるのかな、と思ってるのが微妙に心配で。これは、普通の現象なんでしょうか。。。?
よければみなさまの豊富な経験談聞かせていただけたらうれしいです。
それから、最近ふと思ったことなのですが。
私が最近黄色い腕時計を購入しまして。
その時計をした腕をかごに入れて餌換えとか掃除をしたら、文鳥がびっくりしてるのか、飛び回るのです。
そういえば、以前も放鳥時に黄色い携帯置きにびっくりして飛び回っていた事もあったなぁ、と。
文鳥って嫌いな色とかあるんでしょうか?
それとも個人(鳥)によるのかな?
何か似たようなことありましたら、ぜひ教えてください。
[Res: 2738] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/06(Mon) 22:13 <HOME>こんばんは。
生後3ヶ月くらいはヒナ換羽で、おとなの羽毛に生え変わる時期です。換羽は古い羽毛を新しい羽毛が突き出すようになるので、新しい羽毛が成長するまで部分的にハゲた状態になります。その際、地肌が見えてしまいますが、筆毛と呼ばれる新しい羽毛の鞘がとれ、傘が開くようになるときれいになります。だいたい1〜2ヶ月で換羽は終了します。
文鳥全体が嫌う色というのは無いと思います。しかし、見慣れない色には過剰なほどに反応します。つまり、毎日原色系の服を着て餌づけしていたら、特にそれらを気にすることも無いのですが、飼い主が地味目の服を着て餌づけをしていると、原色系を怖がるようになります。日本人はわりに地味な色を好むようなので、原色が苦手な文鳥が多いようです(たまたま着ない色の服で文鳥の前に現れると、すごいことになります。ペットショップなどでしげしげと文鳥を観察する時も、原色系の服は避けた方が良いです)。
[Res: 2738] Re: 無題 投稿者:yuki 投稿日:2006/03/06(Mon) 23:35ここの管理人さんはすぐ確実にアドバイスしてくださるので、ちょっと不安とかあったらすごく助かります。
なるほど、じゃぁ、きれいに生え変わるのを見守ってみます。
安心しました、ありがとうございますー。
言われてみたら、私いっつも地味色のスウェット着て餌付けしてました。
慣れてない色だからびっくりしたんですねー。
何か、そういうところも親近感わくっていうか、ますますかわいいですねw
最近ぐずりだしたみたいで、手の上でかわいい声を出してくれるんです。
もうかわいくってかわいくって笑
日々楽しみながら、仲良くしていきます。
シャクボー様の文鳥たちも、ごきげんようw
[Res: 2738] 換羽について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/03/07(Tue) 04:21ジャクボーさんおじゃまですが、換羽についてなんですが。ヒナトヤと言われる今の状態なんでしょう。が、筆毛がなく羽毛が抜けるのは異常ですよね?時期的にヒナトヤであると思いますが、次の羽毛である筆毛がもしなければ、少し気にしたほうがよろしいかと。失礼いたしました。
[Res: 2738] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/07(Tue) 21:45 <HOME>新しい羽(筆毛)に押し出されるので、数日は表面的には何もないように見えるわけです。数日経っても筆毛が確認されなければ、少し気をつけたほうが良いでしょうね。
[Res: 2738] Re: 無題 投稿者:yuki 投稿日:2006/03/07(Tue) 23:02そうなんですかぁ〜。
何か、専門的な用語?が多くてすごいですー。
とにかく、新しい羽がちゃんと出てきてくれてるか、ってことですよね。
しばらくそれに注意してよく見てみることにします。
無事、ちゃんと生え変わってくれる事を祈ってかわいがります^^
ありがとうございましたーw
ジャクボー様、みなさま、こんばんは!はじめまして。
また文鳥が飼いたくなり、なんとなくネットを見ているうちにたどり着きました。
楽しく読ませていただいているうちに、ガマンできなくなり、1週間ほど前にヒナ文鳥をお迎えしてしまいました。
シルバーと、白です。白のほうは、妹が買いまして、独り餌になったら私の妹に引き渡す約束で、私が育ての親をしております。
どちらももう生後40日近いと思います。元気に飛びまわっています。
白は早くもぐぜりはじめ、オスに間違いないと思います。
シルバーは、ジュ、ジュ、としか鳴きませんので、何となくメスかな、と思うのですが、白の上に乗っかるのです。
交尾のときに、上に乗るのはオスですよね。文鳥は、メスでもふざけてオスの上に乗ることがあるのでしょうか?
以前十姉妹をたくさん飼っていましたが、オスの上に乗るメスは、見たことがありませんでした。
文鳥はオスしか飼ったことがありませんので、メスの行動が良くわかりません。
なぜこんなにオスかメスかにこだわるのかといいますと、白ちゃんが去った後、シルバーちゃんにはお婿(お嫁?)さんを迎えたいと思っています。
ちょうど格好のいい文鳥が近所のペットショップにいますので、早くお迎えしたいのですが・・・。
肝心のシルバーちゃんの性別に確証が持てません。オスの上に乗るメスもいるのでしょうか?
よく見ていると、白ちゃんが交尾の真似をしてシルバーちゃんの上によく乗るので、乗り返していると言う感じです。
あと、もう一点、シルバーちゃんと白ちゃんはとても中むつまじいのです。
もし、シルバーちゃんが白ちゃんをとても気に入っているとすると、もし引き離して新しいパートナーを迎える場合、やっぱり白文鳥を好む傾向があるのでしょうか?
文鳥の好みに、色は関係することが多いのでしょうか?
できれば、繁殖させて、ヒナを見てみたいと思っています。
たくさん観察されていらっしゃる管理人様、みなさまのご意見をいただければうれしいです。
[Res: 2735] Re: オス?メス?/好みの色? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/05(Sun) 22:14 <HOME>こんばんは。
そうですか、文鳥との生活への回帰を果たされましたか。それはめでたいことです。
「メスでもふざけてオスの上に乗ることがある」でしょうね。小学校の低学年くらいまでなら、人間もたいして性差がないのと同じだと思います。元気で暴れん坊ならオスが多いとは言えても、確実性は無いのです。
「文鳥の好みに、色は関係することが多いのでしょうか?」
結構ビジュアル重視で、色にこだわる文鳥もいます。しかし、なぜ故にそういった好みが形成されたのかわからないのが、文鳥の面白いところです。
動物行動学的には、幼い頃に目にしたものを恋愛対象とするはずなのですが、見た事は無いはずの色に魅かれる場合や、実は幼い頃に目にした仲間が「嫌い」でむしろ特定の色を毛嫌いする場合もありそうです。
つまり、文鳥に関しては、やってみないとわからない面が強いものと思います。
しかし一般的に言えば、幼い頃に仲良く他の文鳥と遊べた文鳥は、色柄にこだわらず仲良くしてくれる可能性が高いはずです。そのように信じて、飼い主が気に入った相手を連れて来るしかないように思います。
[Res: 2735] Re: オス?メス?/好みの色? 投稿者:かな 投稿日:2006/03/06(Mon) 08:08ジャクボーさま
早速のお返事ありがとうございました!
文鳥はメスでもやんちゃなのがいるんですね。う〜ん、幼鳥の雌雄判別は難しいですね。まだ確定はできないのでもう少しよく観察してみようと思います。
また、見たことのないカラーでもカップルになってくれるとのこと、安心しました。飼い主が選んだ相手を気に入ってくれるように祈るしかないですね。でも拝読していると、なかなか思い通りにならないのも、面白いですね。
以前飼ったのは手乗りのオス1羽だけだったんですけど、今回は複数飼いの魅力にやられてしまいました。文鳥同士の行動も見ていて飽きないです。
不幸は時には連続するものですね。昨年私の不注意から「ユウゲ」を死なせてしまいましたので、飼い主がしっかりしなければと思っていたのに、先週、「コゴマ」と「ハナミ」を相次いでなくしてしまいました。原因はわかりませんが、2羽とも雌ですし、この時期の雌文の安否の確認は、きちんとすべきだったと後悔しています。
この頃、朝早く出勤することも多く、餌、水、青菜やボレーの交換はしていましたが、擬卵に交換した安心感から、朝餌を食べに来るのが、いつも「キザクラ」であっても、雌文がすぐには出てこなくても、抱卵中なのだと思い込んで気にもとめませんでした。擬卵を抱いているうちに、次の産卵が始まって、「カイ」が生まれたことなどがあったはずなのに。別の原因かも知れないけれど、過去の教訓を生かすことができなかった自分がいやになります。
「コゴマ」は、生まれたことに1週間も気付かず、一人っ子ながら、同時期に生まれた桜5兄弟と一緒に育ち、最初はめだっていたものの、成長するにしたがって、おとなしく、孤独を愛する文鳥になって行き、こちらも無理には出さなかったので、楽しい思い出を作ることができなかったのは残念でした。
「ハナミ」は、チビの頃からボレーなどをついばむしっかりものでしたが、「ユウゲ」を育てた後くらいから、卵を食べる癖や、抱卵をやめてブランコで遊んでいることが多くなり、巣作りや抱卵は、「キザクラ」が行っていましたが、ここ1・2ヶ月は、「ハナミ」は、遊び文の「キザクラ」のようには、カゴから出てこなくなり、擬卵を抱いているなんて、めずらしい、巣の中から「キザクラ」に文句を言う声も聞かれ、この頃彼女とは遊んでいないなあと思っていたところでした。
十分遊んだ文鳥の死も悲しいですが、死の間際に遊んでやれなかった文鳥の死も、心残りが多いですね。
[Res: 2734] Re: チョッとまいってます 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/05(Sun) 21:56 <HOME>それは、ご冥福を祈るばかりです。
いろいろあると、無力感で虚ろなな気持ちになりますが、数が多いとそうも言っていられないですね。
産卵期のメスの姿が見えない、箱巣に手を入れて、思い切りつつかれて安心するようなこともありますが、毎日やれば邪魔をするだけになってしまいますから、何とも難しいところかと思います(その面ではつぼ巣の方が良いのですが…)。
文鳥というのはその間際まで個性的で、手乗りのはずなのに、案外飼い主などに触られるのは真っ平だといった態度を貫く場合もあります。飼い主としては寂しさも感じますが、それはそれで、尊重しないといけないのかもしれませんね。
[Res: 2734] Re: チョッとまいってます 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/03/07(Tue) 21:18文鳥の集団をみていると、人間社会のようで、とても楽しいのですが、一羽一羽に気配りができているかというと、正直、産卵経験があったりすると、安心しているところがありますし、遊びに出てこないものや、集団が苦手で、一人で遊ぶのが好きなものには、こちらからの働きかけは少なかったと思います。
どうしても、遊ぶのが大好きだったり、何かと個性的だったり、ベタベタだったり、トラブルを撒き散らす問題文だったりすると、そちらに気持ちが向いてしまうものですね。大いなる反省点です。
ただ、今回は、事故ではなかったこと、「ハナミ」とは、子供の頃の思い出がたくさんあり、彼女そっくりの娘文(アミメの嫁の「ハサミ」と「スキマ」)がいてくれることがせめてものすくいです。
二羽ともに繁殖予定がなかったし、特に「ハナミ」夫婦は、つぼ巣を使えば良かったかなあと思っています。
どんななくなり方をしても後悔はしますが、やはり文鳥との生活は、貴いもので、やめられませんね。失敗の連続ですが、今生きている文鳥を幸せにするために、日々勉強していくつもりです。
白文2羽の新規参入で賑やかになりましたね〜放鳥凄そう・・・
とは言え、実は我が家も[1次的に]ですが20羽近くになります。
繁殖家としていた知り合いが病気で(糖尿病だそうです)足を悪くしてしまい、自分自身の生活も儘ならず文鳥等の飼育を辞めざるを得なくなり数羽預る予定です。
(預かる、とは言えこのまま里親を探すか、オークションに出品になりそうですが)
一体どんな子が何羽来るのかはまだ不明ですが、興味深々です。
ところで、孵化に関する疑問ですが・・・親鳥が卵の欠片を食べるのは知っていますが、雛まで食べてしまうことはありますか???
[Res: 2729] Re: 文鳥団地 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/04(Sat) 23:08 <HOME>我が家の放鳥、文鳥は賢いので、自分で帰ってくれるのも多いのですが、夏は苦労するかもしれないです。しかし、私は電気を消した瞬間に捕まえることにかけては捕食動物並みなので、何とかなると思います。
たくさんの文鳥を一時的に引き取られるとのこと、大変ですね。元の飼い主さんが安心して療養できるように、良い引き受け先が見つかることをお祈りいたします。
「雛まで食べてしまうこと」、普通はないと思いますが、無いとは言えないと思います。しかし、ハムスターのように頻繁に起こるものではないでしょうね。起きたとしても、孵化直後のみで、極めて珍しい事態と言えそうです。
前回白文鳥と桜文鳥の違いについてお聞きした39です。
おかげさまでとっても健康な白文鳥のヒナ、フィオが
我が家にやってきました。文鳥は初めてなのですが、
毎日変化するかわいさにクラクラです。(笑)
今のところ、生後約1ヵ月くらいだと思われます。
フィオはとっても元気なのですが、餌付けを終えたあと、
指を近づけたりすると、口をパカっとあけるのです。
そのうはいっぱいでご飯は食べないし、これってもしかして威嚇??と
不安になってしまいました。
ヒナも威嚇はするのでしょうか。
[Res: 2725] Re: こんばんは 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/03(Fri) 22:03 <HOME>こんばんは。
威嚇ではなく甘えでしょうね。お腹はいっぱいだけど、親(飼い主)に甘えていたいわけです。
なお、文鳥が威嚇するとなれば、後ずさりして「フッフッ」といった音を出しつつ突っついてきます。
そろそろ飛び始める頃なら、手に乗せて遊んでやりながら餌づけをすると良いかと思います。
[Res: 2725] Re: こんばんは 投稿者:39 投稿日:2006/03/04(Sat) 20:00返信ありがとうございます。
そうなんですか!今まで不安だったんですが、
それは甘えだったとは…。
一気に安心しました。(^-^)
これからは手に乗せてみますね。
今のところ羽をバタバタさせて練習?してます。
飛ぶのが楽しみです。
手に乗せてみました。
背中を優しくなでると、明らかに餌をねだる声でなく
「チュ、チュピ、ピ」と小さく鳴くのですが
これも甘えなのでしょうか。とても可愛いです(>u<*)
[Res: 2725] Re: こんばんは 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/04(Sat) 23:13 <HOME>そうです。甘えているのです。親に包まれて安心しているわけです。その頃が一番かわいいかもしれませんね。
昨日何気に抱卵中のイノ♀のお腹に触ったんですが、直前まで抱卵していたせいもあるのか思ったより暖かかったです。
文鳥の抱卵中の温度って何度位あるのでしょうか??妙な質問なんですがわかる方おられますか?
[Res: 2724] Re: 温度 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/03(Fri) 21:56 <HOME>抱卵中というより、文鳥の体温はもともと高く、40℃ちょっとくらいのようです。
お腹は羽毛が生えていないので、その高い体温がもっとも伝わりやすいのだろうと思います。
[Res: 2724] Re: 温度 投稿者:なぉ 投稿日:2006/03/04(Sat) 00:04ジャクボーさま☆
文鳥って随時高体温動物ですね〜人間なら40℃あればくたばってます(インフルかな)。
お腹、ぷよぷよで気持ち良くって、クセになりそうです。
[Res: 2724] Re: 温度 投稿者:yuki 投稿日:2006/03/04(Sat) 22:56横レスですが・・・
小学校の頃、朝から気分が悪く、熱を測ったら6度9分。
ウチの親は7度を軽く超えていないと、学校休ませてくれない。
そこでおもむろに、愛鳥の翼の下に体温計をつっこんで・・・(^・^)
今となっては懐かしい思い出です。
良い子はマネをしないように(笑)
こんばんは。ちょっとお尋ねしたいのですが、トリコモナスは空気感染なのでしょうか?
教えてください。
[Res: 2717] Re: トリコモナスのことで 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/28(Tue) 21:49 <HOME>こんばんは。
ちょっと他人に尋ねる前に、ちょっと自分で調べてみましたか?
トリコモナスは経口感染です。餌づけ器に付いた病鳥の唾液、病鳥のフンへの接触(して口に入る)で感染します。ウィルスのように空気中を漂うことは、とりあえず考えなくて良いと思います。
こんばんは。たった今雛を親から離しました。少し罪悪感ありますが...あのう、一年に産卵回数はどのくらいなんでしょうか?
去年12月と今年1月と今シーズン2度産みましたが、両方とも2羽だけの成長です。いっぱいの雛たちに囲まれたくもあり。母体を考えると今年は終わりにすべきか?
それから、手乗りにしないで、親に任せていたら親子関係は残りますか?
[Res: 2716] Re: 回数 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/28(Tue) 21:44 <HOME>こんばんは。
栄養が十分な若く健常な文鳥の夫婦に巣を与えておけば、繁殖期(9月〜換羽【5月くらい】)の間は、一ヶ月に一回くらいのペースで産卵し続けます。
秋と春のみ産卵させ、冬季の産卵は避けるといった主張を耳にしますが、はっきり言って絵空事で、繁殖期の間に飼い主が「今年は終わりにすべき」と思って巣を取り外したところで、巣の代わりになる場所を見つけて産卵するだけとなることが多いです。
産卵を止めたいと思えば、夫婦をそれぞれ違う部屋に別居するなど、抜本的な対策が必要となるかと思います。
ヒナは生後一ヶ月を経過し巣立ちを果たすと、親鳥(餌づけした場合は飼い主)を親しい遊び仲間と見なします。しかし親鳥にしてみれば、次の抱卵育雛の邪魔になるだけですから、自分のテリトリーを犯す敵として我が子を攻撃するのが普通です。
それでも気の良い親鳥(普通の飼い主)は攻撃しないで仲間として過ごす可能性はあります。しかし、生後2ヶ月を過ぎたヒナは徐々に「色気づいて」きて、オスなら母鳥(飼い主【性別は無関係】)、メスなら父鳥(飼い主【性別は無関係】)を恋ビトと見なすようになってきます。そうなると同性の親鳥(恋ビトと見なした飼い主と親しくする人物)を、はっきりとライバルと見なし攻撃します。
つまり、親子関係は欠片も残らないと考えた方が良いです。へたに「親子仲良く」などと人間的に考えていると、非常に危険なこと(決闘・近親交配)になります。
[Res: 2716] Re: 回数 投稿者:かおる 投稿日:2006/03/02(Thu) 17:04返事ありがとうございます。 思い当たります。父文は、この間引き離した雛に、放鳥の時餌をあたえにきます。けなげです。ですが、その前に育てた2ヶ月経つ雛には敵意あります。
よく学校でインコいっぱいひとつに飼ってるのに憧れていましたが、考え直します。
[Res: 2716] Re: 回数 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/02(Thu) 22:04 <HOME>セキセイは群れで生活する小鳥なので、複数でせまいカゴにいても、案外平和にしていてくれるのですが、文鳥はそうは行かないところが、面白いところかと思います。
今まで経験上、ですが、我が家にいる文鳥は通常6〜8個の卵を産んでますが、今抱卵中のダークペアは15日に1個目産卵、19日に2個目産卵後今日まで産卵していません。
産卵が2個で終わるとこはあるんでしょうか?
卵詰まりなら普段と変わらずの生活は有り得ないでしょうし、♂♀ともに交代で抱卵しています。
産卵の個数は固体によって違いがあるのは理解してますが、あまりに少ないので、まだ産卵するとして粟玉を与えるか、もう産まないと判断して粟玉ストップするべきか・・・σ(^◇^;)。。。
迷ってます。
[Res: 2713] Re: 産卵 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/27(Mon) 21:56 <HOME>そういったこともあります。特に理由のないたんなる偶然であることが多いと思いますが、外因性、内因性、理由もいろいろ考えられると思います。
粟玉を止めるのは、オスが抱卵の邪魔になることがあるからで、そういった様子が無ければ与え続けたところで問題ないです。
我が家のカンという文鳥は昨年11月に育雛中に産卵を始め4個産み、何とその後その卵を何となく温め続けています(過剰産卵に悩む飼い主としては実に助かる体質です)。実に、いろいろいるようです。
[Res: 2713] Re: 産卵 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/27(Mon) 22:14 <HOME>ジャクボーさま☆
お返事有難うございます。
ブンも色々なんですね〜具合が悪そうではないので、そちらの心配はしていませんが、気になったので。
♂も熱心に抱卵に協力しているので粟玉与えようと思います。
一昨日から白ペアも産卵しだして今日で2個目です、春に向けて雛っちラッシュになりそうです。
皆様こんにちは先週14日に生後約17日のシナモン文鳥をお迎えしました。よく食べて寝てたのですが、昨日から食欲が急になくたったようで、(粟玉など撒いてませんし餌の内容も変わらず)腹減ったコールはしますが、育て親で一口か二口ほどしか食べません。基本的に元気にはばたきはじめたり活気はありますがよく寝てばかりいるようになりました。あと煮干しを添加しているせいかフンがにおいます。未消化の餌も昨晩混じってました。明日病院にまずフンを、それから必要があれば連れてってあげるつもりです。このような症状はいかがなものなのか、意見をうかがいたいです。
[Res: 2708] Re: 食欲不振、多眠 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/26(Sun) 19:04 <HOME>こんばんは。
そうですね、考えられる可能性としては、
(1)ヒナの食欲は一定ではないので、たまたま成長過程で食欲が減退した。
(2)何らかの病気(原虫症や真菌症)が発病してしまった。
(3)エサに何らかの問題がある。
といったところが一般的かと思います。
(1)はありがちな話ですが、未消化便というのは気がかりです。餌づけ初期に未消化便があっても、成長とともに見られなくなるのが普通だからです。
(2)はお店で買ったヒナに頻発しているものです。文鳥の場合ほとんどトリコモナスではないかと私は思っていますが、とにかく温かくして、エサも消化の良いものにする(アワ玉をあらかじめ少しすりつぶすかパウダーフードにする)、薬を与える、当然できれば病院に行くといった対策が必要となると思います。
(3)もありがちですが、第三者にはどういったエサを与えているかわからないので、検討できないところです。
獣医さんもそれぞれで考え方も違うでしょうが、暗いところでじっとしているのが普通のヒナ段階では、保温をしっかりして連れて行ったほうが簡単なように思います。もっともヒナは成鳥ほど頻繁にフンはしないので、それをラップにくるんで持っていっても良いかもしれませんね。
余談ですが、おとなの文鳥の場合、普通のフンはエサを食べている限りは診察室でいくらでもしてくれるので、異常な(と飼い主が思う)フン以外は、包んで持っていく必然性が無いようです。
[Res: 2708] Re: 食欲不振、多眠 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/26(Sun) 20:53ジャクボー様ありがとうございます。どうも未消化やフンの異臭は自家製粟玉に添加している、パウダー(煮干し、パウダーフード、粉状ボレー粉、粉状卵のカラ)が多過ぎたのかもしれません。
全体にかためでちょっと育て親に詰まりぎみやなぁ?まあええかと適当に挿し餌してたのが問題でしたね。それを証拠に、パウダー少なくして若干粟玉砕いたものを与えると五時に二口くち、八時にはなんと八口平らげましたよ!フンもしばらくは正常(?)で、巨大なやつをしてます。なんとか大丈夫そうです。加えて先ほど初めて二三m飛びました。いまは自分の手で爆睡してます。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。最近よくこちらの読み物拝見してます。なかなか痛快な文章で楽しませていただいてます。特にコロッケのやつは実際に作らせていただいてます。またよろしくお願いします。
こんばんは、始めまして。
最近ヒナがかえり、明日で二週間目です。
色々なところで、二週間目に親から離せと書いてあるんですが、
私は昼間には12:50分に家に帰れるだけで、
あとは朝の7:30と、学校から帰る3:30以降です。
7:30〜12:50〜3:30〜etcのスケジュールで平気だと思いますか?
夜に起きてやるというのは無理だなあと思うんです。
三週間後からなら、結構成長してるし平気だと母は言うんですが、
三週間後に離しても人になつきますか?
どうぞ、よろしくおねがいします。
[Res: 2706] Re: 雛のことで 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/26(Sun) 09:53 <HOME>おはようございます。
私の経験から言えば、細かいですが、孵化16日目までは餌づけ移行が容易、17日目も大丈夫、18日目となると、いやな目でにらんできて餌づけ移行が難しくなるといった感じです。数日の違いでまったく異なってくるのです。
孵化3週間を経過すると、始め数日は強制的にエサを与える必要が出てくる可能性が高いです。これはかなりしんどい作業なので(敵がい心に満ちた目でにらみ、かたくなに口を閉じ、逃げようとします)、やめた方が良いと思います。つまり、人になつくまでが、とても大変になるのです。
餌付けスケジュール、私が「かえで」さんの立場なら、7:30〜12:50〜16:00〜19:30の4回とするのではないかと思います。
この場合、エサは消化の早いパウダーフードのみは避け、アワ玉主体にした方が無難だと思います。
あとは保温、複数羽であればそれほど過敏でなくても大丈夫ですが、寒すぎず熱くならないようにしてあげたいですね。
はじめまして、こんにちは。
去年の夏に家に何処からか飛んできた白文鳥を飼ってます。なので年がわからないのですが去年の年末に無精卵を三つ生んでしまったのでメスだということはわかりました。
先週から元気がなくて以前はよく鳴いていたのですがあまり鳴かず、ケージからは出たそうなのですぐ出るのですが人からあまり離れようとせずに手のひらに乗ると寝てばかりいるようになりました。
それから左目がつむっていることが多くなり、左目(眼球)がなんとなく突出している気がします。
あとは前々からですがエサを食べた後など時々吐くような仕草(首をしゃくるような)をしています。食欲は特に変わりないように思います。
私は実家が自営業で働いていまして仕事中はずっと一階のお店にいて、
私の寝室にずっと文鳥をおいていたのですがヒーターなどの電気代がかかると家族に文句を言われて2月のはじめから先週まで日中(仕事中)はお店にケージごと毎日移動させていました。保温も十分ではなかったかもしれません。なので移動はやめて以前と同じようにずっと私の部屋においている状態に戻しました。
先週のはじめにすぐ元気がないのに気づいたので病院に連れていってみてもらったのですが「気温差についていけなかったのでは」という判断で飲み薬をいただいて飲み水として与えていました。
今日まで少しずつ元気になってきたのですが、左目の症状だけはまだよくないようでつむっていることがしばしばあって右目に比べてなんとなく眼球が突出しているように見えます。
エサは普段から市販のミックスのシードと豆苗とペレットをちょっと与えたりしています。
環境を変えたストレスか、何か栄養素が足りないのか、気温差がいけなかったのか、ほかに見当違いしているんじゃないかなと思って悩んでます。
何か参考にさせていただけるようなお話をもった方がいたら是非教えていただきたいなと思います、よろしくお願いします。
文章が長くなってすいませんでした。
[Res: 2703] Re: 文鳥の様子が変で悩んでます 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/25(Sat) 22:08 <HOME>こんばんは。
「左目(眼球)がなんとなく突出」、ヒナならトリコモナスでも疑うところですが、成鳥だとそれは無いだろうと思います。結局、素人的には特定し難いように思います。
「時々吐くような仕草(首をしゃくるような)」、これは普通の動作だと思います。
お店が寒いのなら気温差、人の出入りが激しければストレス、これもいろいろ考えられそうですが、第三者には憶測の域を出ません。
飼い主が、環境変化に問題ありと考えるなら、移動を止めた判断は正しいです。普通であれば、温かくして栄養をとっていれば、回復してくれるでしょう。
なお、日中氷点下にはならない地域の保温は、カゴの周りをビニールで覆い、中に保温電球20Wを付けておくくらいで十分なので、さほど電気代はかからないと思います。
ちなみに、20Wの電力コストは1日10時間点灯で月約130円だそうなので(電球の箱書きより)、24時間点けっぱなしでも、月300円ちょっとに過ぎない計算となります。…文句を言われたら、払ってしまいましょう!
[Res: 2703] Re: 文鳥の様子が変で悩んでます 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/26(Sun) 16:33 <HOME>はじめまして。
ゲージの移動ですが、固体によって(性格?)ストレスになる子と全く気にしない子が居るようで、我が家も大変な時期もありました。
臨機応変に慣れてくれる子は例えばショップからお迎えして我が家のゲージに移っても堂々としている子もいましたが、数羽飼いで隣人が変わっただけで大騒ぎする子もいます。
温度は我が家は去年の10月末辺りからヒヨコ電球を(現在4個)付けっ放しで、日中仕事で外出中の「寒くないかな・・・」の心配もしてないです。
今年は特に寒く、電気代も決して悩む程の出費ではないので、¥1200程度で安心を買っています。
[Res: 2703] ジャクボーさん、なぉさん、回答ありがとうございます 投稿者:ちえ 投稿日:2006/02/27(Mon) 14:11ジャクボーさん、なぉさん、ご回答ありがとうございます!
お蔭様で元気だけは回復したのですが左目が突出のような状態で目をつむることが多いのは治らないのでもう一度違う病院で見てもらおうかなと思います。突出してるので左目あたりの輪郭が出っ張って見えるんです、よく鳴いて飛ぶようになったし元気だけはいいのですが...。
家族に電気代がかかると苦情はありましたがみんな可愛がってくれるので調子が悪いのに気づくと保温の仕方など色々考えてくれましたし電気代を払えとは言われないので大丈夫です(^.^)。
電気代も少なくなるようにヒーターとして電球に遠赤外線のパネルヒーターを追加してずっとつけるようにしました。
ケージ内が暖かいと水とかも腐りやすいかなと思って朝と晩2回入替えることにもしました。
色々調べるとシードと青菜だけではヨードやビタミンDがどうしても欠乏するとあったのでヨードは栄養剤としてあるのはわかったのですがビタミンDはどうやって摂取したらいいのかなと探しているところです。
ボレー粉にもヨードが含まれてるですね。ケージ中に別に与えているのですが食べているところを見たことがないので粉末に近くなるまで砕いてシードに混ぜるようにしたのですがこれでいいのか不安です。
神経質に考えすぎなんでしょうか??
特別動物好きとかではなかった私が文鳥のことをすごく可愛がるので家族も珍しがってます。何処からか飛んできたのはきっと何か縁があるんじゃないかと思うので最後まで大切に育てたいと思ってます。
丁寧なご回答本当にありがとうございます!
[Res: 2703] Re: 文鳥の様子が変で悩んでます 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/03/01(Wed) 23:31 <HOME>この場合ビタミンDは無関係だと思いますが、食べ物で摂るなら動物性のもの、アワ玉や煮干し(低塩タイプ)の類、ビタミン剤ならネクトンのMSAが有名です。
しかし「神経質に考えすぎ」かもしれませんね。ヨードなど、日本のような海洋国家の場合、小松菜などの野菜にさえ極微量ながら含まれるので、普通に飼育していれば不足する事は考えられないのです。普通以上に必要となるのは、病気の治療の際で、これは獣医さんの指示に従って使用した方が良いと思います(以前日常的に毎日飲ませるように薦めていた異常な専門獣医さんもいましたけど…)。
私だったら保温して、栄養をつけるならアワ玉でも与えておくくらいです。さらに不安があっても何らかのサプリメント【乳酸菌とMSA】をエサにまぶす(容器に入れてシャカシャカと)くらいだと思います。
[Res: 2703] Re: 文鳥の様子が変で悩んでます 投稿者:ちえ 投稿日:2006/03/08(Wed) 11:34こんにちは。
小鳥の病院に行ってきました。私の住んでいる市内では専門の病院がないので30分ほどかけて車で行ってきました。目の辺りのはれはどこかにぶつけた可能性が高いということで抗生物質を打ってもらいました。腫瘍、中で化膿の可能性もなくはないけども...ということでしたが翌日の今日、抗生物質が効いているかどうか診てみたいので来てくださいというこどだったので行ってきました。はれもなんとなくひいた様子だったのでやはりどこかにぶつけたのでは?という事でした。今日も抗生物質を打ってもらって一週間くらいケージから出さすに様子を見て大丈夫そうならいいと思いますよ、ということでした。ひとまず安心です。
心配で私自身が食欲がなかったのですがこれでちょっと不安から解放されそうです。
ジャクボーさん、なぉさん、参考になるご意見ありがとうございました。
初めましてyukiと申します。
去年の12月に、ペットショップで見た手乗り白文鳥のヒナに一目ぼれしてしまって、ほぼ衝動買いで生まれて初めて文鳥を購入してしまい、家に帰ってからどうしようどうしよう、と思ってネットで調べてみたらこのHP出会い、それ以来ずっと参考にさせていただいておりました。
おかげさまで、初心者で色々戸惑いながらも元気に文鳥が育っております。
本当にこのHPに出会えてよかったなぁ、と感謝しております。
ありがとうございました。
こんなにたくさん文鳥を愛していらっしゃる方々がいるなんてびっくりしたけど、私もこれから一文鳥好きとして、文鳥をかわいがっていこうと思ってます。
これから何か困った事があったらまた相談させていただくかもしれまんが、そのときはまたよろしくお願いします。
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/22(Wed) 22:16 <HOME>こんばんは。
元気に育ってくれていますか、それは何よりです。
文鳥愛好者、実はそれなりに存在するはずなのに、結構周囲にはいないですね。一度それなりに飼ってみれば、その素晴らしさが身にしみて理解出来るはずなのに、もったいない事している人が多いです。
さりげなく、周囲に「文鳥最高!」と刷り込んでしまいたいところです。
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:40はじめまして。自分も最近こちらへよせていただいています。もっと早くに来たかった反面、このサイトに辿りつけたこと、本当に良かったと思ってます。 いやしかし、周りにいませんね。文鳥好き。今年は会う人会う人みんなに文鳥知ってる?って聞いてみたろかなんて考えてます。なんしか文鳥さま大好きです!みなさま今後ともよろしく!今日
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:yuki 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:51こんばんわ。返信ありがとうございます^^
本当に文鳥かわいいです、愛しちゃいますね。
私は、小さい頃に電線から落ちてきたスズメを育ててみたり、おばあちゃん家の子猫に人一倍感情移入して家に持って帰ってきちゃったりしてそのたびに失敗していたという苦い経験があり、やっとある意味成功してかわいい仲間とエンジョイライフが送れているという感じです。
私はまだ学生なので、学校で毎日自分の文鳥の日々成長していく姿の写メを無理やり友達に見せまくって本当に友達に刷り込んでいますw
初めは親ばかとばかにされていましたが、最近は友達の方から私の文鳥の様子を聞いてくれたりします。
ちょっとづつ周りにも文鳥理解の輪を広げていこうと思います。
ぁ、我が家の文鳥本日お風呂デビューしましたw
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/23(Thu) 01:23いまはまだ冬であり、三寒四温でもあります。油断せず温度と湿度には気つけて下さいね!水浴びデビューのときは加減がわからずびしゃびしゃになりすぎになるケースがありますから、特に気をつけたほうがええ思いますよ。
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:yuki 投稿日:2006/02/23(Thu) 03:13そうなんですか〜アドバイスありがとうございます^^
じゃぁしばらくは、私が見ていないときはお風呂をカゴ内に入れないで、水場は水のみ場だけにします。
まだ子供だし、ゆっくり慣れさせてあげようと思います。
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/23(Thu) 19:14ちなみに我が家では放鳥時に、文鳥の足のみが浸かるくらいの浅い平たいお皿に水を流し、そこでのみ水浴びはさせてません。ゲージでやられると惨劇のようにあたりが水びたしになるんで。時間とか決めてやらせたらちゃんと習慣化しますよ!
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:yuki 投稿日:2006/02/24(Fri) 00:56そおなんですか〜なるほどぉ〜^^
私の生活が不規則で不在も多いので、放鳥時間、ってのが決まってないんですよ〜合わせるのも大変だし私の生活に慣れてもらったらいいかな、って思ってたんで適当に気が向いたら放鳥して遊んで、って感じにしてるんですけど、健康上ヤバイのでしょうか。。。?
夜は遅くても10時には暗くして寝かせてあげてるんですけど。
まだ多分生後3ヶ月かそこらなんで、ゆっくり習慣付けも考えていこうかな、って思います^^
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/24(Fri) 22:48 <HOME>放鳥時間はある程度決めておいたほうが良いと思いますよ。
決まっていないと、いつもいつもカゴの外に出たがってしまいますが、ある程度決めておけば、その時間帯以外はカゴの中でのんびり過ごす習慣が身についてきます。
あと、生後半年くらいまでの手乗り文鳥だと、メインの放鳥時間以外でカゴから出した時、長々と出さず、頻繁にカゴに帰すようにしておくと、「帰宅拒否症」(カゴに帰そうとすると逃げる)は避けられると思います。
[Res: 2690] Re: ごあいさつ? 投稿者:yuki 投稿日:2006/02/25(Sat) 20:20そぉなんですヵ〜ぢゃぁできるだけ時間決めれるように頑張ってみようと思います。
そういえば、最近かごに戻そうとしたら逃げるんですよ〜前兆っぽいですねぇ〜^^;
しかもうちの文鳥ドンくさいみたいで、しょっちゅう落ちるしぶつかるしブランコに片足だけまたがって股われになって焦ってるし溺れてるみたいな水浴びだし、、、それもまたかわいいんですけど笑
個性かなぁ、、、とりあえず、放鳥から生活習慣をつけてみます。
今朝、いつものように文鳥をカゴから出して遊ばせていた時、
私の手に止まろうとしたシルバー文鳥が、着地に失敗して
カーペットの床に落ちてしまい、お腹を打ち付け、「えっ?」と
思ってる数秒の間に、動かなくなりそのまま息を引き取ってしまいました。
数分前までは元気そうにえさを食べ、水も飲んでたのに、
突然亡くなってしまうなんて、今でも信じられず、
死を受け入れられずに呆然としています。
こんな別れ方ってあるんでしょうか。
何か考えられる原因はなかったのかと、自問自答しています。
[Res: 2687] Re: 文鳥の突然死 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/21(Tue) 22:03 <HOME>ただひたすら冥福をお祈りします。
そうですね、その程度のショックで息が止まってしまうことは、普通はないと思います。しかし、人間にも心臓ショックがあるように、実に偶然の不運と言うこともあるのだろうと思います(鼓動と衝撃がたまたま悪い方向で重なってしまった?)。
いくら自問自答しても、割り切れなさが残ってしまうこともありますが、後でゆっくり考えることにして、しばらくはひたすら冥福を祈るのが良いのかもしれませんね。
[Res: 2687] Re: 文鳥の突然死 投稿者:せえ 投稿日:2006/02/22(Wed) 00:33み〜さん、亡くなった文鳥さんは本当にお気の毒でした。
さぞかし、びっくりして悲しまれたことと思います。こんなお別れがあるなんて、想像もできませんね。
私も去年、7歳半のオスの文鳥を亡くしました。状況はほぼみ〜さんと同じです。30センチほど下の床に落ちて、そのまま天国に行ってしまいました。ただ彼はてんかんの症状で体が弱っていて、年もとっていましたから、突然死を寿命だと思うようにしています。原因はずっと不明のままでしか、しょうがありません。
文鳥さんが与えてくれた思い出や喜びが、み〜さんの明日への活力に変わる日が早く来ることをお祈りしています。文鳥さんは、部屋のお気に入りのカーテンレールにとまっていて、いつもみ〜さんを見守っていると思いますよ。ご自分を責めないで下さいね。
[Res: 2687] Re: 文鳥の突然死 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:24はじめまして。文鳥さんのご冥福心よりお祈りしたします。自分はいままで何匹か亡くしてきています。自分になつこうとなつくまいと、本当にかなしすぎて涙すら出ないこともありました。
だけれど、その死の際まで飼い主の近くにいる、そのときその瞬間まで生きていてくれた。最後を看取れたのは、彼ら彼女たちの最後の孝行のおかげではないかなといつも思います。最後を看取る。哀しい別れですが、楽しいことやうれしいこと、思い出をありがとう。またあっちで会おうぜ?なんて考えてます。自分の人生でいままでで最愛の文鳥ゆうたを看取れなかった自分はそう思います。
[Res: 2687] 静かなパニック状態です 投稿者:み〜 投稿日:2006/02/23(Thu) 11:43ジャクボーさん、せえさん、母親鳥さん、
ありがとうございます。
母親鳥さんの言うとおり、本当に悲しすぎる時って涙もあまり出てこないのかもしれません。今もあまりにも突然すぎたのか、泣く事も出来ない心境です。何をして、何を考えたら良いのか、わからない程ですが、
悲しくてやりきれないです。うちにはもう一羽白文鳥がいるので、その子とふたりで仲良くやっていこうじゃないかと思っております。
[Res: 2687] Re: 文鳥の突然死 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/23(Thu) 18:44大事な子を亡くしたのだから哀しいですよね。頭ん中が真っ白になってしまいます。いまは涙が出なくても、いつかは泣ける日も、楽しかった思い出もあったこと。大事な事を教えてくれた文鳥さんに感謝できるようになると自分は考えてました。いまはただ、悲しめばよいのでは?その子を忘れずにいる、それでよいのでは?
はじめまして。ちゃびんと申します。
過去ログ見たのですがちょっと分からなくて思い切ってこちらに来ました。宜しくお願いします。
1歳になる桜文鳥♂がここ2〜3日くちばしをかちかち音をたてて呼吸し、膨らんではいないのですがかすかにぶるぶるしているので、保温しています。
体重を量ると昨日29g、今日28gありました。
やはり病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
[Res: 2681] Re: 呼吸器疾患でしょうか? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/20(Mon) 22:32 <HOME>こんばんは。
スレッドが分散すると返信しづらいので、『訂正』を転載しておきます(ページの一番下で修正するか、『返信』で同じスレッド(枠)内に補足する方が良いと思います。なお「レス」とは返信の意味ですよ。念のため)。
「ちゃびん」さんの『訂正』
先ほど呼吸器疾患かも?でレスさせていただいたちゃびんです。
たびたび済みません。
さっきよ〜くみてみるとくちばしをかちかちいわせているのではなく喉のほうで鳴っているようです。
そのう炎かなにかでしょうか?
本人は元気そうに水浴びもし餌もし、よいうん○をしています。
宜しくお願いします。
ノドが鳴り震える…、水浴び後などなら、ブルブルとかノド鳴りしても正常ですが、それが何分も続くようなら、病気かどうかはわかりませんが、信頼できる病院の心当たりがあれば、すぐに連れて行ったほうが良いでしょうね。
なお、フンに問題がなければ(1g程度は誤差)、そのうなどの消化器系より呼吸器系の病気を疑うのではないかなとは思います。しかし、何か良くないものを食べて軽い中毒症状が出ているのかも知れず、いろいろ原因は考えられそうです。
[Res: 2681] お返事ありがとうございます。 投稿者:ちゃびん 投稿日:2006/02/20(Mon) 22:42有り難う御座います。
今日一日他の文鳥達とも見比べていたのですが、震えではありませんでした。
実は、年末にねずみ取りにくっついてしまって、小麦粉やサラダ油などで拭き取ってあげたのですが、拭き取れずに体に残っているものを食べちゃったのかもしれません。それが原因かどうかは分かりませんが。
しっかりと保温して様子をみてみようと思います。
繁殖中のシルバーイノ「シルク&ミント」若ペアですが、今日で5個目を産みました。
が、♂が若く繁殖経験がない為抱卵も巣作りもほとんどせず、去年2回産卵した♀がほぼ1羽で巣作りと抱卵してます。
なので、2羽が巣から出ている時間が多く1度出ると5〜10分は遊んでいます(T_T)
まぁペアリング後初産卵なので仕方ないのか、それとも6〜7個産卵してから本気で抱卵モードに入るのか・・(我が家のお局白ペアは1個産卵すると巣から出てこないので、私がそのパターンに慣れてしまった?お陰で、1日に複数孵化した事はないです)
対する「子龍&蜜柑」ペアも再度産卵してますが、1個目は15日に産んで昨日の夜の時点でやっと2個目です、このペアは溜めが長いようで。。(¬_¬)・・・ジィ。。。
両ペアともに初産卵なので、期待が重いかも〜
[Res: 2680] Re: ん〜・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/20(Mon) 22:15 <HOME>いろいろですね。私は最近3羽以上のヒナを孵化させることがないのですが、若い親にはいろいろあるのも当然だと思います。
気楽に見守ってやりたいですね。
[Res: 2680] Re: ん〜・・・ 投稿者:かおる 投稿日:2006/02/23(Thu) 18:00うちの新米ペア−も抱卵中でも、孵化してからでも、他の文鳥との放鳥に参加していますよ。特に♂は、他の文鳥が放鳥すると気配で落ち着きなくなってしまうのです。♀は、しばらく我慢していますが、あまりに♂の帰りが遅いと雛をほって放鳥参加。 ある程度で連れ戻していますが。
でも、その間に雛を眺めています。\(^o^)/
ジャクポーさん、こんばんは。先日は相談に乗ってくださり、ありがとうございます。
とりあえずは変わらずすごしていたのですが、下腹部のふくらみが大きくなった気がして、レントゲンを撮ってもらいました。
診たところ、卵や腹水、腫瘍らしきものは見られないとのことでした。とはいえ、現に膨れているのでこれから出てくるかもしれないとも言われました。
が、現状では他に何もできないと言われたので、保温とビタミン剤で様子を見て行きます。
も脂肪であるならと栄養剤は見合わせてみます。
また何かあればアドバイスを頂に来ると思います。
その時はよろしくお願いいたしますm(__)m
[Res: 2676] Re: こんばんは 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/19(Sun) 22:03 <HOME>こんばんは。
そうですか、レントゲンまで撮ってわからない…、何とも頼りないですね。
どのような獣医さんであれ、脂肪はわかるはずなので、「保温とビタミン剤」で養生して問題ないだろうと思います。
ウソのように元通りになることをお祈り申し上げます。
[Res: 2676] Re: こんばんは 投稿者:てん 投稿日:2006/02/19(Sun) 22:32ありがとうございますm(^ω^)m
一応今のところだけとはいえ、ちょっとほっとしました。
元気になりましたらまた報告に来ますね。
ありがとうございました。
いつも楽しく読ませて頂いています。
うちの子の気になることがあって、聞いてください。
うちの子も今年8歳になります。
足は弱くなりましたが元気にしています。
でも、羽根が羽軸を残してとれて、ボロボロになっています。
全部でなく、左右3,4本ぐらいです。
換羽で抜けてきれいなのになればいいのですが、
飛ぶのはなんとか大丈夫みたいです。
他の羽根にひろがってくるみたいで心配です。
また、頭だけがうす汚れているみたいなのです。
水浴びは何度もしています。
シナモンになってきたみたいです。
どちらも歳のせいでしょうか。
ビタミン剤以外は、特に何もしていません。
よろしければ、ご意見お聞かせください。
[Res: 2670] Re: 羽根のこと 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/17(Fri) 22:24 <HOME>羽軸を残してボロボロ・・・、外部寄生虫(シラミの類)の可能性はどうでしょう?高齢になると、そういったものも寄生しやすくなるかもしれません。抜けた羽などがあれば、じっくり観察したいところかと思います。
高齢だと通院は避けたくなりますが、もし寄生虫なら、駆虫してもらった方がすぐにすっきりして良いかもしれません。
あとは、内臓疾患でなければ、自分でかじってしまっている可能性もあるかもしれません。
[Res: 2670] Re: 羽根のこと 投稿者:淡雪 投稿日:2006/02/18(Sat) 20:50早速のお返事ありがとうございます。
抜けた羽根をよく見てもそういうのはないみたいです。
羽軸も羽根も真っ白でつやつやですが、歯抜けのように羽根がかけています。
ぼちぼち換羽が始まってきて、問題の羽根が抜けた後にはきれいな羽根が出てきています。
でもまた同じようになってきたり、そんな羽根が広がってきたら春を待って思い切って病院に行こうと思います。
自分でかじるというのも、そうですね、ありそうです。
もっとよく観察します。
適切なアドバイスを本当にありがとうございました。
こんにちは。ありがちな質問ですみません。メスの1羽飼いで生後6ヶ月です。もうすぐ産卵するのでは?と今から心配ですが、メスは生後7ヶ月位から、季節関係なしに毎月5〜6個の卵を産み続けるのでしょうか?1羽なのでつぼ巣も入れておいてやりたいし、大好きなトウミョウやブランコ、粟の穂などとるのがかわいそうに思うのですが・・・
人それぞれ考え方の違いはあると思いますが、悩むところです。
卵は命のしずく・・・せつないですね。
[Res: 2668] Re: メスは1年中、毎月卵を産み続けるのでしょうか? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/17(Fri) 22:09 <HOME>こんばんは。
メスだから必ず産卵するわけではないです。特に注意していなくても、結局生涯産まない文鳥もいれば、今まで産まなかったのに、何年も経って突然産み始めるようなこともあります。
ただ手乗り文鳥のメスには、飼い主というはっきりとした恋愛対象がいるので、産卵をする可能性は高いと考えておいた方が良いでしょう。
産卵は、生後10ヶ月程度経過してから本格的になるのが普通だと思います。また、通常産卵期は9月〜5月くらいですから、今7ヶ月とすると、産卵するとしても、秋までは大丈夫ではないかと思います。
[Res: 2668] Re: メスは1年中、毎月卵を産み続けるのでしょうか? 投稿者:げんき 投稿日:2006/02/20(Mon) 09:02ジャクボーさん、レスありがとうございます!!
毎月産卵するものと思っていましたが、一様産卵期はあるんですね。
その時期に十分気をつけてあげたいです。
今晩は。
第2期出産で6個の卵を産み、他の文鳥達に混ざり交互に放鳥しながら温めていました。
1こは早くに割れているので、取り出し。残りも3羽まで順調に孵化しました。6こ目を生んでから20日目で1個落ちて割れていました。残り1個も駄目だろうし、取り出し、電気に透かしたりしていると割れてしまいました。汁半分、姿形あり。もしかしたら、生きていて産まれたかも。と一日後悔でした。 翌日の夜。残りの3羽は元気かな・?と覗くと2羽しか見えず、親二羽放鳥し巣を探すと一羽動かなく少しぺしゃんこでした。
親は弱ったり、餌を欲しがらない雛には、どうする事も出来ないのでしょうね。 今一度(小5の娘と育てております)反省と注意をし、次回にはこんな悲しいことの無いようしたいです。
[Res: 2660] Re: 残念 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:25 <HOME>以前、6個産卵中1度に3個孵化、残り3個中2個が3日後に孵化、最後の1個は孵化しませんでしたが、雛を2週間後に取り出す時に卵も一緒に取り出しました。
卵を取り出すのはギリギリでいいと思います。
子供さんにも悲しい思いはしてほしくないので、見守りつつ頑張ってくださいね(∩¬∩)
雛ちゃん元気に育ってくれればいいですね〜。
[Res: 2660] Re: 残念 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:42 <HOME>こんばんは。
真相はわかりませんが、そういった時は、中止卵だったと考えておけば良いものと思います。第一、目の前で割れて、少しも動かないようなら、それは死んでいたと考えるべきで、この場合、先に孵化したヒナに押されるなどして、最終段階で十分な抱卵をされなかったものと思います。
手乗りとして引き継ぐまでは、原則的に親鳥の仕事なので、飼い主は栄養をしっかりとってもらい、邪魔をしないことしか出来ないものと思います。
なかなかうまく育雛出来ない場合もありますが、そういった時は、子育てはそれほど簡単でないこともあることを、身につまされる(子供なら学ぶ)のではないかなぁと思います。
[Res: 2660] Re: 残念 投稿者:かおる 投稿日:2006/02/17(Fri) 09:36ありがとうございます。
なにぶん、初めての事で、嬉しくって、そりゃあ毎日眺めておりました。
カレンダーに1個目、二個目なんて書いたりして。
もちろん私達にも他の文鳥にも、激しく威嚇してました。もう少しそっとしてあげておいたほうが良かったんだと思います。
生き物を飼う難しさを味わいました。
次回は、慎重に見守りたいと思います。秋まで長いなぁ。
ところで、うちの白文は背中あたり黒い羽が残ってます。お店で買いましたが、ミックスなんでしょうか?ちょうど一年です。
[Res: 2660] Re: 残念 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/17(Fri) 18:57 <HOME>「なにぶん、初めての事で、嬉しくって、そりゃあ毎日眺めておりました。」
>ひゃ〜((((*ノノ)気持ちわかりますぅぅぅ!!
「カレンダーに1個目、二個目なんて書いたりして。」
>私は携帯のカレンダー使います、孵化予定日の計算できなくなるので・・
「もちろん私達にも他の文鳥にも、激しく威嚇してました」
>ブンからしたら、「もう、静かに見守ってよ!!」ってな感じでしょうか。
我が家も2ペア繁殖に入り、抱卵中です。
次回、孵化して欲しいですね(∩¬∩)
[Res: 2660] Re: 残念 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/17(Fri) 22:02 <HOME>日本の白文鳥には、数回換羽しないと純白にならない者もいます。だんだん無くなっていくはずなので、心配はいらないです。
なお、卵は繁殖期間中は何回でも産みます。秋まで待たなくとも、すぐに産んでしまうだろうと思います。
こんばんは。この間、尾羽をふると言っていましたが、やはりピコが卵をつぼ巣の中でうみました。あんなに近寄ったら喧嘩していたポコと一緒につぼ巣の中にはいっています。まちがいなくメス同士です。ピコは一生懸命温めています。私の勉強不足で申し訳ないことをしたと思うばかりです。この卵はいつまで温めつどけるのですしょうか?調べてみると6個ほど産まないと産み続け3週間は温めるというのを見ましたが・・・どうしたらいいものか悩んでいます。6個ほど産むまではそのまま見守って、卵を放棄したらつぼ巣もとってしまうべきでしょうか?
[Res: 2659] Re: この間相談したのに・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:31 <HOME>こんばんは。
即刻つぼ巣を取ってしまい、別居させるなどの処置をするのも一つの方法ですが、産卵が止む保証はないので、今回は産むだけ産ませ、3週間ほど温めさせてからの方が無難だと思います。
今後については、つぼ巣があり、同居を続ければ、産卵する方が普通と言えるので、それを避けることを何よりも飼い主が望むのであれば、今までとは違った環境で飼育する必要があるかと思います。
これは飼い主それぞれが、自分で判断して決めるしかないでしょうね。
[Res: 2659] Re: この間相談したのに・・・ 投稿者:ぴこぽこ 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:40ありがとうございます。さすがに、これ以上うませたくないので3週間したらつぼ巣も取るつもりです。メス同士でいつも喧嘩ばかりだったので本当に驚きました。カルシウム不足にならないように気をつけて見守ろうと思います。
ジャクボー様
久々に投稿させていただきます。
昨日、一歳一ヶ月のシナモン(うーちゃん)が初産卵しました。一羽飼いなのでもちろん無精卵です。壺巣は入れていないので、卵はかごの底に転がっていました。本人はそれを気にしている様子はまるでなく、飼い主と遊びたがります。11月あたりから尾羽を振るようになり、こちらのHPを参考にさせていただき、極力発情させないように努力しつつも覚悟だけはしていましたが、やはりほやほやの卵を目の当たりにすると、初心者飼い主としては軽いショックを覚えました。
それにしても、発情が激しくなってからは、毎日じろじろ観察していましたが、お腹のふくらみなどは全然わかりませんでした。多少は「もっこり」するのかな、と思っていたので意外です。
でも、無精卵とはいえ卵ってなんだか神秘的に綺麗なものですねえ・・。
ベタベタの一羽飼いですので、ずいぶん迷ったのですが色々考えて、このたびお相手を募集することにし、里子・里親募集板をお借りしました。どうもありがとうございます。
[Res: 2658] Re: ありふれた話題で恐縮ですが 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:24 <HOME>産卵が外見にでるのもいれば、そうでないのもいますが、外見に出ない文鳥のほうが、概してお産が軽い(卵が小さい?)と思います。
里子、手乗りを手放す人はなかなかいないと思うので、気長に待つしかないかもしれません(タイミングの良し悪し)。
私だったら大喜びで非手乗りの婿探しをするところですけど・・・(江戸川区周辺は行ってみたいお店が多い)。
[Res: 2658] Re: ありふれた話題で恐縮ですが 投稿者:たまこ 投稿日:2006/02/17(Fri) 08:39お返事ありがとうございます。
江戸川区なにげで色々お店あるんですね。
こんど捜してみます。
いつも楽しく拝見・拝読しております。先日、神田明神(東京都)にお参りに行きましたら、境内で文鳥数羽が飼われていました。餌はムキエサでほとんどが地べたにこぼれており、5〜6羽の文鳥たちが元気についばんでいました。ちょうどデコちゃんくらいの若鳥もいました。1羽の白文鳥が、ケンカのせいか病気なのかちょっと頭がはげていましたが、この寒いのにみんな元気で毛並みもよく、くちばしのつやも良さそうに見えました。朝晩寒いので、夜はどうしているのだろうと心配になってしまいました。あの文鳥たちに比べると、うちの一人娘文鳥タロウ(♀)はかなり過保護だと反省しました。また暇を見つけて様子を見に行きたいと思います。お近くにいらしたら、皆さんもぜひ。
[Res: 2655] Re: 神田明神の文鳥 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/15(Wed) 21:51 <HOME>神社が飼育してるのでしょうか、由緒正しいのかもしれませんが(昔、放生会に使用したのではないかと考えている)、珍しいですね。
文鳥は東京でも野生化していたことがありますから、とりあえず一羽きりでなければ、かなり寒さに適応してくれます。しかし、露天飼育はいろいろな意味で怖いですね。
過保護と言えば、飼育に人間用の保育器が必要だと主張する人が以前にいて、先頃その主張に驚いたのですが↓、飼い主はどうしてもいろいろ考えてしまいます。私も、年々保温器の数が増えていってますが、ほどほどにしたいと思っています。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/after/danbou.htm
うちの子は結構前に爪をどこかに引っかけたらしく、血を流していました。
そのうち直るだろいと思っていたら、なんと爪がまるまるなくなっていたんです!
なくなっていたのは右の前足の短いのなんですけど、病院へ行った方がいいのでしょうか?止まり木とかに止まるのもなんとなく大変そうなんですけど、どうなんでしょうか?
[Res: 2647] Re: 大丈夫でしょうか? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/14(Tue) 23:23 <HOME>壊死して炎症が指に達すると大変ですが(その場合は通院が無難)、爪が取れても指に影響がなければ、それ以上問題にはならない可能性が高いかと思います。
根元まで爪が取れてしまうと、今後生えてくる事はないと思われますが、爪どころか前指の1、2本なくとも、慣れてしまえば全く問題なくなります。その点は心配しなくても良いでしょう(心配しても仕方がない)。
[Res: 2647] Re: 大丈夫でしょうか? 投稿者:まんみ〜 投稿日:2006/02/15(Wed) 21:24ありがとうございます!!
もう生えてこないのは残念ですが、一本だけですし慣れれば大丈夫なのでよかったです。
ありがとうございました
先日画像掲示板のほう(1月23日8774)で壱(生後約半年)について質問させていただいた換羽についてなんですが…
そのときは、他に問題がなければ雛換羽の第二段階だと思ってよいと思います。とお返事いただきました。
ですが「これも続きなのか??」と思われることがあります。
大人の羽だと思われる黒い羽も抜けているんです。そして尾羽もどんどん抜けています。
毛繕い中には頭や胴体に筆毛が少し見えますし、尾羽も新しいのが生えてきています。
他は、時々くしゃみをする以外は問題ないと思います。くしゃみは換羽に関係なくしているように思います。
尾羽は11月半ばに全部生えかわっています。
これも問題ないとみてよいでしょうか。
[Res: 2644] Re: 換羽再び 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/14(Tue) 23:14 <HOME>早めに換羽が始まっているのかもしれませんが、クシャミをしている方がむしろ心配です。関係があるのかないのか、問題があるのかないのかは、まともな獣医さんの診断を受けるしかないかと思います。
とりあえずクシャミときたら、「まず暖かくする(湿度も上げる)」が、人間と共通した対処だとは思います。
[Res: 2644] Re: 換羽再び 投稿者:華 投稿日:2006/02/15(Wed) 14:14 <HOME>くしゃみは、たまにしている というかんじです。
以前行ったところよりも、うんと近い病院を見つけましたが、どの程度診ることができるのか不明ですし、
連れて行って処置されるストレスを考えると病院へ行くかどうか迷います。
暖かくして様子を見ようと思います。ありがとうございました。
換羽は、昨日から筆毛の皮(殻?)の散乱が増してきました。フケみたい…。
同じ様な質問があったような気がしますが、再度聞きたいです。
交尾からだいたい何日くらいで産卵に繋がるものでしょうか?若ペアが最近しきりと交尾しているのであまりに寒いようなら電球を追加購入する必要がありそうなんで。。
巣作りも順調、ボレー粉も食べますので産卵が近いことは分かるのですが。
[Res: 2643] Re: 以前にも 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/14(Tue) 22:54 <HOME>文鳥の場合、交尾したから産卵するのではないので、そこに因果関係は無いです。
排卵された時に交尾すれば有精卵、交尾しなければ無精卵となるだけで、ようするにメスが産卵するかどうかだけが問題なのです。
従って、繁殖の気配があれば早めに温かくしたほうが、無難かもしれません。
[Res: 2643] Re: 以前にも 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/15(Wed) 14:50 <HOME>ジャクボーさま☆
納得しました。
「排卵された時に交尾すれば有精卵、交尾しなければ無精卵となるだけで」
本気で雛を待っている身としては切ないですが・・タイミング良く有精卵になるのを待つしかないですね。
今日、ヒヨコ電球入れました(2羽とも見たことがなかったらしく怯え中です)。
お久しぶりです。
白文鳥千寿(♀・約5歳)のことで相談に乗っていただきたいのです。
先週の金曜日の放鳥中に水浴びの後なのか、下腹部が濡れていて膨らんでいるのを見つけました。
以前も卵詰まりになったことがあったので、またかと思ったのですが、触ってみると柔らかいのです。
心なしか羽も落ち気味で、大人しかったので、驚いてストーブの前であっためていたら羽の乾燥に伴って羽も上に戻り連寿と喧嘩するくらいの元気は出てきましたが、下腹部の膨らみは戻らず。
ご飯は食べてくれるし、飛んでるので様子を見つつ、翌日病院を受診。
鳥専門では無いところなので不安でしたが、卵ではないっぽい。もしかしたら脂肪かもしれない。と言われ、保温をしておくようにとアドバイスをもらい帰りました。
ご飯は一応食べてますし、喧嘩するくらいの元気はあります。
ただ放鳥中でも割とすぐに帰って休みます。
膨らみは5日たってもまだ治りません。
昨日くらいからボレー粉を食べ出したので、もしやと思い触ってみると少し硬くなっておりやっぱり卵かな?と思ったのですが、今日確かめてみるとやっぱり柔らかくなってます。
明日にもまた受診するつもりではいますが、Drも「文鳥は自信が無い」と言われます。でも他に診てくれる病院はありません。
どなたか同じような症状になられた方、いらっしゃいましたらアドバイスをいただければと思います。
お願いします。
[Res: 2641] Re: お久しぶりです。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/14(Tue) 18:54 <HOME>こんばんは。
・・・、「脂肪かもしれない」と言うような病院には、行っても仕方がない気がします。
私がハンというメス文鳥の下腹部がふくれているのを発見した時は、卵材料停滞を疑い受診しました。結果は腫瘍で、ずいぶんな闘病生活となりました。
まともな病院が無いのであれば、病気となったら、しっかり保温と栄養補給で自然治癒を祈るばかりだと思います。
[Res: 2641] Re: お久しぶりです。 投稿者:てん 投稿日:2006/02/14(Tue) 20:36ジャクボーさん、ありがとうございます。
県内に鳥専門が無いもので、とりあえず診てくれる病院に行ってみたんですが、考えて見ます。
あんまり遠いと受診だけで文鳥のストレスがたまりそうで怖いので。
栄養補給には市販の『デミックス』という滋養飲料を飲み水に混ぜてあげるようにしています。フードにも市販のビタミン剤、整腸剤等いろいろ混ぜてるんですが、あまりしない方が良いのでしょうか!?おすすめの栄養補給剤がありましたら教えてください。
それと放鳥はしない方が良いのでしょうか!?
一応運動不足からの体力低下も心配なので出すようにはしてるのですが。疲れたら自分で帰ってますので。。。
[Res: 2641] Re: お久しぶりです。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/14(Tue) 23:07 <HOME>確かに通院はストレスになるので、そのあたりは飼い主の判断になると思います。診せずに後悔しそうなら連れて行くし、そうでもなければ無理する事はないと思うのです。どちらが良いかは、結果的にも悩ましいものがあります。
栄養補助剤、その膨らみを何と考えるかで違ってくると思います。脂肪ならむしろ粗食にすべきで、そういったものは与えない方が良いでしょうし、炎症があると考えれば、補助剤より医薬品(市販されているものなら『トモジンネオ』)でしょうし、腫瘍と考えれば補助剤などで栄養価を高めたり、便通を良くするために乳酸菌(『べネバック』)を与えても良いかも知れません。
放鳥、獣医さんに言えばやめたほうが良いと言われるでしょうが、私はそれはやめません。文鳥自身が遊びたければ、そのようにさせます(従って獣医さんには「カゴから出してはいけませんか?」とは訊かない)。
ですが、緊急をようするのでもし体験者の方が居ましたら、お教えください。
そろそろ飼って7年目になる白文鳥の雌を飼っているのですが、今日、19時ごろ、殻の無い卵を排卵し、出血しました。
今のところ、元気に餌を啄ばんだりしているのですが…
もう7年目に入りますし、歳ですからこれも寿命の一環だと考えるべきだとは思ってはいるのですが…
もし体験者の方、いましたら何かアドバイスを頂けないでしょうか…
お願いします。
[Res: 2636] Re: はじめまして。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/13(Mon) 22:52 <HOME>こんばんは。
殻の無い卵は軟卵と呼ばれ、カルシウム不足や老齢の産卵で起こりやすくなります。軟らかいのでかえって輸卵管に引っかかりやすく、卵づまりとなる事も多いようです。出血はその量によっても受け止め方は違うでしょうし、原因はさまざまに考えられると思います。
まだ産卵が続きそうで、それが避けがたければ、とにかくカルシウムの補給が必要です。ボレー粉、カトルボーン、その他諸々を好きなだけ食べさせ、温かい環境でがんばってもらう以外にないと思います。
個人的には嫌な経験ばかりで、今も高齢出産には肝を冷やしています。つがい飼育の飼い主には、もっとも悩ましいところです。
[Res: 2636] Re: はじめまして。 投稿者:征野 投稿日:2006/02/14(Tue) 20:56お返事ありがとうございました。
今は普段と大して変わらず行動しているので大丈夫なのかもしれません。
出血は、一円玉ぐらいの大きさのシミがお尻に広がってる感じでしたが、もう止まってはいるようです。
寒すぎる環境にならないように気をつけて見守ろうと思います。
本当にありがとうございました。
12月に文鳥を飼い始めた初心者です。
現在5ヶ月の桜文鳥(おそらくオス)がいます。
その子がうちの娘(4歳)の手を見ると「くるるるるっ!!」という声を発しながらすごい勢いで咬みつこうとするようになり、その状態が1ヶ月ほど続いています。
娘がかまいすぎたのが原因で嫌われてしまったものかと思います。今のところ娘には「恐がるので手は見せないように」「優しく話しかけるように」と話していますが、一度嫌われてしまうと文鳥さんとの関係修復は難しいのでしょうか?
ちなみに咬みつこうとするのは手のみです。頭・肩などには乗り、顔を近づけても嫌がったり恐がったりる様子はありません。今後の接し方などについてもアドバイス頂けるとうれしいです。
[Res: 2632] Re: はじめまして 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/13(Mon) 22:23 <HOME>こんばんは。
人間の子供の手の動きは早いので、文鳥のテンポに合致するのだと思います。つまり、自分と同じように素早く動く手・指をケンカ友達、さらにちょっと乱暴にしたことがあると(悪気はなく振り払う)、敵と見なしやすいのです。そしてその時期のオス文鳥は特に気が強いので、「怖い」と言うよりライバル心をかき立てられ、やっつけようとします。
そうなってしまったら、大人であれば手のひらでエサなどやりながら、噛み付いてくれば指でクチバシを軽くつまんで受け流し、文鳥の方がおとなになって落ち着くのを待てば良いと思います。しかし、4歳の子供に「噛まれても声を出さず手を動かすな!」と命じるのは酷です。
・・・この際文鳥を出す時は手袋をするのはいかがでしょう。文鳥君はそれを思い切り怖がって近づかなくなるかもしれませんが、とりあえず違うものと認識してくれる可能性が高いです。それでも慣れてしまえば、手袋を引っ張って遊び出すかもしれませんが、指に対する敵愾心は薄れていくかもしれません。
生後半年を過ぎると、普通はどんどん落ち着いてくるので、それまで優しく優しくを心掛け、がんばりたいですね(ウチにも今、若造の文鳥がいるわけですが・・・)。
[Res: 2632] ありがとうございます 投稿者:はな 投稿日:2006/02/14(Tue) 00:47ジャクボーさん、お返事ありがとうございます。
手袋、早速明日からつけさせてみようと思います。娘が「ハート(文鳥の名前)が仲良くしてくれない」とかなりショックを受けていて、何とか関係修復を図りたいと思い色々調べましたが、なかなかわからなくて困っていました。いたずら盛りの4歳児と5ヶ月児のこと、すんなり元通りという訳には行かないでしょうが、ジャクボーさんのおっしゃる通りとにかく今は優しく優しくを心掛け、また仲良くなれる日を目指して親子でがんばりたいと思います。
「原種に近いハッキリとした色合いの桜文鳥」同士から、桜3羽とシナモンとシルバー1羽ずつが生まれ、「桜×桜だと、シルバーとシナモン((赤目))は産まれるハズないと思うのですが、どうなのでしょうか?」とのご報告を頂いたのですが、メールアドレスがないので、この場を借りて返信いたします。
原種に近い桜文鳥同士から、桜文鳥とシナモンとシルバーが生まれたとのことですが、これは、両親がともにシルバー(銀)とシナモン(茶)の遺伝子を持っていたと考えると、うまく説明が出来ます。
遺伝子型「茶銀」=原種とするのは不思議な気もしますが、シナモンの茶遺伝子は劣性なので色に表れず、シルバーの銀遺伝子は一つだと原種の色に出るのが普通らしいので、この遺伝子の組み合わせでは、原種の色合いになると考えられるのです。
その、外見は原種でも実はシナモンとシルバーの遺伝子を持つ両親(遺伝子型「茶銀」)からは、次のような子供たちが生まれる理屈となります。
「茶銀」×「茶銀」=「茶茶」・「茶銀」・「銀茶」・「銀銀」
シナモン遺伝子(茶)が対となればシナモン、シルバー遺伝子(銀)が対となればシルバーとなるわけです。
これはメンデル遺伝学では「産み分け」と呼ばれる現象だと思います。面白いものですね。
[Res: 2631] 便乗して(笑) 投稿者:月村 投稿日:2006/02/13(Mon) 19:05そのアンケートを書いたのは、私ではありませんが、
すっかりうちの報告をするのを忘れておりました(笑)。
ここで便乗させていただきます(^_^;。
(1)
父・ノーマル(シルバー、シナモンキャリア)×母・桜(ごま塩・弥富の出)
=一回目の産卵・ノーマル5羽、シナモン1羽。
二回目の産卵・ノーマル4羽、シナモン1羽。
このペアは天才的に子育てが上手いのですが、これ以上は産ませられないので、
以降は控えています。
さすがに、シナモンが確実に出るわけではないので…。
この一回目のノーマルの兄弟たちは、よそのおうちで
桜や白のペア相手で家庭を持っていますが
いずれもノーマルカラーたちが生まれているようです。
(一切、シナモン出ず・笑)
シナモンはシナモンとの組み合わせで今年の春辺りで巣引き予定。
やはり、雛を取る以上、お迎えが確実なほうがいいので、
シナモン雛を出していきたいなーと、思っております。
ちなみに見た目の印象は、このペアから生まれたシナモンは
非常に濃いシナモンカラーです。
(で、お嫁さんのシナモンは、シルバーイノが入っているので、
濃いのですが、ちょっとくすんだシナモンです)
(2)
父・シルバー(両親シルバー)×母・ノーマル(父・白×母・シルバー)
=桜(?)ばかり4羽。
でもこれは羽が生える前に全て落ちましたのでノーマルだったかもしれませんし、
シルバーだったかも知れません…。
くちばしの黒さだけで判断。
この二人は熱心なのですが、下手なんですよ…(><。)。。
血統はいいんですけれど…。
そううまくはいかないですね(笑)。
[Res: 2631] Re: アンケートへの返信 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/13(Mon) 20:56 <HOME>月村さま!お久しぶりです!!
PC復活しましたか??
[Res: 2631] 私信ですみません(笑) 投稿者:月村 投稿日:2006/02/13(Mon) 21:10なぉさん、どもども!やっと復活しましたです!
なかなか、長く空くとどこから切り出してよいやら(笑)。
また文ちょこの話、しましょうね!
うちの掲示板もやっと進行できそうです☆
ではでは!
[Res: 2631] Re: アンケートへの返信 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/13(Mon) 22:31 <HOME>「月村」さんの(1)は説明不可能です。母にシナモン因子がなければ生まれるはずがないので、謎とするしかなさそうです。
(2)はノーマル(桜かも)かシルバーが生まれる理屈なので、メンデルさんも納得だと思います。
[Res: 2631] 追加で・・・。 投稿者:月村 投稿日:2006/02/15(Wed) 14:48出たシナモンは、二羽ともお眼々は赤いです。
先に生まれたほうがうちに残り、目が赤いので「ルビィ」ちゃん。
もらわれたほうは「琥珀桃太郎」ちゃんと名づけられました(笑)。
目の赤い雛は、生まれたときに全身同じ一枚色のピンクなので、
どこに目ができるのかとてもどきどきします★
ジャクボーさん、こんばんは。
どちらに書けばよいものか迷ったのですが・・・
実は、先日から画像掲示板の画像が見られなくなってしまいました。
それも、どうしたことか今のところジャクボーさんの投稿画像だけです。
(自分が先日投稿させていただいた画像は見えます)
他の皆さんは普通に見えていらっしゃるようなので、自分のPCの環境かな?と思ったのですが
これと言った心当たりも無いで書き込みさせていただきました。
以前は画像サイズの変更(0.8倍)で拝見していたので、もしかしたらこれかな?と思っているところです。
お手数ですが、万が一何かしらお心当たりがあるようなら教えていただけると助かります。
図々しいお願いで申し訳ありません。
※自分のPCのスペックとかの問題だとしたらPC買い換えなのかな?!・・・
[Res: 2628] Re: 画像が見られなくなってしまいました。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/12(Sun) 08:40 <HOME>おはようございます。
この間、業者書き込み対策として掲示板のプログラムを差し替えたりしていたのが、影響したのかもしれません。スペックは関係ないと思います。
対応策、一度読み込み不良が起きて、それが残っているのかもしれないので、とりあえず一度リロード(更新)してページを読み込み直すくらいしか考えつかないです。
また、「投稿画像の表示サイズを変更」出来ないようになっていたので、設定を変えておきました。いろいろ試して頂ければと思います。
[Res: 2628] 有難うございました。 投稿者:sou 投稿日:2006/02/12(Sun) 10:24おはようございます。
おかげ様で画像サイズを0.8倍にしたところ見られるようになりました。
お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
有難うございました。m(__)m
こんにちは。最近2匹の文鳥ぴことぽこが今までにないくらい、遠く離れたわたしの方にとんできます。今まで全然知らん振りだったのにどうしたものかと不思議です。料理してても隣の部屋にいても勢いよく飛んできます。まあ、私からしたらかわいくて仕方がないのですが。。。しかも最近ぴこがやたらと薄くてせまい所にいっては「キューキューン」って鳴いています。そして、甘えているのか私の手に乗ると犬が尻尾をふって喜ぶように尾をブルブルブルブルと上下にふります。みなさんの文鳥もこのような行動をとられますか。
[Res: 2623] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/10(Fri) 22:10 <HOME>こんばんは。
せまい所」で「キューキューン」とは、普通「ここを巣にしましょうよ。あなた(「ぴこ」さんのこと)もこっちへいらっしゃいよ!」といった意味です。また、「犬が尻尾をふって喜ぶように尾をブルブルブルブル」は、はっきりとしたメスの交尾姿勢です。
何歳の文鳥君たちで性別も知りませんが、状況的に考えれば、両君ともメスで、「ぴこ」さんを自分の結婚相手と見なしているように思えます。特にぴこ君は、いつ産卵を始めてもおかしくないかもしれません(彼女にしてみれば、「ぴこ」さんが寄り添っていてくれないし、巣作りもしてくれないのが不思議なのです)。
産卵を避けたい場合は、メス同士であっても別居させるなど、今までとは違った飼育の仕方が必要となってくるでしょう。飼育スタイルを変える気がなければ(料理中の放鳥だけはやめた方が良いですよ)、産卵を始めたら寒くないように、栄養が不足しないように注意し、抱卵してもらうようにしたほうが良いでしょう。
↓などを参考に、これからどのように対処するかお考えになっておいた方が良いかと思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai15.htm
[Res: 2623] Re: 無題 投稿者:ぴこぽこ 投稿日:2006/02/10(Fri) 22:55すみません。名前ぴこぽこです。先ほど間違っていました。返信ありがとうございます。ぴことぽこはさえずりがないので2匹ともメスと思っていて、メス同士最近以前に比べて仲がよくなってきていましたが、メス同士なので産卵についてあまり考えてあげてられませんでした。ピコは2歳なのでそんな時期です。産卵についてしっかり考えたいと思います。
[Res: 2623] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/10(Fri) 23:11 <HOME>メス同士が夫婦同然になると、二羽で仲良く産んで巣の中が卵で一杯になったりします(10個以上になる)。もちろん、抱卵もします。ただ当然ながらすべて無精卵です。
私の思想だと、それはそれで仕方がないという事になりますが(文鳥にしてみれば仲良くして産卵しているだけ)、意味のない産卵を避けるべきという考え方もあります(飼い主にしてみれば命を縮めるだけ)。
悩ましいところですが、自分の納得できる方法を見つけられると良いですね。
はじめまして!母親鳥と申しますm(_ _)m最近こちらへよせていただいて、皆様の多岐にわたる文鳥の意見大変参考にさせております。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
さて皆様に早速ですが意見をうかがいたいのが、わが桜文鳥♀生後半年のドンの寝相です。彼女は私の手で寝るときは首を後ろにくるっと回して羽毛につっこんで寝るあの寝相によくなります。そしてゲージで眠る際は首を回さない普通のスタイルで寝ます。逆やろアンタとつっこみたくなるのですが。皆様の文鳥さまたちはゲージの中どのように寝ていますか?良ければおきかせ下さい。乱文失礼致します。
[Res: 2617] Re: 寝相について 投稿者:潤い文鳥 投稿日:2006/02/09(Thu) 10:25今時期、まだ日が暮れるのが早いので仕事が終り部屋に戻るとブンはグッスリ寝ています。
部屋が真っ暗では無いので寝姿を見ることができるのですが首を後ろには回さず止まり木に止まった状態で寝てます。
「お〜い」と呼ぶと(ブンにしたら迷惑な事でしょうが)非常に眠そうな顔で"チュッ"と返事をしてくれます。
たまにですが、寝言のような鳴き声が聞こえることもあるので夢も見るのかなと勝手に想像してます。
[Res: 2617] Re: 寝相について 投稿者:yufudon 投稿日:2006/02/09(Thu) 16:08こんにちは♪うちのポン吉は人の足が大好きなので料理してるときは足の甲に,座ってるときはかかと辺りで丸くなって寝ています。ゲージでは主にツボ巣で寝ていますが,日によってツボ巣の奥の方を向いて,首だけ入り口側にまわして寝ているのでドキドキすることがあります・・(エ○ソシスト!??)
また仕事から帰ってきたときは,夏場は電気をつける前から玄関の音で察して歌い出し,冬場はヌゥ〜ッとツボ巣から顔を出して「チュ・・」と一声鳴き,そのまま目が半開き→閉じる・・というパターンがほとんどです・・。「おかえり・・(眠)」といった様子でしょうか。
うちは寝相・・というよりも寝癖がひどいので(羽繕いで直りますが
それまで梵天十姉妹のようになってることも・・)そっちが気になります(^^;)
[Res: 2617] Re: 寝相について 投稿者:華 投稿日:2006/02/09(Thu) 18:20 <HOME>はじめまして。うちの壱もそろそろ生後半年になります。たぶんメス。
壱のカゴにはつぼ巣を入れてないので、いつも止まり木で寝ています。寝相はいろいろです。首を後ろにまわしてることのほうが多いようですが、まわさずに寝ていることもあります。足は大抵片足だと思います。
寝言みたいに「ちゅ!」と鳴いて自分で自分の声にびっくりしたような仕草が、ものすごーーく可愛いです。
まだやんちゃ盛りだからか放鳥中は寝ません。四六時中「ちゅ!ちゅ!」と言って遊んでいます。
[Res: 2617] Re: 寝相について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/09(Thu) 21:57 <HOME>こんばんは。
寝相・・・、いろいろですね。寝る場所も、巣、止まり木、ブランコ、箱巣の上、いろいろです。
寒いと「後ろにくるっと回して羽毛につっこんで寝る」ポーズをとるといった話があったように思いますが、さほど関係ないみたいです。好きな時に好きな格好で、寝相もそれぞれの個性の要素が強いみたいです。
[Res: 2617] Re: 寝相について 投稿者:母親鳥 投稿日:2006/02/10(Fri) 18:45寝相について皆様ありがとうございましたm(_ _)m大変参考になりました。どこの文鳥さまも寝相もいろいろ個性なのだと改めて認識しました。どうやら、寒いときにのみ首を回して寝るというわけではない、うちのドンもくせなんやなぁ。ではまた!まだまだ寒いので体調には皆様お気をつけて!
今日「子龍」と「蜜柑」の卵が3個になってました。。
あ、あれ?いつの間に・・・?って〜感じです。
このまま6〜7個産んでくれれば『順調』と言えそうです。
[Res: 2609] Re: いつの間にか・・? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/05(Sun) 21:33 <HOME>そうですか、うまくいくといいですね。
こんばんは。聞きたいんですが、カゴの下にひいている新聞紙のことなんですが…うちの鳥はソレを引っ張るのが大好きなんです。でも新聞紙などは文鳥にとって口にしてもいいものなのでしょうか?
教えてください。
[Res: 2607] Re: 教えてください・・・・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/05(Sun) 21:32 <HOME>ここの管理人(私ですけど)は、「教えてください」という言葉を苦手とするので、なるべく使わない方が良いですよ。
それはさておき新聞紙、毒性はないと考えて良いかと思います。特にカラーではない黒インキは、基本的に炭素のはずなので無害と考えています。
どちらかというと、散らかってしまう点が、飼い主としては有害ですね。
[Res: 2607] Re: 教えてください・・・・・・ 投稿者:まろすけ 投稿日:2006/02/05(Sun) 21:53すいませんっ…今後気をつけます。
そぉですか…無害なんですかっ!よかった。とゆうことは普通の紙にも害はない……んですよね?
[Res: 2607] Re: 教えてください・・・・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/08(Wed) 18:59 <HOME>新聞のインク(インキ)の有害性を指摘する話は聞いたことがありますが(油性は大豆油に由来し、黒い色は『ブラックカーボン』ようするに炭素なので、危険性はあったとしても無視できるレベルと認識している)、紙については考えたことがないです。
まあ、食べない限り気にしなくて良いかと思います。
ジャクボーさん、皆さん、こんにちは。
昨日、親鳥3期目のヒナちゃん6羽のうち、4羽が里親さんに引き取られて行きました。鳥好きの方のようなので、安心しています。
残された2羽は初めは固まっていましたが、放鳥すると、親鳥のゲージの外側に行き、親鳥を見つめながら1羽は眠り、1羽はゲージにしがみついていました。2羽で心細かったのでしょうか?
子育ても一段落したと思い、親鳥のゲージの中には素を入れていませんでした。昨日、ふとゲージを見ると、卵が1個。昨日は、巣を購入しに行けなかったのですが、親鳥が下に敷いているチラシに穴をあけて(かまくらみたいに)その中に入り込んで卵を産んでいるようなんです。そのチラシのかまくらの中に入ってじっとしているのです。糞きり網の上にチラシを数枚敷いてありましたこれからゲージの中を掃除しようと思っているのですが、親鳥の賢さに、驚いています。親鳥のオスとメスでの共同作業に感心させられました。こんなこともあるのですね。
今日は巣を購入して来れるので早めに入れてあげたいと思います。
[Res: 2603] Re: 珍しい? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/05(Sun) 18:06 <HOME>こんにちは。
ヒナ君たち、きっと里親さんのもとで、元気で楽しく暮らしてくれるでしょう。
文鳥は産卵する気になれば、どこでも産みます。エサ箱も巣に見立てるので、産卵を抑止する場合は、小さいものにするなどの対策が必要となります。底網の上に何か敷くどころか、底網の下から新聞紙を引っ張り出し巣を作らないように気をつけないといけません。
生き物としての執念でしょうね。それも文鳥らしい行動だと私は思うのですが。
[Res: 2603] Re: 珍しい? 投稿者:ひめ 投稿日:2006/02/09(Thu) 12:39ジャクボーさん、こんにちは。
巣を入れてからは卵を産んでいません。チラシの中に卵が一個(巣を入れる前)産んだだけでした。
それにしても、文鳥ってすごいですね。
すごいし、可愛いし^^言うことなしですね!
今は、うちにもヒナが2羽います。
ガーデニング用の棚に上には親鳥、下にはヒナ達とカゴをおいているのですが、ヒナに話し掛けたり遊んだりしていると、上のカゴから親鳥♂がなにをしているのか気になるようで首を長くして覗き見しています(笑)
ほんと、愛らしいですっ♪
ジャクボー様へ
画像掲示板の方に動画ファイルを貼りたいのですが、携帯で撮ったもので3gpp形式の為貼ることができません。
何とか変換を試みるもmp4(mpeg-4)までの変換でやはり無理です。
どうしたら良いですか?
何としても皆さんに観て頂きたい一品にございます!!
ジャクボー様をはじめ、他にも動画のファイル形式変換などに詳しく、素人にも分りやすく教えて下さる方の返信をお待ちします。
当方の添付希望ファイルの形式(変換試みたもの)は
3gpp2 , 3gpp , mpeg-4 , quick time ムービー です。
宜しくお願い致します。
[Res: 2602] Re: 箕荷形ョ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/05(Sun) 17:56 <HOME>基本的に普通の画像掲示板には、動画は貼れないと考えたほうが良いかと思います。MPEGに変換できても、容量が大きくなってしまう可能性が高いのです。
他人に公開するには・・・、いろいろ考えられますが、動画対応型のブログ(確か楽天のは3gpp形式が載せられるはず)を作ってしまうのが一番楽なような気がします。
いろいろ頑張ってみてください。
今日、新聞を開くと可愛い桜文鳥の写真がありました。文鳥が英語と中国語を聴き分けられる事が慶大グループの実験で証明されたという記事でしたが、ほ乳類以外で初めての証明って事で意外ですね。
[Res: 2595] Re: 文鳥の記事 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/04(Sat) 22:25 <HOME>そうなのですか。
そんなこと研究している人もいるのですね。たんに聞き分けたと言うなら、そんなの当たり前だと、文鳥の飼い主としては思ってしまいますが、発展させることが出来れば面白そうな研究になりそうです。詳細は知りませんが、頑張ってもらいたいところです。
[Res: 2595] Re: 文鳥の記事 投稿者:しょうこ 投稿日:2006/02/04(Sat) 23:23確かに文鳥を飼っている者からすれば、聞き分けるくらい出来ると思ってしまいますよね。実験は7羽の文鳥を2グループに分けて一方のグループは英語が聴こえた時に、他方は中国が聴こえた時に止まり木を飛び移ると、えさが食べられるようにしたとのこと。研究の目的は他の動物と比較する事で人間の認知能力の解明に役立てたいとなっていました。
[Res: 2595] Re: 文鳥の記事 投稿者:みなわ 投稿日:2006/02/04(Sat) 23:44哺乳類以外では、今のところ文鳥だけだそうです。
今から色々な鳥で実験されるのかもしれませんが、結果を知りたいものですね。
[Res: 2595] Re: 文鳥の記事 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/05(Sun) 17:58 <HOME>ニュースソースを見つけたので載せておきます。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060203STXKF042503022006.html
お昼、卵を産みました。
でもその後どうしたらいいか分からなくて…
どうすればいいか教えてください。
お願いします。(-A-)
byKRR
[Res: 2594] Re: 生んだ+ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/04(Sat) 22:19 <HOME>同一の話題は、『返信』で同一スレッド内でおさめた方が良いですよ。
それはともかく、まず、どこで産卵したかが問題です。
巣に産んだのなら、この際しっかり栄養をとらせ、いくつか産卵したら3週間ほど抱卵してもらい、その間に今後の事を、下のスレッドで挙げたページなどを参考に、自分で考えるしかないです(方針はいろいろなので)。
巣以外の場所で産んでいるなら、そこを片付け鳥カゴを別の場所に移すなど、環境を変えて産卵を止める方策の方が良いかもしれません。巣がなければ、いっそ巣を入れてやると、ビックリして産卵が止まる可能性もあります。
そうしておいて、繰り返しますが、今後、今までの飼育スタイルをあまり変えずに産卵の負担軽減を目指すか、今までとは付き合い方を変えて産卵を何とか止める努力をしていくか、自分で考えて選択するしかないと思います。
一昨日の夜ですが、白ペアのゲージを交換したんです。
ホームセンターでよく買っていたゲージは39×36×44,5サイズ、¥3120くらい。
オークションで見つけた「春日」は37×40,5×44サイズで¥2000、4個までは送料¥740、我が家のスペースにはいい感じなので今までに7個買い、大きさが違うゲージ2個を撤去。
その際に先月7日から産卵していた白ペアの無精卵を取って割れないようにタオルの上に避けていたところ・・・その後放鳥したシナモン♂の「はやと」が何と!タオルの上で抱卵しているのです(б〇б)!
白♀の「はく」は知らん顔なのに〜↓(まだガキブンだから)
「はやと」はいつパパになっても大丈夫そうです♪
[Res: 2593] Re: いきなり・・抱卵・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/04(Sat) 22:09 <HOME>ケージ、『春日』それは安いですね。
卵、そうですか、ウチのは擬卵などを見せると、オスは蹴っ飛ばすというか、突付いて転がすとか、なぜか交尾しようとしたり、無茶苦茶ですけど・・・。
[Res: 2593] Re: いきなり・・抱卵・・ 投稿者:なぉ 投稿日:2006/02/04(Sat) 23:28 <HOME>卵、♀の「はく」の方が突っついて蹴っ飛ばして・・・((((*ノノ)まだガキブンなので【母性本能】一切なしです。。
『春日』安くて使い良くて助かってます。
おはようございます。
今日の朝、白文鳥を見たらなんだかふくれてて元気がありません。
おまけに、黄色の色の下痢もしています。
メス(多分)1匹だけです。
無性卵の卵でも産むのでしょうか。
早めに連絡ください。
beKRR
[Res: 2589] Re: どうしたんだろう? 投稿者:八兵衛 投稿日:2006/02/04(Sat) 09:42おはようございます。
夜であれば暖かくして様子見ということも考えられますが、
まだ時間はありますので、まずは小鳥を診療している動物病院に
連れて行ってあげてください(産卵前なのか病気なのかどうかは
文面では判断しかねますので)
また、ジャクボーさん含めて文鳥を飼っている方々がこの時間に
ご覧になっているとは限らないので、あまり急いた質問はお避けに
なった方がよろしいかと思います。
とにかく白文鳥ちゃんのご無事を何よりもお祈り申し上げます。
[Res: 2589] Re: どうしたんだろう? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/04(Sat) 10:26 <HOME>おはようございます。
そうですね、緊急な要件には掲示板やメールはむかないですね。
確かに「黄色の色の下痢」は、殻の無い卵(軟卵)であった可能性もありそうですが、書き込みで判断できるものではないでしょう。
「八兵衛」さんがおっしゃるように、まともな病院の心当たりがあれば早めに連れて行き、そうでもなければ、とにかく温かくして回復を願う以外にないと思います。
回復をお祈りします。
産卵であれば、これから先の対応を↓などを参考にお考えになると良いかも知れません。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai15.htm
この前、投稿させていただきありがとうございましたm(_ _)m
アドバイス通り、やらせて頂いたところ、今日、また卵を産みましたヾ(*´∀`*)ノ
本当にありがとうございました。
何か気をつけることとかないでしょうか。
あったら教えてください。お願いしますm(_ _)m
[Res: 2585] Re: ありがとうございました。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/03(Fri) 23:07 <HOME>前のスレッドの最後の書き込みに気づきませんでしたので、とりあえずそちらについて返信します。
「巣から落ちていたのでしょうか…。」
卵やヒナが巣から落ちる理由は、親鳥が何かに驚いて巣から飛び出す時に起きた事故か、抱卵に飽きたりヒナを異物と認識して捨ててしまったものか、いずれかでしょう。
対策は、わら巣の角度不足があれば直し(もしくは箱巣にする)、なるべく驚かせないように気を使う程度です。故意に捨てる場合は、親鳥が自覚を持つのを祈るのみです。
「全部無精卵の時ってあるんですか?」
当然あります。文鳥にも不妊症があるのです。
気をつけること、とりあえず『飼い方育て方』の「繁殖編」や『文鳥ことば・・・』の該当ページなどをちらちら見ていただければと思います。
http://www.buncho.org/search.htm
先日、動画を送ろうとしてやり方がわからず、見送りになってしまいました。動画はモコのさえずりを撮ったもので、「さえずりの殿堂」に送りたいのですが、団地の表紙にある、「前向きな意見」からお送りしてもよろしいでしょうか?
[Res: 2584] Re: さえずりの殿堂へは・・・ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/03(Fri) 22:53 <HOME>あのフォームからは添付ファイルは送れないのですが、よろしければ、一度メッセージを送っていただければ、こちらから改めてメールします。
昔は、メールアドレスを表紙に書くほうが礼儀とされていたのですが、面倒くさい世の中になってしまいました。
こんにちは。またまた少し疑問に思う事が出てきたので教えて下さい。
我が家には♂の兄弟が2羽いるのですが、たまに喧嘩はするものの比較的仲が良いようなので、お互いの機嫌がいい時は日中は同じカゴに入れています。
1つのカゴにツボ巣を1つ入れているのですが、たいていそこに入るのは弟の方です^^;そして放鳥すると、ずっとツボ巣に入っていた弟の方がビックリするような大きな糞をします(>_<)巣の中に入っている間は糞はしないものなんでしょうか?
1羽で巣に入っていて放鳥しても、そんな大きな糞はしません。そういうものなのか何かの病気なのか疑問に思ったので質問させていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m
[Res: 2577] Re: 無題 投稿者:teatree 投稿日:2006/02/02(Thu) 19:08ひよさんこんにちは。
つぼ巣に入るようになった文鳥は、びっくりするほど大きな糞をします。普通のことだからご心配なく。
多分つぼ巣の中を清潔に保つために、糞をおなかの中に貯めているのではないかと思うのですが、正確なところは私にもよくわかりません。
人間は排泄を自分でコントロールするのはとても難しいことなのに、文鳥はすごいですね。
[Res: 2577] teatreeさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/02/02(Thu) 20:07お返事ありがとうございます。
普通の事なんですね^^;安心しました(^^)どれだけ貯めてたの!?ってぐらい、まとめてするのでビックリしてました^^;
人間より文鳥の方が賢いのかもしれませんね^^;
[Res: 2577] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/02(Thu) 21:43 <HOME>こんばんは。
「teatree」さんが指摘されているように、大きなフンは珍しくないですが、抱卵・育雛中のメスに多く見られる現象です。
普段はあまり大きなフンをせず、巣の中でするのもいれば、巣の外でしかしないのもいます。いろいろです。
「ひよ」さん家の場合、あくまで憶測ですが、弟文鳥が兄文鳥に巣を奪われないように居座っているのではないかと思えます。もし巣をめぐる攻防が激化するような気配であれば、巣を複数にするか、あるいは無くすか、したほうが無難かもしれませんね。
[Res: 2577] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/02/02(Thu) 22:07お返事ありがとうございます。
確かに、弟文鳥が居座ってるのかもしれません^^;巣の中に兄文鳥が入ろうものなら、すさまじい勢いで威嚇しますから^^;弟文鳥が兄文鳥のカゴに入っても自分の巣であるかのように中に入って居座っています^^;それを兄文鳥が巣の入り口に立って見ている感じです。
カゴは1羽〜2羽用の物を2つ置いているのですが(寝る時は別々でないと喧嘩します)日中、一緒に入れる時はもっと大きいカゴにした方がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
[Res: 2577] Re: 無題 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/02(Thu) 22:21 <HOME>それは、どちらでも良いかと思います。カゴは大きければ大きいほど良いのですが、絶対そうしなければいけないと言うものでもないです。
ただ、日中一緒にすることに、こだわらなくても良い気がします。日中もカゴは別々(隣り合わせ)、放鳥の時だけ一緒に遊ぶようにした方が、お互いのんびり出来るのではないでしょうか。
何となく落ち着いてきたら、また同居させても良いかも知れません。
[Res: 2577] ジャクボーさん 投稿者:ひよ 投稿日:2006/02/02(Thu) 22:55何度もありがとうございます。
そうですね・・。放鳥の時だけ一緒にした方がいいのかもしれませんね^^;でも兄文鳥の方が弟文鳥にゾッコン?でずっと後を追いかけています(>_<)勝手にカゴへ帰って行くのですが、弟文鳥が入ると慌てて後に付いて一緒に入る・・といった感じです^^;無理矢理引き離して、それぞれのカゴに入れると昼寝を始めます^^;別々の方が実が落ち着いているのかもしれませんね^^;
こんばんは。
あともう一息で孵化だというのに、ルルは抱卵を放棄ぎみで・・
今日、籠を見るたびに巣から出ていましたTT
そこで、熱心に無性卵を暖めているロンに2個交換してもらいました。
ルルの卵はすべて有精卵で、3個は、3分の1ぐらいの位置にくっきり線がついていたのでまったくついていない灰色っぽい物を選んでロンに暖めてもらっています。この行動が良かったのか悪かったのか分かりませんが、ほんとにあと2〜3日のうちに誕生(たぶん・・)という状態でしたのでなんとか無事に孵化させてあげたくて悩んだ末に行動してしまいました><
交換する間は3羽とも別室で待機してもらい、その後3羽とも籠に戻したところロンは今まで通り無性卵と一緒に交換した卵を暖めてくれています。
卵の大きさは個々に違うものでしょうか?ロンの産んだ無性卵よりルルの産んだ有精卵のほうが大きかったのですが?
[Res: 2574] Re: 報告 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/01(Wed) 21:56 <HOME>こんばんは。
飼い主の判断なので、いろいろあって良いかと思います。その点私もよく小細工をしています。
抱卵末期、孵化直前の卵を放棄する事は、わりと頻繁に起こります。理由はわからないのですが、繁殖家は飼い主がのぞく事で神経質になるからだと言い(実際昔の飼育書にそう書いてある)、ホルモンのバランスを云々する人もいるかもしれませんが、私は卵の中が動くので気味が悪くなるのではないかと、本気で思っています。
とにかく、うまく孵化してくれると良いですね。
卵の大きさは同一個体ではほぼ同じですが、個体によってかなり差があります。体格の小さなメスはやはり小さい卵を産むことが多いですが、案外と言うか当然と言うか、そういった文鳥のほうが安産みたいです。
なお、有精卵か無精卵かによって大きさに違いは無いです。
1月29日に「子龍&蜜柑」ペアが1個目の卵を初産卵したんですが、その日から今日まで産卵していません。
♀は元気に普段通りの生活をしていて(前の家では玄関で飼われていたペアです)最近は少し暖かくなってきたのでヒヨコ電球も入れてません。
産卵と産卵の間がこんなに空くことがあるんでしょうか?
[Res: 2571] Re: 産卵について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/01(Wed) 18:51 <HOME>初めての産卵は正常ではないことも多いです。1個産んで止めてしまうこともあるでしょうし、また産み始めることもあるでしょう。
いろいろ基準外の事も起きるものなのです。
はじめまして。いつもこの掲示板の皆様の意見に助けていただいてます。
メスの白文鳥を飼っているのですが、
今日、インフルエンザと診断されてしまい、文鳥にうつらないかと心配しています。
一応マスクはつけていますが、人から鳥にうつる菌もある、と耳にしたこともあり不安です。
それに、家族からは隔離気味、彼女にも近づけない、ではなかなかに寂しく、うつらないのであれば一緒に遊びたいのですが・・・(世話もわたしがしていますし)
よろしければ、皆様の知恵を拝借したく、書きこみさせていただきます。
よろしくお願いします。
[Res: 2570] Re: 人のインフルエンザ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/02/01(Wed) 18:48 <HOME>こんばんは。
このての話に100%は無いのですが、常識的には人間のインフルエンザは鳥に感染しません。
普通に小一時間一緒に遊ぶ程度で、異種間感染が起きるようなら、とっくの昔に問題となっているはずですが、そういった例はいまだかつて無いのです。
それでも念には念を入れるなら、いちおう鳥カゴは寝ている場所とは別の部屋にし、熱がある時に長時間遊ぶのもどうかと思うので、放鳥時間は短めに、くらいで良いかと思います。
では、ご本復をお祈りします。
[Res: 2570] Re: 人のインフルエンザ 投稿者:とまと 投稿日:2006/02/01(Wed) 22:56返信ありがとうございます。
放鳥時間が減ってかわいそうかな・・・と様子を見に行ったのですが、いらぬ心配だったみたいです。
すでに母が放鳥して、一緒に楽しそうに遊んでました。
その後祖母に遊んでもらい、
さらに祖父に「出る時間が減ってかわいそうだ」とおやつをもらっていました・・・(減ってないよ、おじいちゃん。)
我が家のアイドルは遊び相手に事欠かぬようです。
(でも、わたしの顔をみて飛んできてくれたはうれしかったです♪)
いつも通り遊べるように、早く治します!
本当にありがとうございました。
先日ダークシルバーのかわいいお写真を見せてくださったなぉさん、どうもありがとうございましたv
昨日うちの白文鳥(…増えました)が私の左手の甲に乗って餅になっておりました。その左手で紙を押さえ、右手で消しゴムをかけていたところ、左手に乗っていた白文鳥の目つきが急にギラギラしだし、消しゴムのすばやい動きにあわせて首が動き出し、だんだんと口が半開きになって涎がダラダラたれてきました。そして消し終わって動きが止まった途端、「ふぁるるる!」と叫びながら消しゴムを持っていた私の指に噛み付き、そのままぷら〜んとぶらさがったのです。
普段噛み付いたりしない子なのに…??
口が開いて涎がたれてきた時点で爆笑して、作業になりませんでした(笑)謎な行動ですが、かわいいですね〜。消しゴムの小刻みですばやい動きが戦闘のダンスにでも見えたのでしょうか??(笑)
[Res: 2566] Re: 複雑なぶんちょう心?? 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/31(Tue) 22:11 <HOME>それはやきもちを焼いたのだと思います。手と消しゴムが交尾しているように見なしているわけです。
しかし、「涎がダラダラたれ」という状況は見たこと無いなぁ。
いちおう、消しゴムかすを食べてしまうことがあるので、その点は注意ですね。
いつも爪切りに悩まされています。
母と二人がかりで四苦八苦。私が両手で捕まえて母にそっと渡し、母が捕まえて両手で捕まえている手の隙間から足を出して私が爪を切ります。でもいやがって動き回って1本か2本切ると逃げてしまったり・・・。
何かいい方法があるのでしょうか?皆さんはどのようにされているのでしょう。良い方法があればお教え下さい。
[Res: 2563] Re: 爪切りについて教えて下さい 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/31(Tue) 19:04 <HOME>爪切り、基本的には↓を参照してみてください。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/hanekiri.htm
一例
「kuku」さんが利き手で文鳥君を保定し(手袋をするのも良い)、もう一方の手でやわらかく頭を包み文鳥君の視界をさえぎる。お母様は指を持ち、爪を切る事に専念する。
文鳥って飛行能力がそれぞれ違うんですね。シルバーメスのチャコは飛ぶの天才でいつも飛び回っています。空中停止、空中Uターン、縦に飛ぶし(ヒバリみたい)。シナモンオスのモンは飛ぶの下手でついていけないみたい。だけど、素朴で物に動じない性格です。ところで、前に白文鳥飼ってたんですけどこの子も飛ぶの上手で更に賢かったので私が2階の自室にいると、いつのまにか2階まで(結構遠い)来てドアの前に降りて待っていました。あれ?なんか鳥の声がする、とドアを開け目が合うやいなやビュンと私の肩へ喜んで飛んで来ました。2階まで来てくれて嬉しかったです。
[Res: 2561] Re: 文鳥いろいろですね 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/31(Tue) 18:57 <HOME>結構性格があらわれますよね。スピードを追求する暴走娘や、曲芸小僧、一番飼い主として安心なのはやわらかくスマートに飛ぶ文鳥だと思うのですが。
それにしても、2階のドアの前まで迎えに来てくれるのとは、うらやましすぎて目が回りそうです。
ご無沙汰です。
前回の雛誕生は何分初めてでお互い戸惑いもあり、次回は完璧にと考えていたのに...4個の内2羽だけ孵化だったので、親もかわいそうかな?と思い1羽親元へ置いておいたら、また、卵を産み始めていました。慌てて雛はとりだしましたが。子育て中なのに。
前回坪巣から卵落下事件あり、次は箱巣にと、用意もしていました。
箱巣も設置しましたが、使用せず。まぁそれは良しとして。
気になるのが、父文鳥が、常に巣作りの為紙を引っ張っています。もう巣の中わ、紙でいっぱい。それも大きい紙がいいようで、時には巣をふさいでいます。 そのせいでしょうか、久々に放鳥し、巣を見ると1個凹んでヒビひいってるのがありました。自然体で、育てていますが、雌も落ち着かないのでは?どうなのでしょうか。
[Res: 2559] Re: 第2期出産 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/30(Mon) 22:00 <HOME>こんばんは。
若い親鳥は、育雛と次の産卵が重なってしまうことがあります。これは、どうしようもないところですね。
オス文鳥のハイテンションも若い鳥には良くある事で、「追い盛り」などと言って抱卵や育雛を妨害することもあります。それに比べれば、「紙でいっぱい」もまだ良しとしたいところかと思います。
対策として、産卵が終わればアワ玉などを止めるように昔から言われていますが、効果の程は疑問です。むしろ巣材(巣草など巣をふさがないもの)を与えて巣作りさせた方が気が紛れるかもしれないです。
おひさしぶりです。
ペグが死んでから幾つか経ちました。
もうペグの事でメソメソすることはなくなりました、みなさまありがとうございました。
さて、雛を飼おうと思っているのですが、、、さ○か屋以外でどこかおすすめな文鳥が売っているその近辺にあるショップはナイでしょうか?
(乱文失礼しました。)
[Res: 2552] Re: おひさしぶりです。 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 22:05 <HOME>こんばんは。
あそこも良いお店だと思うのですが、実に不運だったと思います。
ヒナ、この間行った新丸子のお店では見なかったです。横浜川崎については詳しいお店リストがありますが↓、文鳥の成鳥の有無が基準なのでヒナについては不確かです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/tokubetu/shop.htm
とりあえず電話して販売の有無を尋ね、出来れば入荷する日も聞き出し、入荷日がわかればその日に素早く入手するのが一番良い気がします(感染症の危険は減る)。もしくは、里子を募集してみるのも良いかもしれませんね(購入せず里子を募集する理由を書いたほうが良いです)。
トップページに種類別の繁殖=雛の種類の一覧があり(この表現で伝わりますでしょうか)見れたはずですがなくなりましたか??
結構興味があり、参考にしていたんですが・・・
[Res: 2550] Re: 以前 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 17:58 <HOME>「羽色遺伝アンケート」なら、「その他のページ」で選択して「go!」を押して頂ければ行けますよ。
[Res: 2550] Re: 以前 投稿者:なぉ 投稿日:2006/01/29(Sun) 20:19 <HOME>見れました、引越ししてたんですね〜
ところで、今6種類の文鳥の羽色ですが、追加される予定はないですか?
[Res: 2550] Re: 以前 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 21:50 <HOME>クリームだとかアゲイトだとかアルビノは、まだ品種として固定せず、一般市場では見かけないので分かりかねます。
個人的には、品種を増やすより、今ある品種をしっかり守る方が先だと思っています。
[Res: 2550] Re: 以前 投稿者:なぉ 投稿日:2006/01/29(Sun) 21:54 <HOME>なるほど・・私今でもアルビノとアゲイトはよく分かっていません。。。
まだ見たことないし。
[Res: 2550] Re: 以前 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 22:44 <HOME>アゲイトは私も実物を見たことが無いですが、HP『Japanese Rice Bird』さんへ行けば、写真は見られると思います。アニファの飼育本にもきれいな写真が載っていますよ。
この頃帰りが遅くて、休日は眠っている私。ずっと放鳥できなかったのですが、やっと今日、タップリ遊びました。
カップルもいろいろで、これ以上は、ふやせない我が家ですが、「キザクラ」と「ハナミ」のところは、マイペースで、カゴが閉まっているときは、抱卵熱心な「キザクラ」も、カゴが開くと、まっしぐら。「ハナミ」は、ブランコ遊び。その子供達の「ジャック」と「ヤマビコ」も、カゴを開けると、卵そっちのけで、夫婦で遊びに夢中。
「アミメ」と「アキス」は、姉さん女房で、普段は抱卵など気にもしないのに、新しく卵を産んだのか、「アミメ」は、抱卵に夢中、擬卵を撤去した「アキス」と「カラシ」は、巣に何もないので、今日は、仲良く出てきて、威嚇声をあげながら、遊んでいました。
そして、おもしろいのが「ハクツル」。先に遊びに出るのは彼で、周りの文がうるさいのか、イライラと威嚇声を発して威張っているのに、一定時間遊ぶと、頭に乗っかり、様子を眺め、ソワソワし始めるので、自宅のカゴまでお送りすると、「ゴマ」と交代。餌も水も、食いしん坊の「ゴマ」に先を譲るという紳士的な彼。頭が下がりますね。
[Res: 2541] Re: カップルもいろいろ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 09:22 <HOME>そうですか、それは皆さん喜んだでしょう。
相変わらずハクツル君は異彩を放っているようですね。きっといろいろと考えているのでしょう。興味深いところです。
[Res: 2541] Re: カップルもいろいろ 投稿者:プライド文鳥 投稿日:2006/01/30(Mon) 23:47威張り散らしていた「アキス」。父親の「ハクツル」とは、とても仲が悪いのに、性格はそっくり。「カラシ」と抱卵を交代するようになり、責任感が出てきた様子。
今日も少し早く帰宅できたので、せっかく放鳥したのに、二カップルとも、知らん顔。人間の都合で急に遊ぶ時間ができたと言われても、予定外なので、無理だとのこと。無視されてしまいました。
「アミメ」の嫁さん、部屋の中で行方不明です。暖房をしているので、大丈夫とは思いますが、どこかの隙間にでも、入っているのでしょう。困ったものです。
我が家は今までつぼ巣は全て中サイズを使っていますが(中しか売ってないので)みなさんはどのサイズを使っていますか?
今日初めて大サイズをお店で見て「買ってみよ〜かな〜」って思ったんですが、やめました。
使用中の方おられますか?
[Res: 2539] Re: つぼ巣 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/28(Sat) 22:30 <HOME>つぼ巣、最近周囲に取扱店が減っていて困っていますが、ウチは『カワイ』の中です。
大は以前繁殖用に使った事があるのと、今部屋の隅に1個設置してあるくらいです。
[Res: 2539] Re: つぼ巣 投稿者:なぉ 投稿日:2006/01/28(Sat) 23:07 <HOME>中なんですね。
オークションで中6個で¥900で出ているので、まとめて買えばお得?って思って思案中です。
というテレビ東京の番組の宣伝で、文鳥の姿が映っていたので、オンエアを楽しみにしていた。今日放映があり見ていたのだが、何ともがっかりした。
ただ内外を分けない環境で育ったための慣れに過ぎないのに、外で遊んでも逃げないのを愛情の結果のように扱い、買い物に同行する姿をほのぼのと肯定的に映し出し、どう見てもカゴの鳥と親しく話している姿(相手がさえずっている)を映しながら、もう一緒には生活できないなどとして、スズメと友達になった姿で大喜びをしている。
東大阪市と言えば、一昔前には野生文鳥が群れ飛んでいたので、そういった土地柄なのかと少し疑いつつ、それでも桜文鳥の姿はかわいらしいと思い直し見続けた。
しかし、飼い主のおっちゃんとお風呂に入り、シャワーに湯浴み、ついでにブラッシングとくるから、その犬と区別がついていない素朴すぎる様子にげんなりする。さらに最後は、そのおっちゃんの手の中で一緒に就寝とくる。ここまで来ると一瞬テレビを壊したくなった。
これできっと自分は愛情をかけて餌付けしたから大丈夫と思って、外に持ち出し逃がしてしまう者、毎日ジャブジャブ洗って風邪をひかすどころか溺死させる者、何人も現れるのだろうな。
信じられないかもしれないが、メールなどで「外に出したら戻ってこない」と当たり前のように訊いてくる人も本当にいるのだ。
あるサイトのつぼ巣否定論に反論を書いたりしていたが(いちおう↓)、そんなもので悩むだけアホくさく思えてくる。また、バカな獣医の元で「飼い主失格!」などと言われる飼い主など、どれほど偉いか知れたものではない。あまりにも一般の飼育知識は低すぎる。まったく30年前から変わっていないこの現実に、今さらながら驚くばかりであった。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/after/tsubosu.htm
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:けいこ 投稿日:2006/01/27(Fri) 23:16私も楽しみにしてたんですけど・・・
散歩にもビックリしました。(逃げたらどうする?カラス等大丈夫?)
でも一番驚いたのは一緒のお風呂。
お湯でジャブジャブシャワー?
飼い主さんは文鳥を飼うにあたって文鳥の本を読んだのでしょうか?
ジャクボーさんの言う通りこれから文鳥を飼う方達、全てとは言いませんが勘違いしやしないかと心配になりました。
なんだかしっくりこない、悲しい気持ちになりました。。。
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:カオス 投稿日:2006/01/27(Fri) 23:23確かに番組を見ていてこれはあかんやろうと思うところが、
たくさんありました。シャワーと手の中での就寝は、必ず事故につながると
思います。
一番気になるのが、雀の友達を連れてくる下り、あれって
鳥インフルエンザの心配がありませんでしょうか?
私の思い過ごしでしょうか?
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/28(Sat) 18:06 <HOME>文鳥を肩に乗せての散歩というのは、大昔は結構あったらしい話なのですが、おかげで逃げ出し野生化した文鳥もいれば(数年で『消滅』する)、猫やカラスにもっていかれるケースも多かったようです。
羽ばたき始めた頃から、いつも開け放たれたところで暮らしていれば、当然建物の周辺もテリトリーとして認識しますから、その場を離れる事(「逃げる」)は少ないです。しかし、今現在飼い主を伴侶と認識しても、スズメと仲良くなればどうなるか知れたものではないので、やめた方が良いと思いました。
「飼い主さんは文鳥を飼うにあたって文鳥の本を読んだのでしょうか?」
何も考えずその場その場で自分たちなりに対応をしているだけだと思います。そういった人は多いのです。あの様子だと、孵化2週間程度したら餌づけをして手乗りにすることなど珍しくも無いのも、全く知らなかったかもしれません。それでも三分の一は生き残ったのですから文鳥とは大したものです。
それでも最後の入浴ブラッシングと握って就寝さえなければ、まだ良かったと思うのですが・・・。制作サイドの無知のほうが罪深いです。
スズメが鳥インフルエンザのキャリアーになる証拠は無く、そもそも周辺でそれが発生していなければ問題になりません。しかし、野生動物は何らかの寄生虫や病原菌を持っていると考えるべきで、当然接触は控えるのが賢明だと思います。
鳥インフルエンザ、いつかは変異して人型に変わって感染拡大が起きるでしょうが、今までの例で考えれば、いったん人型に完全に変異したインフルエンザは鳥とは無関係にな存在となります。人間用に特化するからこそ感染力が強く人間の脅威となるのであって、その時点で人類だけの問題となっているわけです。
しかし、前回の騒動の間に、小学校で飼っていた十姉妹が死んだのを、何の根拠もなく鳥インフルエンザと関連付けて報道したテレビ局(テレ朝)もあったくらいですから、一部のマスコミの煽動でどういった風評が立つか知れたものではないです。
鳥インフルエンザは普通に飼育している限り文鳥には感染する機会すら無く、人間インフルエンザが文鳥に感染する可能性はゼロに限りなく近いのが事実なのです。わけのわからぬ風評に備え、事実は事実として認識しておきたいところかと思います。
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:カオス 投稿日:2006/01/29(Sun) 00:29私はあの文鳥が被害にあわないかと心配でした。
そして周辺に住んでる方で鳥をかわいがって飼ってる人達のことを
鳥インフルエンザを出した所に住んでいますもので、
かなり離れていますけれど、あのときの不安忘れられません。何も罪の無い鶏が処分されていくのです。
「突然飼っている鳥が死んだならば保健所に連絡をしてください」と
テレビのニュースでいってたとき、もし近所でそんなことが起こったら
家の子を手離すことになたっらと、
人間にうつらないのはわかってます、
でも可能性はゼロでも心配してしまうのです
かわいがっていたものを突然とりあげられるのが不安で
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/29(Sun) 09:15 <HOME>「人間にうつらないのはわかってます」
ニワトリが処分されたのは人間にうつる可能性があるからです。文鳥が問題とならないのは、文鳥が感染する証拠がなく、また室内で飼育する限り感染する機会が無いからですが、強調すべきは後の方です。
前回の騒動で大変な目にあったのは、屋外飼育で野鳥と接触する機会のあるチャボなどに限られます。室内飼育のカゴの鳥は無関係なので、それを問題にする人がいれば過剰反応と言えます。
「もし近所でそんなことが起こったら」
家の中から一歩も出さなければ良いだけなので、心配はいらないですよ。白い服着た保健所員が、ドカドカ家の中に踏み入って鳥カゴを持って行ったりはしないでしょう。
確かに「カオス」さんのご指摘のように、あのように放し飼いでスズメと遊ばせていれば、疑われても仕方がないものと思いますが、普通の飼育をしていれば、関係ないのです↓。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai20.htm
「突然飼っている鳥が死んだならば保健所に連絡をしてください」
と言うのは、もし感染していたら、その感染ルートの特定がしたいからで、屋外飼育の鳥を念頭にしているのです。屋内飼育で外に出さないようにしている鳥が死んだからと言って、いちいち報告されても、『あちらさん』も迷惑するだろうと思います(そういった報告が多くなれば、慌てて訂正しますよ)。
したがって、不安に思うことは無いですよ。ただ、無知な一般人が無知なマスコミに踊らされ、妙な目で見てきたら迷惑なだけです(文鳥の場合屋外禽舎での『大量生産』にダメージがあるかもしれない)。そういった時に、
「うちの子が、私以外からは感染するわけないじゃないの、ハハハ!」
と言えるようでありたいですね。
[Res: 2533] Re: 『ポチたま』 投稿者:カオス 投稿日:2006/01/29(Sun) 11:45心配のしすぎのようでした。
なんかちょっと安心したかもです
初めまして。ショウと申します。
初めてで質問するのは失礼ではありますが、教えてください。
我が家では、ペアで文鳥を買っており、現在8個の卵を頑張って抱卵しています。その卵が、無精卵なのか、受精卵なのかがわかりません。
飼育書などを読むと、いつまで色が白くて、ざらざらした感じのものが無精卵だと書かれていましたが、逆に、受精卵なら、どんな感じの色に変わっていくのですか??今で、抱卵を始めて一週間がたち、色は、ピンクっぽい感じのものと、黄色い感じのものと二種類あります。
無精卵でも受精卵でも、見守ることしかできないのですが、やっぱり飼い主としては気になるので、教えていただきたいです!
[Res: 2527] Re: 教えてください! 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/27(Fri) 18:19 <HOME>こんばんは。
トップページに「「教えて!」と書き込む前に必見」とあるのをたどっていくと、↓のページに行けます。そこに検卵についてふれてありますが、有精卵と無精卵は光にかざして血管の有無で判断します。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/shiiku-han.htm
外見で黄色っぽいのは普通無精卵、赤みを帯びる、もしくは黒っぽいのは有精卵の可能性が高いですが、それよりも飼い主は「見守ることしかできない」ので、「気になる」気持ちを何とか抑えて、文鳥の邪魔にならないようになるべく触らないのが、繁殖成功のためにもっとも重要ですよ。
私の不注意で、うちの白文鳥が日焼け止めを食べてしまいました。
徐々に具合が悪くなり、今ぐったりしています。
首を妙な風に振り、時々つばを飛ばしています。やっと水を飲み始めましたが、目を閉じて辛そうです。。。
[Res: 2523] Re: 日焼け止めを舐めてしまった 投稿者:ヒヨスケ 投稿日:2006/01/27(Fri) 16:37時間とともに回復したようです。
今後、このようなことがないように気をつけます。
[Res: 2523] Re: 日焼け止めを舐めてしまった 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/27(Fri) 18:12 <HOME>急性症状を乗り切れれば正常に復してくれるだろうと期待しています。
すでに身にしみてお感じになったことと思いますが、放鳥時には十分に注意しないといけないです。どうしても油断してしまうので、こういったお話をうかがうと、気が引き締まる思いがします。
はじめまして。 うちの文鳥が無精卵を産んでしまいました。つぼ巣などは入れていなくて止まり木から産み落とす為、ヒビが入ってしまっています。何か下に敷いたりすればヒビも入らなくなると思うのですが、「卵を産んでからつぼ巣などを入れてはいけない、卵を大事な物と思わせてはいけない」などと良く聞きますし、何か敷くことで大事な物と思わせたりしてしまわないか心配です。どうするべきでしょうか?あとヒビの入った卵も文鳥は産んだ数として数えてくれるのでしょうか?
[Res: 2522] Re: 無精卵について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/27(Fri) 18:11 <HOME>こんばんは。
「卵を産んでからつぼ巣などを入れてはいけない、卵を大事な物と思わせてはいけない」
誰ですか、そんなことを言うのは?
産んだ卵は大事なものとして抱卵してもらわねば、産卵が止まらなくなる可能性があります。文鳥は卵の数を数えません。比喩的にそのような表現をする人がいるので誤解を生みますが、文鳥的には卵が数個あるか全く無いかくらいの意識しかないです。数えて「いつも6個だから、あと1個ね」とは考えず、放っておけば4個なり8個なりその時の生理で産み(「一腹分」などという表現が使われる)、抱卵に移行します。この間擬卵を混ぜても産む数は変わりません。ところがいつまでもゼロの状態だと抱卵出来ませんから、そのまま産卵を続ける可能性があるわけです。つまり、抱卵という抑制力が働かないので危険なわけです。
どうするかは、とりあえず巣を入れて産卵・抱卵をさせて過剰産卵を止めるか(擬卵で良い)、巣は入れず環境を変えるなどのストレスを与えることで産卵が止まるのを期待するかだと思います(巣を見たら逆にビックリして産卵が止まることもある)。
当面はどちらかで産卵数の過剰を止め、今後どうするかは↓などを参考に考えてみると良いかと思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai15.htm
[Res: 2522] Re: 無精卵について 投稿者:ザラメ 投稿日:2006/01/27(Fri) 22:49ジャクボーさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
ある文鳥のサイトでそんな様なことが書かれていた為、そう思ってしまっていました。
教えていただいた方法で産卵の数をなるべく少なくして、『文鳥問題』の記事をよく読ませていただいて、これからの対応を考えていこうと思います。本当にありがとうございました。
我が家に来て土曜日で1週間になります。
ので、28日の土曜日に仕事から帰ってからの仕事で、先住文の仲間入りさせ、シルバーの「ぶん」の隣人にしようと計画中です。
元々「ぶん」が居たショップなので、「ぶん」の経験上キャリアは心配ない、、と信じつつの仲間入りになります。
ちなみに、今日隣県のホームセンター(以前シルバーの値段を聞いたら、1羽¥17000だかと言われた店です)で、シルバーペアが¥34000で売れてました・・・(~_~メ)誰か買う人いるんだろうか?って思って見てました。
[Res: 2518] Re: 「苺」 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/26(Thu) 22:26 <HOME>一週間様子を見れば、万全でしょうね。
我が家のマルも問題無さそうなので、土曜日ごろには放鳥デビューさせようと思っています。
34000円ですか、マルを買ったお店では14000円だったようですけど、ものの値段はわからないものですね。
[Res: 2518] Re: 「苺」 投稿者:なぉ 投稿日:2006/01/26(Thu) 22:37 <HOME>でも、ペアでもさすがに¥34000は・・・ビックリでしたよ。
店員さんに「高くないですか?」って聞いたら「シルバーは希少価値高いですから」って言われました。
お店によって値段が違いすぎて怖いです。
ご無沙汰しております☆ジャクボー様、皆様、かなり遅めのご挨拶で恐縮ですが、どうぞ本年もよろしくお願い致しますm(^^)m。
さて、今日は豆苗について皆様のご意見をお伺いしたいと思ってのご質問です。我が家のまめ(♀ 間もなく1年)ですが、最近、豆苗の茎の部分ばかり(それもみずみずしいと思われる部分のみ)を好んで食べるようになりました。以前は新芽の柔らかい部分や葉、先っぽのつるのような部分も一緒に食べていたのですが、好き嫌いがはっきりしてきたのでしょうか・・・。茎の部分だけでも栄養価がしっかりあれば良いのですが、やはり葉の方が栄養満点のようにみえるので心配です(・・;)。ちなみに1日の摂取量は豆苗の茎(約5cm)×5本、小松菜は1〜2平方cmくらいです。補助食として轄武」ペットフードの『グリーンフード』というのを1日置きに5〜6粒与えています。(補助食については栄養成分等を後日時間のある時に問い合わせてみる予定ですが、個人的にはあまり使用したくはないです。文鳥も含めて小鳥たちには人気なので何とも複雑ですが・・・(^^;)。)最近は小松菜も恐ろしく値上がりしているので、何とか値上がり感の少ない豆苗をしっかり食べて欲しいところです(苦笑)。科学的な栄養価についてご存知であれば教えて下さい!また、そうでなくとも皆様の文鳥が大体1日どのくらい葉っぱものを食べているかも参考にしたいと思ってますので、是非よろしくお願い致します。
[Res: 2515] Re: 豆苗の栄養部分について 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/26(Thu) 18:23 <HOME>葉部分と茎部分の栄養価の違い、そういった情報は目にした事がないです。しかし大差はないものと判断しています。確かに見た目は葉が緑で栄養価が高そうですが、あれは葉緑素が多いからで、ビタミン等の栄養がそこに止まるわけではないと思うのです。
確かに文鳥には、葉っぱ派と茎派がいるように思いますが、たんに「歯ざわり」の嗜好性の相違と考え、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。
一日の青菜摂取量は文鳥個々でも日々に異なります。我が家は小松菜が一羽につき一枚半くらい与えていますが、毎日ほとんど完食する者もいれば、半分以上散らかすだけの者、部分的に少々かじるだけの者もいます(豆苗は放鳥時のオヤツ)。
とりあえず全く食べない青菜嫌いでなければ、必要量は自分で自然に食べているものと考え、一方のたくさん食べる文鳥は、たんに野菜好きなのだと理解しています。非科学的ですけどね。
そのペットフードについては知りませんが、合成着色料や保存料が使用されていなければ、あまり栄養成分にこだわらなくても良いかもしれません(栄養成分は会社自体が調べていない可能性がある。違う製造元の加工飼料だが、栄養成分どころか主要原材料の開示さえ拒まれ驚いた経験がある)。
[Res: 2515] Re: 豆苗の栄養部分について 投稿者:syuro 投稿日:2006/01/27(Fri) 23:59ジャクボーさん、お返事有難うございました。あまり気にしなくて良さそうなので安心致しました♪ならば茎はまめに食べてもらい、柔らかい葉っぱは私がセッセと頂くことに致します(^^)☆ペットフードは確かに開示を拒むところもあるようですね。それ自体で不安にさせられますが、日々の体調にしっかり気を配りながらバランス良く与えていければと思います。有難うございました!
はじめまして。文鳥を初めて飼い出し、半年経ちました。
文鳥について心配にな事があるので書き込みました。
背中をなでてあげると、喜んでいる(?)かのようにシッポを上下にぴくぴく振るのですが、これって文鳥にとって良いのでしょうか?
それと、おしりの穴をぴくぴくさせるのですが、これはなにか病気のサインでしょうか?
最近かごから出すとお気に入りの毛糸で出来たポシェットの中にすぐ入って、じっとして動きません。こんなときはそのままそっとしといたほうが良いでしょうか?質問が多くてすいませんがよいアドバイスをお願いします。
[Res: 2510] Re: はじめまして 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/25(Wed) 21:46 <HOME>こんばんは。
それは、ほぼ間違いなくメスの交尾姿勢だと思います。飼い主を夫と見なして興奮しているわけです。「毛糸で出来たポシェットの中」を巣と見なして、産卵しようと考えているように思われます。
そうなると、産卵する可能性が高まるので、早急に今までの付き合い方を変更し何とかそれを避けるか、産卵するなら負担が少ないように配慮するか、↓などを参考に考えておいたほうが良いかもしれません。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/mondai15.htm
[Res: 2510] Re: はじめまして 投稿者:まっちゃん 投稿日:2006/01/25(Wed) 22:05ありがとうございます。
「文鳥問題」をしっかり読んでしばらくの間は、様子を見てみようと思います。また異変があったら、書き込みします。
[Res: 2510] その後・・・ 投稿者:まっちゃん 投稿日:2006/01/27(Fri) 12:50どうやら書き込みしたその日に1個目のタマゴを産んだみたいで(1個目に私が気づかずポシェットから落ちて割れてしまいました)今日3個目のタマゴを無事産みました。1匹しかいないので孵化はしないのですが、そのままポシェットに入れておいたほうが良いのでしょうか?産んだ後に元気に飛び回るし、えさもたくさん食べているで親鳥に問題はなさそうに感じるので、少しほっとしています。すべてのタマゴを産み終わったら、ポシェットや巣になりそうなものは撤去しようと考えています。
[Res: 2510] Re: はじめまして 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/27(Fri) 18:37 <HOME>産み終わると普通抱卵を始めます。抱卵をさせずに卵がなくなると産卵が継続する可能性があります。
温めるようなら当面そのままにしておくか、すべて取り除くどころかカゴの場所を変えるなど一時的ストレスを与え、産卵しないようにした方が無難だと思います。
[Res: 2510] Re: はじめまして 投稿者:まっちゃん 投稿日:2006/01/27(Fri) 21:58いろいろと教えていただきありがとうございます。
参考にしてこれからの付き合い方など家族で話し合い
文鳥にとっても幸せに暮らしていけるよう努力していきます。
本当にありがとうございました。
こんばんは。先日、亡骸をどうしたらいいのか質問させて頂いたものです。
親切に丁寧に答えて下さり、本当にありがとうございました。
参考にさせていただきました。おかげで、彼もゆっくり眠れてるとおもいます。
今回は今年の6月で8歳になる文鳥の足のことが気になって
書き込みさせていただきました。5歳をすぎたあたりから
だんだんと足の掴む力が弱まっていくのは感じていたのですが、
最近は大好きだったブランコに乗るのもちょっと難しい様ですし、
指に乗っているときも、なるべく振動しないように気遣ってはいるのですが、
揺れがあるとバランスを崩すことが多くなりました。
あと、前への移動は平気みたいなのですが、止まり木にいる際の後ろへの方向変換や、足で頭をかく毛繕いもかなり厳しいみたいです。(水浴びの後はなおさら大変そうなんです)
これはやっぱり老化によるものなんでしょうか?
そしてその対策はありますか?
[Res: 2508] Re: 老鳥の足のこと 投稿者:淡雪 投稿日:2006/01/25(Wed) 08:56いあさん、はじめまして、
うちも今年8歳になる子がいます。
同じように脚が弱くなりました。
はじめは心配で病院に行きました。
加齢による関節炎といわれました。
処方は、栄養剤が出ただけでした。
指が曲らないので止まり木をつかんでとまることが出来ません。
大好きなブランコも乗れなくなりました。
止まり木が丸いので、カキカキすることや、方向転換してもすべって落ちてしまいます。
それで、止まり木の上をけずって平らにしました。
エサ入れについている止まり木と横の止まり木をまっすぐ移動できるようにけずりました。
ちょっとした段差につまずきますから。
これでなんとかカキカキとかしても落ちなくなりました。
夜も上の止まり木で寝ています。
羽根もぼろぼろになってきましたし、心配はつきませんが、元気でえさを食べて水浴びして、わがまま言ってくれていたら、まずはいいかなと思っています。
いあさんの場合に当てはまるかわかりませんが、参考にして頂けたらと思います。
[Res: 2508] Re: 老鳥の足のこと 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/25(Wed) 21:38 <HOME>こんばんは。
そうですね、8歳ならやはり老化現象だと思います。
運動や青菜の摂取によって老化を遅らせることは出来ますが、防ぐことは出来ないので、そういった状況になった時は、暮らしやすいように少しずつ環境を変えていくと良いかと思います。
止まり木に止まりにくければ、「淡雪」さんのように工夫をすると良いと思います。方法は他にも複数止まり木を使ったり、棒ではなく板にしたり、止まり木の上に板を置いたり、いろいろ考えられそうです。
HP『ピンクのクチバシ』さんが「トクバン」と言うコーナーで老鳥との生活の様子を紹介されているように、さらに不自由な状態となっても、いろいろと工夫して安心して過ごしてもらうことは可能だと思います。大変ですが、飼い主としてやりがいのある作業のはずなので、出来るだけ頑張ってみると良いかもしれません。
[Res: 2508] Re: 老鳥の足のこと 投稿者:いあ 投稿日:2006/01/26(Thu) 23:59淡雪さん、ジャクボーさん、お返事ありがとうございます。
とっても参考になりました!
まずは、止まり木から淡雪さんのを参考にさせていただいて、
平らにしてみようとおもいます。
ほかにもいろいろ工夫できるよう、かんがえてみます!
おふたりとも親切に、どうもありがとうございました。
昨日からはじめて文鳥を飼育し始めました^^
とってもかわいらしいペアでずっと見ていてもあきません。
インコは腕白でずっと鳴いていましたが、文鳥は結構おとなしいのですね。まだ環境に慣れてないからかもしれないですが・・・
「さえずり」がありましたので、ためしに聞いていたのですが我が家の白文鳥たちはどうやらノロちゃんの歌が大好きみたいです。
ほかのものよりも過剰に反応して我が家に着てからおとなしかった男のこの方が始めて一言(?)発しました^^;
これからもちょくちょくくるとおもいますので よろしくです
[Res: 2506] Re: はじめまして^^ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/24(Tue) 22:37 <HOME>こんばんは。
そうですか、これからどんどん文鳥の魅力にはまってしまってください。
「文鳥は結構おとなしい」・・・、そのうち認識が改まる時もあるかもしれませんよ。しかし、日常の鳴き声としてはインコより耳障りは良いかもしれませんね。
ノロのさえずりが好きなのですか、それは彼も喜ぶことでしょう。ノロはお店でさえずったおかげで我が家に来たのですが、我が家のメスには軒並み不評です。頭は悪そうな顔つきなのですが、声は良いと思うのですが・・・。
[Res: 2506] 早速の返信ありがとうございます^^ 投稿者:どじょりん 投稿日:2006/01/25(Wed) 23:32昨日箱巣を購入して設置してみたのですが、どうも気に入らない様子。
友人のアドバイスにより、壺巣にしてみたところすんなり入ってくれました。これで寒くないと思います。
相変わらず男の子はおとなしく、またノロちゃんの声を聞かせてみたのですが、なんだか今日は不振でした。羽を膨らませて止まり木に止まりはあはあちょっと息が荒い様子。胸の羽がちょっとはげてるので換羽のため具合があまりよくないのかもしれません。(環境も変わったし)
うんこを見ても緑色じゃないし、豆苗を食べましたし、きっと元気になるでしょう。はやくノロちゃんのように元気にさえずって欲しいものです^^
[Res: 2506] Re: はじめまして^^ 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/26(Thu) 18:16 <HOME>手乗りでない文鳥は人間が近くで見つめ続けると緊張するので、音を聞かせたりもせずにしばらくそっとしておいた方が良いかもしれませんね。
アゴがはずれた文鳥を連れて病院へ初診療してきました。
インコは治った症例があるそうですが、文鳥は固体が小さいので手術やアゴの固定は難しいそうで、おそらく治らないとのことでした。
一生強制給餌というのも、小鳥のプライドが傷付くとおもうので、なんとか自分で餌をとれるように工夫して頑張りたいと思います。
飼い鳥の嘴の怪我は多いそうで、文鳥の場合致命傷になりかねないそうです。皆様の愛鳥もこんな事故にあわないことを願っています。
また、同じような小鳥をもってしまった方へ良い介護事例を提供できるように今後も御報告したいと思います。
[Res: 2503] Re: カルミア小鳥の病院へ行ってきました 投稿者:ジャクボー 投稿日:2006/01/24(Tue) 16:45 <HOME>何かかじって外れてしまったのでしょうか。生後二ヶ月くらいは、イタズラで考えられない事もするのですが、何とも不運です。
しかし、希望的観測を言わないのですが、まだ成長段階なので治る可能性はあると思います。また、クチバシが一部欠損しても元気に過ごす鳥の話も多いです。食べやすいものを工夫しつつ、望みを捨てず、出来る限り頑張って頂ければと思います。回復をお祈りします。