換羽疲れのピークについて

はじめての投稿です。よろしくお願いいたします。

我が家には1歳のメス文鳥がいます。
先月より雛換羽以降初めての換羽が始まりました。
かなりたくさん羽がぬけており、やはり日頃より元気がなく、保温や栄養剤を追加して見守っています。

そんな中で疑問が湧いたのですが、羽が抜けて、筆毛が生えて、筆毛がほぐれて換羽前の状態になるまでの間で換羽疲れのピークとはいつだと思いますか?

①抜け始め
②沢山抜けてる時
③抜け終わり
④ある程度抜けきって筆毛が伸びてくる時

飼い主としては一番辛そうに見える②ではないかと思っていたのですが、抜けきって羽が生えてきている今の方が眠っている時間が長いように感じています。

皆様の文鳥さんの普段の換羽、その時々によって状態は変わるとは思いますが、一番元気がない時のタイミングはいつだなあというのがありましたらお聞かせいただけますと幸いです。

また、もしよろしければ換羽中に気をつけていることや、餌の内容を変えているなどあればご教示いただきたいです。(私は保温(29度前後)、ネクトンBIOを与える、エッグフードをプラスする、ということをやっています)

user.png えみる time.png 2024/12/04(Wed) 17:33 No.174
Re: 換羽疲れのピーク
こんばんは。

1から2にかけて、だと思います。新しい羽が形成される際に、材料となる栄養(血液)が必要で、体力を使うからです。抜けきった頃にはピークを越えた感じになることが多いはずです。
それ以降で調子が悪そうな場合は、換羽でバテているよりも、免疫力が低下して病気になってしまった可能性を考えても良いかもしれません。
いずれにせよ、温かくして、食べたいものをしっかり食べてもらうのが一番でしょうね。
user_com.png ジャクボー time.png 2024/12/04(Wed) 20:18 No.175
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -