放鳥して
飛行速度が速すぎて
壁に衝突して
失神 クチバシ損傷 出血で
獣医により飛行速度を落とすための処置をしました
仕方がないことです
こんにちわ、ジャクボーさん。長らく御無沙汰を指定ました。
王朝の5代目のメス文鳥が卵をあまり産まず、年齢を重ねる中で新しく文鳥を迎えようと一昨年、南船橋の小鳥卸し屋さんを尋ねたところ、既に廃業されていたようで途方に暮れていました。
しかし、昨年6月に名古屋に転勤になり、昨年9月に三河安城市の小鳥専門店からペアの文鳥を迎えて、今年の2月2日に目出度く3羽の雛が孵りました。
久しぶりに文鳥の育雛を楽しむ今日この頃です。
自身のブログの更新は難しいですが、ジャクボーさんのブログを時々拝見させていただきます。
うちの「ちゅん」様(♀)です。
現在8歳と3か月、相当なおばあさんですが、まだ元気いっぱい、午前中のお化粧(羽繕い)と
午後の水浴びは毎日欠かしません。
食欲も旺盛で、主食のほか、粟や稗の穂、豆苗、ボレー粉なども大好きです。
夕食の時間になって皆が食卓についていると「出せ、出せ」とケージの出口で大暴れするので、仕方なく出してやるとすぐに私の所へ飛んできてご飯粒の盗み食いを始めます。実においしそうに「パクパク」といった感じで食べています。私のことは格下と思っているようで、追い払おうとすると大声で威嚇され、時には噛みつかれます。ご飯を2,3粒食べたら今度は汁物です。味噌汁より貝類の澄まし汁の方が好みのようです。上を向いてうまそうに飲み干しています。
こんなことを書くと「文鳥の健康を損なう」と叱られそうですが、老鳥でもあり余命も長くはないでしょうから、本人の好きなようにさせてやりたいと思っています。
この冬も保温に気を付けて春を迎えたいと思います。
未だに挿し餌してます もうクチバシはほとんどピンク色なのに
私のカップにしか口をつけません
飼育用セットには目もくれません
常に私と食事と生活を共有したがります
カメラのレンズが好きで撮影不能です
レンズを突っつくので画像全体がクチバシが写ります
文鳥屋様のお宿での楽しい記憶が冷めやらず、ソワソワするぴなみちゃん。youtube動画に食いつく毎日です。
Re: 動画に夢中ぴなみちゃんは現代的な良い趣味を持ちましたね。ジャクボー 2023/01/15(Sun) 17:11 No.33
嘘のような本当の話で
飼い主の焼酎飲んでしまい
それ以来晩酌してると必ず
保育器から出せ出せ暴れて
出してあげると手に止まって焼酎を要求します
米焼酎でインドネシアでは野生の文鳥はライスバードとして
害獣扱いされています 仕方なく差し上げますが
おいしそうに飲んで寝てしまい
目が覚めると水を要求しますので刺し餌とお水を上げています
お水は自分で飲んでいます
これでは人類の酔っ払いと同じです でも家族だから
一緒にお付き合いしてしまいます 私は医療従事者ですが
獣医ではないので獣医学テキストで害の無いように
調整はしています 人間小児科のお薬が動物病院で使用されることは普通にあります
Re: 元気すぎて困ります大昔、具体的に言えば半世紀ほど前の飼育書には、晩酌のお供でアルコールを飲ませてはいけない、とあるくらいで、そういうことをする人は、大昔には結構いたようですね。
ただ、保育器から出すヒナにそれを実行するというのは珍しく、ヒナの差し餌期間など一か月未満でしょうから、少々真実味に欠ける印象を受けてしまいます。事実でしたら、成長期にアルコールは、普通に害になるでしょうねジャクボー 2023/01/15(Sun) 17:10 No.32
失礼します。
去年10月後半に卵を6個位産んで4羽かえって、先日また産み始めて現在も6個あたためております。1度目の産卵後一月目くらいから父、母のケージを分けていたのですが放鳥の時に隙あらばという感じで、、母鳥の体を考えてもう産卵はやめさせたいとこなのですが。
現在親2羽、子供2羽(雄、雌)で、ケージを雄親×1 その他3羽で飼っております、鳥もケージも環境的にこれ以上増やせないので
このまま育児産卵させてあげたいとこですが、擬似卵にすり替えるか非常に悩んでおります。
雛がかえったとしてもほぼ里親様に頼る事になりそうなのですが、何かご意見を伺えるとありがたいです。。
Re: 無題こんにちは。
受胎して初めて出産するほ乳類と異なり、文鳥は、交尾しているいないに関わらず、メスが産みたければ産みます。オスがいなくても産むものなのです。
つまり、別居させても産みたければ産むので、産卵規制より孵化抑制が必要になると思います。つまり、擬卵の利用ですね。
人間もそうですが、子だくさんだから短命とは限らず、産卵しなければ長命とも限りません。夫婦仲が良ければ一緒にいた方が幸せでしょうから、そうした物差しで考えても良いのではないかと思います。ジャクボー 2023/01/14(Sat) 17:16 No.29
先日、本屋の平積みで、
「キャルルcityの文鳥医師団
」という本を見つけました。人間と動物が仲良く共存する世界という設定ですが、出てくる文鳥たちは、動作とか表情が、とてもリアルで、可愛らしく、いつも寝る前に読んではホッコリしています。
ジャクボーさんや、文鳥好きの方には、分かる分かる的な
見どころ満載です。よかったら、是非読んでみて下さい。
集英社刊です。お値段は858円です。まるいミカさんという方が、描いています。続きを読みたいので、宣伝してしまいました。
Re: 面白い文鳥マンガ返信したつもりでおりました。
早速、ネットで無料の試し読みをいたしました。
確かに、あのクチバシの先で皮膚をつまむちねり技が外科処置に利用できれば、名医になれるはずだと思いました。ジャクボー 2023/01/05(Thu) 20:23 No.27
入手先は小鳥専門店で「やとみブランドのサクラ」です
店主がヘラで差し餌してたので
私の使用しているシリンジ式とは違います
この子は撮影の為に抱くと寝てしまう癖?
あります
保育ケースに入れると暴れ
放鳥すると飛び回ります
Re: ありがとうございます右下の「返信」で書き込んでいただけると、同じスレッド内に収まって良いかと思います。
弥富ブランド、白文鳥は弥富系の因子を持っているのですが、桜は他系統と遺伝子的には区別できないのですが、由緒正しい感じがしますね(でも誤解を招きそうなので、『文鳥屋』では使えないな・・・)。
ヘラで与えるとは古風ですけど、それに慣れてしまい、「シリンジ式」には違和感があるのかもしれません。シリンジということは、パウダーフードかと思うので、その点も不審に思っている可能性がありそうです。ジャクボー 2022/12/25(Sun) 20:16 No.24Re: ありがとうございますおかげ様で抱かなくてもシリンジ挿し餌受け付けるようになりました
挿し餌特有の「ギヤンギヤン」鳴きして差し餌何とかなりそうです
文鳥の好き嫌いは人類並みなので後は振られないように
私の体臭を覚えてもらっています
パソコンのkeyボードがお好きなようで
糞だけは注意してます ありがとうございますやま子 2022/12/29(Thu) 15:49 No.26
元気なのに差し餌を食べてくれません
仕方が無いので
指で口を開いて差し餌をすると食べてくれます
飼育歴30年ですがこのような個体は初めてです
Re: 差し餌を食べてれない画像から受ける印象としては、元気とは思えない、になります。
飼育歴というのは、あまり意味はないです。問題は『場数』でしょうね。例えば、お医者さんなら、医師免許を取得してからの年数はほぼ無意味で、どれだけ似たような症例を扱ってきたか、を判断基準にするだろうと思います。
「やま子」さんの今回の場合、私には背景がわからないので、見当もつきません。そのヒナが自家繁殖のヒナとは思えませんが、どういったところから入手したかわからないので、想像も難しいのです。
一般的には、病気で食欲が減退している、強制給餌のタイミングが早くかえって開口を怖がるようになった、その他入手先での扱いが「ふつう」ではなかった、といったところかと思います。
2番目の場合は、ゆっくり時間をかけて話しかけつつ遊びつつ自分から口を開けるまで待つ、が一番良い方法だと思います。ジャクボー 2022/12/22(Thu) 23:56 No.22