パンくずに興味を示すレッコ
ひとり餌前なのにパンくずの味を覚えるとは・・・、と真面目な私には忸怩たる思いもあるのだが、現在は、良いとも思えないが何が悪いのかわからん、という立場になっている(2月の記事)。おおらかな大昔の考え方では、エサ切れの際にパンくずを利用すると良い、などと飼育書にもあったのだが、何しろ昭和のおおらかさは、棚ざらしのパンにカビが生えていることがあったり、生パン粉などいつ作ったのかも怪しかったりした。結果、食中毒などを起こすので、獣医さんなどは(鳥種の区別を欠いたまま)厳禁、「人の食べるものなんてやっちゃダメ!」になって、その排除の論理は無難ではあるので、無批判に受け入れられることにはなっているので、与えないで良いなら与えないで良いだろう。
我が家の場合は、もう仕方がない。とりあえず、キンカチョウがいる限りは提供するだろう。やむを得ぬ。
我が家の場合は、もう仕方がない。とりあえず、キンカチョウがいる限りは提供するだろう。やむを得ぬ。
コメント