正午前、右奥の卵から赤い地肌がのぞいている
夜、赤むけイモムシが2体に増える
正午前、メスとほぼ断定された白文鳥をノブのカゴから出して、遠く(2階)へ引越し。ついでに、ミト・マツの留守宅を撮影したところ、まさに2羽目が孵化するところであった。
無事に孵化して2羽となり、チイチイ小さな声で鳴くようになり、エサももらえているようだ。
ミトがエサを与えるか心配だったが、無難に育雛モードに移ってくれそうで安心した。マツの方は父親の自覚が無いようだが、さりとて巣の中の「異物」を片づけるような気配もないので、育雛の妨げにはならないでくれそうだ。
あと1個孵るかもしれないが、明日の夜まで孵化しなければ撤去する予定(孵化日が開きすぎて末っ子現象を起こさないため)。ミトの頑張りに期待したい。
コメント