初水浴び記録を更新したヒィロ
名古屋キー局の民放で、昨日日本最高記録をめでたく?更新した熊谷市を、クマガヤと「ク」にアクセントを付けるのではなく、クマガヤと「ガ」にアクセントを付けるのが本当だ、というようなことを言っていたので呆れた。まるで反対だからだ。
得てして、いにしえのNHKのような融通の利かない馬鹿真面目な人は、単語の一つ一つにアクセントの決まりがあると思ってしまうが、そうではない。標準語の文章としてそれを読む際に、読みやすいように単語のアクセントは決まっていくものである。クマガヤなどと発音すれば、熊谷駅はクマガヤエキとでも抑揚のある発音をしなければならなくなる。熊谷店、熊谷営業所、熊谷税務署、何でも良いので後ろに付ければ、標準語としての発音ではどうなるか何となくわかるはずである(センテンスが長いと抑揚の特徴が現れる)。また、どうしてもわからなければ、類似語と比較したいところだ。例えば、世田谷をセタガヤでなくセタガヤと発音して「正しい」と言えるだろうか?世田谷育ちのグルコサミン、をセタガヤで読んで頂きたいものである。アップダウンの激しい音楽的な抑揚にならずには済まないはずである。
日本の標準語の発音は、抑揚が独特でかなりおかしなものだ。特徴としては、アクセントは大概初めに来る、である。もちろん、抑揚をつけやすい地方の発音の方がよほど「普通」なので、地方出身の一般人が間違えるのは当然なのだが、標準語で話さねばならないはずのアナウンサーでも、最近でたらめな人が多いのは残念なところだ。
あくまでも私見では、TBSのアナウンサーは無茶苦茶な人が多く、標準語を破壊する魂胆があるのではないかと、疑いたくなることがある。その点、もっとも信頼したいNHKにしても、帰省して帰ってくるとおかしくなったり、付き合っている相手が地方の人だと急に乱れる者がいて(根拠はない)、自覚の無さに呆れることが最近多くなっている(土砂災害をドササイガイと繰り返し発音したり、リオデジャネイロもまともに読めずに「リオ」などと略して誤魔化す。それでプロのアナウンサーと言えますか?)。醜悪である。
日本の標準語の発音は、抑揚が独特でかなりおかしなものだ。特徴としては、アクセントは大概初めに来る、である。もちろん、抑揚をつけやすい地方の発音の方がよほど「普通」なので、地方出身の一般人が間違えるのは当然なのだが、標準語で話さねばならないはずのアナウンサーでも、最近でたらめな人が多いのは残念なところだ。
あくまでも私見では、TBSのアナウンサーは無茶苦茶な人が多く、標準語を破壊する魂胆があるのではないかと、疑いたくなることがある。その点、もっとも信頼したいNHKにしても、帰省して帰ってくるとおかしくなったり、付き合っている相手が地方の人だと急に乱れる者がいて(根拠はない)、自覚の無さに呆れることが最近多くなっている(土砂災害をドササイガイと繰り返し発音したり、リオデジャネイロもまともに読めずに「リオ」などと略して誤魔化す。それでプロのアナウンサーと言えますか?)。醜悪である。
それはさておき、天才の呼び声が高い16代目ヒィロ。今日からカゴでの生活を始めたが、特に動じることなく順応し、さらに2日目の「夜会」参加でも臆することなく、興味深げに見ているので、指で少し誘ったところ。平然と水浴びを始めた。孵化30日目、今までの記録(記録保持者はアラシ)の31日目を1日更新した。
この物静かで慎重でありながら、物覚えが早い子が、今後どのように変わっていくのか、楽しみなところだ。
この物静かで慎重でありながら、物覚えが早い子が、今後どのように変わっていくのか、楽しみなところだ。
コメント