今のところツインズ
残る1個は孵化していなかった。中止卵の可能性が有りそうだが、予定通り、サカ・ガイに托卵した。
ゴンナ様か、なつかしい。
ゴンナ様の子オッキちゃんとゴンナ様の弟オマケの孫のゲンが夫婦になって、さて、7代目とするのか8代目とするかとなって、オマケ系を無視せず8代目と見なして、ヤ(8)ッチと名付けたのだった。
オッキはゴンナ様が4歳の時に誕生し、一方のオマケの方は娘セーヤが早熟だったので早くして祖父になっていて・・・。セーヤは、近親だから異常な子になったのかと思っていたが、近親でなくてもアラシみたいなのが生まれる。セーヤはアラシの祖先なので似ているとも言えるが、むしろ血縁関係にない両者の父親、オマケとキミョーの姿が重なるので、あまり血縁関係は関係ないようにも思える。個性というのは奥深い。
ゴンナ様の子オッキちゃんとゴンナ様の弟オマケの孫のゲンが夫婦になって、さて、7代目とするのか8代目とするかとなって、オマケ系を無視せず8代目と見なして、ヤ(8)ッチと名付けたのだった。
オッキはゴンナ様が4歳の時に誕生し、一方のオマケの方は娘セーヤが早熟だったので早くして祖父になっていて・・・。セーヤは、近親だから異常な子になったのかと思っていたが、近親でなくてもアラシみたいなのが生まれる。セーヤはアラシの祖先なので似ているとも言えるが、むしろ血縁関係にない両者の父親、オマケとキミョーの姿が重なるので、あまり血縁関係は関係ないようにも思える。個性というのは奥深い。
それで、天皇家か・・・。15代程度では、天皇家とは比較にならないかと・・・。何しろ、神武天皇以来の皇統は125代を数える。「じんむすいぜいあんねいいとくこうしょう・・・」と戦前のまじめな児童は丸暗記させられたそうで、年寄りになっても「歴史」と聞くや(頼まれもしないのに)それを諳んじ始め、高校の歴史の先生などに苦い顔されるようなことが多かったのだが(高校の先生の方は戦後の神話時代をやたら否定したがる教育を受けている)、暗記できるだけでも優秀とされるほど、天皇は多くいらっしゃるのである。
とりあえず、丸暗記する真面目さのない者には苦痛でしかないが、我慢して男系をたどるだけでも・・・。
とりあえず、丸暗記する真面目さのない者には苦痛でしかないが、我慢して男系をたどるだけでも・・・。
125代今上陛下、昭和、大正、明治、孝明、仁孝、光格、(典仁)、(直仁)、東山、霊元、後水尾、後陽成、(誠仁)、正親町、後奈良、後柏原、後土御門、後花園、(貞成)、(栄仁)、崇光、光厳、後伏見、伏見、後深草、後嵯峨、土御門、後鳥羽、高倉、後白河、鳥羽、堀河、白河、後三条、後朱雀、一条、円融、村上、醍醐、宇多、光孝、仁明、嵯峨、桓武、光仁、(志貴)、天智、舒明、(押坂彦人)、敏達、欽明、継体
カッコ以外は天皇なので、案外、ご近親で順調に代を重ねられていると言えるかと思う。ただ、第26代の継体天皇は、15代応神天皇から生じた別系で、507年に入り婿する形で即位されている。そのため、研究者の中には、この遠い親戚の入り婿を、実質的に王朝の交代を意味すると解釈する人や、さらにはそれ以前の天皇は実在しないと言い張る人までいる。そこで、代重ねの観点ではとりあえず継体天皇までにしたのだが、それでもざっと53代1500年だ。何んとも我が皇統は「半端ないって」なのである。
50代の代重ね、人間なら、30歳で生まれた子が継ぐと1500年・・・。一方、文鳥なら、1歳で後継ぎが生まれるので、何とたった50年、半世紀で達成可能だ。どなたか挑戦していただきたいものだ。に
コメント