![](/image/5f4c3a3a6a270922d8e29e69ceac25b56c61dbf5.80.9.9.3.jpeg)
背中に有色羽毛少々?
単純な羽色遺伝の理屈では生まれるはずのない子、となればイレギュラー、個体の突然変異でメラニン色素を欠くアルビノではないかと考えた。しかし、↑、有色羽毛が存在するとなると、黒目で白い、つまり普通の白文鳥の可能性がある。これは、愛知県弥富市でおそらく突然生まれたであろう白文鳥(私は「やとみちゃん」と呼んでいる)のパターンではないか。
となると、実は白文鳥は案外生まれやすい存在で、現在では白文鳥の先祖を持たない桜は、まず、いないことから、「先祖返り」と(非科学的な)考えも無しに見なされて気づかれなかっただけかもしれない。
この子は、ウチに残さねばなるまい。
となると、実は白文鳥は案外生まれやすい存在で、現在では白文鳥の先祖を持たない桜は、まず、いないことから、「先祖返り」と(非科学的な)考えも無しに見なされて気づかれなかっただけかもしれない。
この子は、ウチに残さねばなるまい。
↓はキンカチョウのヒナ。こちらも大物の雰囲気が漂っている
![](/image/79dcec47ad84af1ab6b7fe73ebafb6c183c1c282.80.9.9.3.jpeg)
コメント