兄ツイカに似て目つきの悪い「オカ」
孵化25日目の「オカ」「ワリ」が控えめながら初飛行を果たした。我が家の最短記録は母アラシの26日目だったので、更新である。
初飛行は、普通に気密性のある家に引っ越してからは27日目、それ以前の隙間風が気になるあばら家では29日目が多かった。そして真夏生まれが最短記録。・・・つまり、寒いと遅れるのだと思う。
初飛行は、普通に気密性のある家に引っ越してからは27日目、それ以前の隙間風が気になるあばら家では29日目が多かった。そして真夏生まれが最短記録。・・・つまり、寒いと遅れるのだと思う。
その父ヒノは、3回目の育雛を終えて換羽になると思っていたのだが、色つやが良くなっており、繁殖期を継続するつもりのようだ。育雛疲れでぐったりしていたのに、こりない奴だ。
心配なトミ。今夜は動きが活発だったが、クチバシの色が薄くなっていた。これらは、胆のう腫の文鳥たちに見られた症状なので、淡い期待は持てないことを自覚せざるを得ない。イトに続いてその隣家のライバルまで覚悟が必要になるとは、何とも残念だ。・・・その場合、キミョーとノコリの後妻は「ココ」「ヒデ」にするのが、順当かと思う。いろいろ、激動となってしまいそうだなぁ。
心配なトミ。今夜は動きが活発だったが、クチバシの色が薄くなっていた。これらは、胆のう腫の文鳥たちに見られた症状なので、淡い期待は持てないことを自覚せざるを得ない。イトに続いてその隣家のライバルまで覚悟が必要になるとは、何とも残念だ。・・・その場合、キミョーとノコリの後妻は「ココ」「ヒデ」にするのが、順当かと思う。いろいろ、激動となってしまいそうだなぁ。
やたら元気なヒノ
コメント