末に生まれしヒナ
正午前、アラシのカゴの底に卵の欠片が落ちていたので、カメラを突っ込んで撮影したところ、7個の卵に囲まれて1羽孵化していた。
育雛が終わって、箱巣からツボ巣に替え、季節的に換羽になるだろうと思っていたら、アラシだけやる気満々で巣材を集めていたが、8個も産んでいたとは・・・。それで、次に育雛のやる気スイッチが入れば良さそうなものだが、今日一日見ていたところでは、その気ゼロのようだ。ツボ巣を横目でのぞき込むのだが入ろうとせず、給餌している気配がないのだ。
前回は箱巣で真っ暗だったので、ヒナの姿が見えず、それが良かったのかもしれないが、今回はうごめく姿に違和感を覚えてしまったらしい。こんな時は出来過ぎの夫ヒノに期待する他ないが、換羽に入りそうな状態で、育雛をこなす覇気が感じられない(温めはするが給餌はしない模様)。
画像を見る限り、卵は無精卵ではあるまいか?となると、1羽だけで育雛されずにかわいそうなことになる可能性が大きいかもしれない。あいにく、ほぼ皆換羽で仮母を期待できる先もない。・・・アラシに任せ、なるようになるだけとしよう。
育雛が終わって、箱巣からツボ巣に替え、季節的に換羽になるだろうと思っていたら、アラシだけやる気満々で巣材を集めていたが、8個も産んでいたとは・・・。それで、次に育雛のやる気スイッチが入れば良さそうなものだが、今日一日見ていたところでは、その気ゼロのようだ。ツボ巣を横目でのぞき込むのだが入ろうとせず、給餌している気配がないのだ。
前回は箱巣で真っ暗だったので、ヒナの姿が見えず、それが良かったのかもしれないが、今回はうごめく姿に違和感を覚えてしまったらしい。こんな時は出来過ぎの夫ヒノに期待する他ないが、換羽に入りそうな状態で、育雛をこなす覇気が感じられない(温めはするが給餌はしない模様)。
画像を見る限り、卵は無精卵ではあるまいか?となると、1羽だけで育雛されずにかわいそうなことになる可能性が大きいかもしれない。あいにく、ほぼ皆換羽で仮母を期待できる先もない。・・・アラシに任せ、なるようになるだけとしよう。
コメント