運転履歴は、運転免許を取得した時だけ、の私には、中古車業界は縁遠い存在だが、『ビッグモーター』は存続し得ない程度のことは理解できる。ところが当事者は、社長が専務に変わって「企業風土を一新する」などと明後日のことを言っているようだ(記事)。
この会社、顧客を食い物にし、現場社員をないがしろにするのは、企業風土の問題と言えようが、信用がすべての企業間取引で詐欺行為を行いながら、会社が存続できるものだろうか?彼ら、損害保険会社に虚偽申請をおこなって、保険金を詐取しており、今後、社長か専務かそれ以下が勝手にやったのか、捜査当局に厳しく追及され、それを許した保険会社の当事者たちは、接待などを受けていなかったか損保の社内で厳しく厳しく査察されることになるが、ともかく、企業間の信用を損なう詐欺行為を行ったのはビッグモーターという会社に相違ない以上は、今後保険を引き受けてくれる会社は無くなるはずである。したがって、常識的に考えれば事業の継続は困難だろう。もちろん保険会社に限らず、誰が企業間取引に応じてくれるだろう?銀行は融資するだろうか?板金工場は下請けをしてくれるだろうか(現金払いをするなら別だが・・・)。
社長だけが悪くて、その企業風土で専務にまで出世した人間で一新できるなど、人前で戯れ言をもてあそぶ暇があるなら、資金を清算して少しでも顧客や現場社員に迷惑をかけないように血みどろの努力をすべきかと思う。それが店じまいにおける商人の心得と言うものである。
コメント