飼い主の目の前で豆苗を試食しようとしているヒノ
ヒノもすっかり我が家での生活に慣れたようだ。かなり賢い文鳥なので順応はスムーズと思っていたが、↑手前のアリィとは比べ物にならない早さだ。さらに精進していただければと思う。
↓は、食べに食べて手の上でまどろんでいるラックだが、症状は徐々に悪化しているようだ。視力の遠近感がおかしいらしく、エサの手前をつつく空振りが見られ、いろいろなものをボソボソと食べまくっているが、クチバシの噛む力が衰えているようで、しっかり飲み込めているかかなり怪しい。
ただ、指の上に乗ればどこかしらに送ってもらえることを覚えたのか思い出したかしてくれたらしく、指に乗って上のツボ巣へ送迎することができるようになった。食べる→どこか行こうとする→指に乗せツボ巣に送る→降ってくる→指に乗せてテーブルに送る→食べるのサイクルを繰り返したわけだ。
カゴの中では、エサを食べていない時は、上段の止まり木で背眠していたが、明日はそれが出来るのかさえわからない。でも、頑張れるだけ頑張ってもらいたいと思う。
ただ、指の上に乗ればどこかしらに送ってもらえることを覚えたのか思い出したかしてくれたらしく、指に乗って上のツボ巣へ送迎することができるようになった。食べる→どこか行こうとする→指に乗せツボ巣に送る→降ってくる→指に乗せてテーブルに送る→食べるのサイクルを繰り返したわけだ。
カゴの中では、エサを食べていない時は、上段の止まり木で背眠していたが、明日はそれが出来るのかさえわからない。でも、頑張れるだけ頑張ってもらいたいと思う。
コメント