ブンチョウスレ批判


巣材をくわえたヒノっぴ
 アラシとヒノの巣にある無精卵を撤去した。せっかくやる気になっているので、次の産卵で正常な抱卵をさせようとの考えからだ。明日から、巣材を頻繁に提供し、頑張ってもらおうと思う。
 さて、別件で2chの文鳥のスレッドを見ていたので、気になった書き込み内容をネタにしてしまう。 
 「ネクトンの冷蔵庫保管は良くないよ」と、12/9に書き込んだ人がいた。一方、まったくの偶然だが、数日前(16日)に冷蔵庫保管がベターと、私は『敬白』に書いた(窓枠が結露していたからである)。これってどうよ、と思うところだが、別に矛盾はしていない。2chの書き込み内容は常温での保存方法としては適切で見事だが、残念なことに、冷蔵庫に放り込めば、「広口ビンにシリカゲル(100均で売ってる)を3袋入れて、密封保管」する必要はない上に、夏場の気温による劣化も防げることを知らないだけだと思う。「もっといい方法があるんですよ!」が冷蔵庫だ。
 この話題では、結露を問題視する人が多いようだが(メーカーというか、「中の人」でも勘違いしている人はいる)、結露はあたたかい側にのみ発生するので、対策としては、暖かな室内に出しっぱなしにせず、使用したら可及的速やかに冷蔵庫に戻せば良いだけである。それで「毎回一瓶を8~9ヵ月程度で(中略)、最後までサラサラで匂いも変わらない」は、ごく簡単に実現できる(半年くらいで使い切ってると思うが、私は昔から冷蔵庫に放り込むだけで使い切るまでサラサラである)。
 12/12「本気噛みのスイッチが入ったら嘴を指先で挟んで「駄目」って」言わない方が良い。クチバシつまみは愛情表現であって、文鳥への罰ではない。相手がいわゆる「ちねり」をするのは、愛情表現としての羽繕いの加減を知らないバージョンと見なせるので、「なんて可愛いんでしょう!」とクチバシをつまんで、愛情の倍返しをするのが、この方法論の要諦なのである(たぶん考案者は私だ!)。本当は、痛ければ「何すんだバーロー!」と突きを返すことで、相手に教訓を学ばせたいのだが(文鳥同士はそうして加減を学ぶ)、何千倍と巨大な人間が文鳥に対してそれをやると、どうしても過剰な暴力になってしまうので、この方法が無難なのである。
 同日「万能のイタズラストップサイン「手のひらバッ」をオススメ」してもらっては困る。確かに有効なはずだが、その有効な理由を考えたことがあるだろうか?これは、頭上を素早く移動するものに強い恐怖心や警戒心を抱く小鳥の本能(頭上から襲ってくる外敵に機敏に対応しなければならないので)を利用していると見なせる。つまり、脅しているに等しく、同じ場所でそれを繰り返すと、学習効果により、その場所に寄り付かなくなる危険性がある。手のひらではなく物体の影の動きに反応しているので、手のひらを怖がることはないが、腕や手などの上で頻繁に不快感を覚えれば、そこではくつろげなくなってしまって当然なのである。もちろん、個体差が大きいので、大して問題にならないことも多いはずだが、そうでない可能性もかなり高いので、万人には勧めず、ローカルルールにとどめた方が良いだろう。
 12/17「(某社)の配合餌は無農薬」なら、ホームセンターで安売りしているようなものも、無農薬と言って良い。雑穀の栽培には、普通、農薬は使わないだけで、それはどこの飼料会社が輸入する穀物も同じなのである。ただ、政府の認証を受けるなど裏付けがあったり、少なくとも栽培農家がはっきりしていてその自己申告がなければ、普通の感覚では「無農薬」表示はできない(使っていない保証はない)。もちろん、特別にオーガニックと裏付けられ「無農薬」と表示できるようなものなら、「無農薬」表記はないがたぶん無農薬な市販の高級飼料より高価になるに相違なく、異物が混入するような扱いはされ難いかと思う。
 まだまだ突っ込みたくなるネタがありそうだったが、12月初め以降を斜め読みしただけでくたびれたので、「このへんにしといたらぁ~!!」
 どれも情報としてはいろいろな意味で貴重だが(ネタになる)、読む側が自分で考え解釈しようとしなければ有害にもなる。あのような匿名掲示板の情報は、結局、無責任な噂話であり、それが良いところなので(知り合いとの世間話に裏付けを求めたら嫌われるはず)、それを承知の上で、自分でしっかり情報を精査する気がなければ、その場のヨタ話として聞き流す習慣をつけるべきだと思う。飼育についての質問をすれば、それにいつでも正確な答えが返ってくるなどと、安易な利用をしていると、大怪我することにもなるだろう。ご用心。

コメント

タイトルとURLをコピーしました