![Untitled1.jpg](/image/af6cdb00ce0f214052b27b2bd5f7fd392a28b2d8.80.2.9.2.jpeg)
少し弱々しくなったアト氏の水浴び
今日は日本の建国記念日。由来は、天皇家の初代とされる神武天皇が、即位した日とされているからである。それは、紀元前600年代のこととされ、まず間違いなく「真実」ではないが、伝承される神話はそれ自体に意味があり、細かな歴史的検証とは別問題かと思う(いろいろあったほうが面白い)。
神武天皇は東征でカラス(ヤタガラス【八咫烏】)に道案内されたり、最終兵器として金色の鳶(キンシ【金鵄】)をペット化していたり、結構、鳥類と縁があるので、これはやはり、文鳥愛好者も、崇め奉るべきかもしれぬ。
神武天皇は東征でカラス(ヤタガラス【八咫烏】)に道案内されたり、最終兵器として金色の鳶(キンシ【金鵄】)をペット化していたり、結構、鳥類と縁があるので、これはやはり、文鳥愛好者も、崇め奉るべきかもしれぬ。
そう言えば、『文鳥の日』は制定されているが、残念ながら、特に歴史的由来はない。白文鳥の出現した時期や経緯も推測でしかないので、何月何日、と特別な日を定められないものと思われる。
翻って、我が「文鳥団地」にも、始まりの記念日がない。もし、現在の文鳥たちの始祖ヘイスケを購入した日が明らかなら、それを記念日に出来るのだが、あいにく、その頃はブログはなかったし、日記を残すことなど思いもよらなかった。
・・・テキトーに神話をでっち上げて、記念日を作ってしまおうかしら。・・・暇があれば、考えておこう。
コメント