羽をくわえた破壊王
ツボ巣をあっと言う間に壊してしまうキミョー。自分の羽を抜いて、それを巣材にすれば良いのに、と少し思う。
ただ、羽、フェザーもダウンも、文鳥が喜ぶ巣材ではなさそうだ。フェザーは↑のようにくわえて、稀に巣材として組み込まれるが、大概は、途中であきて捨ててしまう。
文鳥の場合は、パーム椰子の繊維が「巣草」として市販され、我が家の場合は、い草が喜ばれ、また、新聞の切れ端なども人気(鳥気?)だ。新聞を無視すれば、通気性の良い素材を喜ぶのだろうか?それは、やはり、熱帯原産の習性のためなのか?これも興味深い考察対象だ。
ただ、羽、フェザーもダウンも、文鳥が喜ぶ巣材ではなさそうだ。フェザーは↑のようにくわえて、稀に巣材として組み込まれるが、大概は、途中であきて捨ててしまう。
文鳥の場合は、パーム椰子の繊維が「巣草」として市販され、我が家の場合は、い草が喜ばれ、また、新聞の切れ端なども人気(鳥気?)だ。新聞を無視すれば、通気性の良い素材を喜ぶのだろうか?それは、やはり、熱帯原産の習性のためなのか?これも興味深い考察対象だ。
コメント