シャッタースピード

Untitled1.jpg
フィンちゃんのために頑張るジョー
 
 リオくんは、飛び上がることさえ出来れば、つまり水平になら、かなり飛べるようになってきたので、現在は、テーブル上へ降りる練習を(一日に数回だけ)している。
 一方、活発なフィンを追いかけるため、ジョーの飛翔能力は、飛躍的に向上している。室内は自由自在に飛び回れる。
 
 こういった宙に浮かんでいるかのような飛翔写真は、降りる時やスピードの抑制のため、翼を閉じたり広げたりする動きの一瞬をとらえたものだ。
 撮影は別に難しくない。私の場合は、文鳥が飛んでくるのと同じくらいの距離に、シャッターボタン半押しで焦点を合わせておき、そのまま、飛行ルートに戻して、飛んでくるのを待つだけ。カメラの設定としては、ストロボは常時発光にして、シャッタースピードは1/160秒に固定するくらいだ(補助光などはoff)。
 多少、翼の動きが残像として残るボケがあった方が、動きを表現できて良い面もあるが、意図とは違うことも多くなるので、かっちり静止した画像になるようにしているのだ。1/160よりも遅いと、ボケる可能性が高まるので、その数値にしているのだが、、飛翔の動きの早さに、改めて感心してしまう。
 それだけ飛翔は大変なので、リオくんが飛ばずにボケ~としてしまったのも、無理はないのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました