卵の殻が好きなポン
ポンは、輸入ヒエと輸入キビと卵の殻が好きだ。今夜は、卵の殻飼料のパッケージを開いた初日であるのに、どうやって気づいたものか、当然のようにテーブルに降りてきて(毎日は降りてこない)、真剣な表情でそればかり食べていた。
卵の殻など、自分で作れば良さそうなものだが、面倒くさいので、市販のもの(文鳥屋で売っているもの)を使用している。便利な世の中である。
卵の殻など、自分で作れば良さそうなものだが、面倒くさいので、市販のもの(文鳥屋で売っているもの)を使用している。便利な世の中である。
先ほど、「里親」募集掲示板に、募集記事とは無関係な独り言「募集者は動物取扱業をしているのか~」の類があったので、 削除した。しかも、1人のルール違反に対し、レスをするルール違反が2人もいるのだから、困ったものである。
動物取扱業として商売をするのと、個人が自己の所有物であるペットを譲るのは、法律上も異なるものだと、繰り返し繰り返し繰り返し言っているのだが、よほど情報収集能力が欠如しているのだろう。同じ話題を同じように繰り返すのは、前世代の愚行を繰り返して進歩がないだけと言えるので、避けるようにしていただきたいものだ。
動物取扱業として商売をするのと、個人が自己の所有物であるペットを譲るのは、法律上も異なるものだと、繰り返し繰り返し繰り返し言っているのだが、よほど情報収集能力が欠如しているのだろう。同じ話題を同じように繰り返すのは、前世代の愚行を繰り返して進歩がないだけと言えるので、避けるようにしていただきたいものだ。
管理人の個人的な感覚としてなら、「里親募集」掲示板で、動物取扱業者が募集を繰り返す方が、排除対象にしたいくらいなのだ。そこまでするなら、自分でしっかりサイトを作って、責任をもって募集をしたら良いはずである。あのようなものは、『業』ならざる一般人が、お互いの持ち物を融通しあうのが本来の姿で、お互いの立場は対等であるべきだろう。
動物取扱業としての取引きは、その業としての法的な規制の中に入るので、対面販売を義務付けられるようなことにもなる。いかに譲渡する感覚でも、それに登録すれば、販売する立場に変わるのだ、と認識したほうが良いかもしれない(つまり募集する人はお客様)。登録していれば良く、登録しなければダメなのではなく、登録者は、もはや私人(プライベート)とは見なされ、私人の取引とは別物となるだけで、かえって不自由かつ、飼育者の一般的感覚から外れてしまうし、お客様気分の募集者と問題も起きやすくなるかと思う。
もちろん、私人同士の自己責任でのやり取りは、最初は見ず知らずの他人なので、慎重に連絡を取り合って行わねばならず、その点登録事業者の方が、信頼しやすいはず。しかし、それはすでに、自分と相手を対等な飼い主とは見なさず、お客様感覚で入手しやすい方法を求めているだけかもしれない。 ・・・違いなど、それだけとも言えようか。
コメント