「文鳥墓苑」改修

Untitled3.jpg
ラックVSノコリ
 
Untitled1.jpg
飛んでくるフィン
 
Untitled2.jpg
飛んできたフィン 
 
 レンガが届いたので、「文鳥墓苑」の改修を行った。と言っても、ブロックの上にセメントを塗ってレンガを並べただけ。
 なぜこのようなことをしたのか、理由はいろいろだ。当然、見た目の問題が大きい。ブロックそのままでは見栄えがせず、セメントを流し込んだ部分が目立ってしまうので、「笠木」としてレンガを並べて隠す必要があった。しかし、予定としては、草花で被覆されるので、それが順調なら、そのままでも良かった。ところが、夏の暑さにかなり消耗され、ヒナソウの勢いが無くなってしまっている(沖縄菊も繁栄期が過ぎ、今年は立て直しの模様で、花が咲かなかった)。これは、縁を高くして日差しを防ぐ効果を持たせたほうが良いかもしれない、と思われた。
 そこで、本日、今冬初結氷した睡蓮鉢に合うように探したのだが、自然風合いのボコボコしたものは見当たらず、かくあいなった。それほど違和感はないように思える。おそらく、これから馴染んでいくのではなかろうか。・・・あまり、使いたい場所ではないけれど。
 
Untitled4.jpg
微妙に歪んでいるのでこの角度が一番良く見える
 
 
 

珍しいグレー色のアウトレットレンガがお徳です!2.5kg/《数量限定・アウトレット価格》いぶしレンガ (サイズ200mm×100mm×厚さ60mm)【マラソン201408_訳あり】【煉瓦】【れんが】【ブロック】【花壇】【タイル】【エクステリア】【ガーデニング】

コメント

タイトルとURLをコピーしました