プリペイド携帯から移行

Untitled1.jpg
今日も盛況な水浴び場
 
 ラックがトミに追い出された場面。珍しい2ショットだが、ラックはトミの父ノッチの父なので、祖父なのだ、と今更気付く。孫におじいちゃんが追い払われたのなら、人間でも無いとは言えないシチュエーションだ。
 
 さて、電話が嫌いな私は、ケータイを携帯しないのだが、引越しの際の便宜上、ソフトバンクのプリペイド式携帯電話を購入した。約3000円課金すると60日間その金額内で通話可能で、それを経過しても、360日は電話番号が保持され、相手からの電話を受けることが出来る。つまり、こちらから電話しない場合、約1年間3000円で維持できるスグレモノだ。
 だが、充電せずに放置していれば、電話を受けることもできない。あいにく、バッテリー容量は小さいようで、数日前に、そういえばこれはまだ使えるのか、と充電するまでの半年以上、我がケータイは有若亡(有って無きがごときもの)状態であった。
 充電して確認したら、来月に電話番号保持期間が終了してしまうのが判明した。そこで、課金するか考え、この際、MNP(番号ポータビリティ)で電話番号を生かしつつ、auの普通のケータイに移行することにした。ソフトバンクの多機種への移行は出来ないらしく、またMNPで乗り換えると、いろいろお得なのだ。そして、知る限りでは、auの維持費が安い。
 で、ソフトバンクのお店に行き、約2000円支払い、MNPの手続きをし、 auのオンラインショップでケータイの購入手続きをした(事務費が約3000円必要)。長電話しない。携帯でメールしない。ハードは最新機種でも実質ゼロ円になってしまうので、1ヶ月の維持経費はプランEシンプル743円のみ。それでも、プリペイドに比べれば、約3倍か。実に細やかな話だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました