原種系朝顔
朝顔が、咲きました。昨年より1週間早いです。
連日の酷暑で、何もしなくてもくたびれてしまいますが、朝顔は秋の季語、咲き乱れるほど秋を実感できるようになるはず、と思って、頑張りたいところです。
連日の酷暑で、何もしなくてもくたびれてしまいますが、朝顔は秋の季語、咲き乱れるほど秋を実感できるようになるはず、と思って、頑張りたいところです。
コガネムシの幼虫に根を絶たれ、消滅しかけたペチュニア『おゆきちゃん』でしたが、かなり勢いを盛り返しています↓。
同じ失敗を繰り返さないように、気をつけたいと思います。
我が家生まれのメダカもかなり大きくなり、成魚と呼べるほどになりました。一方、睡蓮鉢の親たちは、寿命なのか姿を見なくなったので、少しずつ水槽からそちらに移しています。ヤゴ(トンボの幼虫でメダカの天敵)が発生している疑いもありますが、姿が見えず、それだけを駆除するのは不可能なので、困ったところです。
たくさん生まれ育っているので、全滅してしまう可能性はなさそうですが、注視していきたいと思います。
コメント