ペチュニア強健

6/29ペチュニア
6/29のペチュニア
7/22のペチュニア
今日の様子
 
 6月末にばっさりと剪定したペチュニアは、一ヶ月足らずで、ものの見事に復活しています。実に頼もしい花です。
 そのペチュニアの向こうの木陰から、キジバトが様子をうかがっていました(ペアの一方は飛んでいってしまった)。その後、睡蓮鉢で水を飲み一服していました。これが、猫『背な黒』の犠牲になったキジバトの伴侶で、新しい伴侶を連れてくるようになったものと思われます。こちらも、生活力旺盛です。
 生活力旺盛といえば、 『背な黒』はその後姿を見せず、モデルガンも使用せずに済んでいます。
 東側面の朝顔や源平小菊や色丹ハコベ、さらにグラウンドカバー用のイワダレソウも、みな旺盛に勢力を拡大させています。朝顔の開花まで、あと2週間ほどあるでしょうか。今年も楽しみです。
 
3.jpg
左上にいますよ・・・
4.jpg
ホテイ草の間に首を突っ込むキジバト
Untitled5.jpg
だいぶ緑化されてきた東側面

コメント

タイトルとURLをコピーしました