トウモロコシにかぶりつくサカ坊
文鳥の飼い方は人それぞれで、誰もが認める正解は存在しない。従って、結局、飼い主が自分が文鳥ならこの方が良いな、と思える方向性で、(あまり逸脱はせずに)努力するしかないものと思う。
そのようにして長年飼い続ければ、それぞれの家の流儀・スタイルが、出来上がってくるはずで、その流儀に合う合わないが、文鳥個々にもある。特に、ペットショップから迎えた文鳥が、我が家にあっているか否か、実際迎えて月日が経たないとわからず、振り返れば、「ウチの子にはならなかった方が良かったのでは・・・」といった後悔が生じることにもなる。
その点、サカ坊は、ウチに来て正解。むしろ、他のどのような家に行っても、彼が幸福になることはなかったのではないかと思える。彼、おそらくは、「捨て鳥」で、何らかの事情でペットショップに引き取られた手乗り文鳥で、前の飼い主が、少々問題のある育て方をしたようで、他の文鳥とのコミュニケーション能力に欠けるだけならまだしも(ペットショップでペアにされたメス【タネ】に毛嫌いされていた)、飼い主に対する愛情表現も間違っていたのだ。何しろ、指と見れば噛んでいたのである。あのままでは、繁殖は成功しなかったはずで、手乗り文鳥として認められたとしても、あまり遊んではもらえなかったろう。
何やかんや言って、オス文鳥しか愛せないとか、ハゲ文鳥しか認めないとか、妙な性的趣向も矯正されたようだし、真人間ならぬ「真文鳥」になってくれたものだと思う。実年齢は不明で、背中に白い差毛も出てきて年老いてきたようにも見えるが、さらに末永く、飼い主の口笛の弟子で有り続けてもらいたい。
そのようにして長年飼い続ければ、それぞれの家の流儀・スタイルが、出来上がってくるはずで、その流儀に合う合わないが、文鳥個々にもある。特に、ペットショップから迎えた文鳥が、我が家にあっているか否か、実際迎えて月日が経たないとわからず、振り返れば、「ウチの子にはならなかった方が良かったのでは・・・」といった後悔が生じることにもなる。
その点、サカ坊は、ウチに来て正解。むしろ、他のどのような家に行っても、彼が幸福になることはなかったのではないかと思える。彼、おそらくは、「捨て鳥」で、何らかの事情でペットショップに引き取られた手乗り文鳥で、前の飼い主が、少々問題のある育て方をしたようで、他の文鳥とのコミュニケーション能力に欠けるだけならまだしも(ペットショップでペアにされたメス【タネ】に毛嫌いされていた)、飼い主に対する愛情表現も間違っていたのだ。何しろ、指と見れば噛んでいたのである。あのままでは、繁殖は成功しなかったはずで、手乗り文鳥として認められたとしても、あまり遊んではもらえなかったろう。
何やかんや言って、オス文鳥しか愛せないとか、ハゲ文鳥しか認めないとか、妙な性的趣向も矯正されたようだし、真人間ならぬ「真文鳥」になってくれたものだと思う。実年齢は不明で、背中に白い差毛も出てきて年老いてきたようにも見えるが、さらに末永く、飼い主の口笛の弟子で有り続けてもらいたい。
コメント