総檜造り!

Untitled1.jpg
文鳥様たちのご来場をお待ちしています。

 午前中、オカモク楽天市場店さんに裁断までもお願いした木材が届いた。そして、予想通り反動で暇だったので、早速、ドリルで穴を開け皿ネジで締めていった。
 この組み立て作業は、(ごく大雑把に)おおむね順調に進み、あっさり組み立て終わった。気を良くして、続いて柿渋を塗った。これも、刷毛を用いず、雑巾に柿渋を浸して拭くようにして塗ってしまうだけだ。当然、あっという間に終わる。さらに気をよ良くして、木製ブランコにどんぐり鈴を付けたものを金具(ステンレスよーとをペンチで変形させたもの)で取り付けて、実にあっけなく完成させてしまった。
 基部は1.5センチ厚のヒノキ板の枠となっていて、四隅に3センチ角のヒノキの柱が立っている。上部は左右と後ろに基部と同じ枠をはめ、上部の奥側に例のスノコだったヒノキ板を付けている。そして、上部前面と基部やや前方に直径2.4センチのホワイトアッシュ(タモの類)の丸棒を取り付けてある。丸棒は、檜よりも硬い素材にしたかったのでホワイトアッシュだが、ま、総檜造りと言っても良いだろう(ヒノキの丸棒は商売用に近日入荷予定)。
 夜、放鳥後に設置↑。明朝お披露目となる。・・・嫌がるだろうけど、わざわざ以前の廃材利用のものと、基本的なデザインは同じにしているので、早く慣れて頂きたい。何しろ、今後20年くらい使い込む予定なのだ。

Untitled15.jpg
オカモクさんありがとう!

Untitled16.jpg
底枠と柱から始め

Untitled17.jpg
さくさくっと(本当は途中でネジが足りず買出しに行った)完了

Untitled18.jpg
完成!

コメント

タイトルとURLをコピーしました