スイーツよりパン

 Untitled1.jpg
アゴの模様を見ると、エコか?

 大きくて物騒な台風が接近しつつある中、姪たちがやって来たので、では、一流の「ぱぁてぃっしえ」の「すぅい~つ」を召し上がっていただこうと、チャリンコで『Archaique(アルカイク)』に行き、ケーキを買ってきた。なぜ、こんなところ(いろいろ失礼)に「洋菓子屋」があるのだろうかと、東川口へ向かう際に気になっていたが、「すぅい~つ」の味比べをする趣味がないので、店内に入ったことがなかった。しかし、ネットで調べると、評判がよろしいので、気になっていたのだ。
 ケーキ。うまかった。不二家の味しかしない不二家のケーキとは違うし、まして、大昔に、横浜市南区ドンドン商店街の『リド』で売っていた100円内外のケーキとは、比べる方が失敬であった(しかし、あのバナナオムレットのコストパフォーマンスの良さは比類がなかったものじゃった)。何かの折にはまた寄ろう・・・。ただ、自転車の前カゴに乗せて運ぶ際、中がグチャグチャにならないように気をつけないと・・・。
 なお、ケーキの基部が焼き菓子のようなものがあり、その部分も上々だったので(上のクリームが原型をとどめず・・・)、クッキーなども美味いに相違ない。ただ、試しに買ってみたパンは、やはり洋菓子屋さんのパンに当たりはないとの格言?を覆せるものではなかった。やはりパンは、パン屋さんで買うべきものだろう。

 文鳥たちにスィーツは無用だと思うが、ごく稀に、一かじりさせるくらいなら、目くじらを立てることもないような気がする。一かじりしただけで、どうなるものでもないのだ。
 私は与えたことはないが、「パンを与えるな!」とやたら繰り返すのにも、理屈が理解できない面がある。例えば、イースト菌が有害、などという主張は、事実無視の戯言だ(生生地を食べさせるのでなければ無関係)。穀物を、加熱してベータ化すると問題があるとするが、通常ベータ化して柔らかくなった方が消化しやすいわけで、ペレットには加熱処理をしているものが多いはずである。小鳥の消化に適さないとするなら、客観的データを提示しないと、加熱処理したペレットを製造するメーカーは納得してくれないだろう。そのような科学性は抜きに、たんに、ベータ化したものは水分を含んで腐りやすいカビやすいので、食中毒症状を起こしやすい、というだけではないかと、私には思える。
 飼育にあたって、特別に与える必要はないが、迷い文鳥を保護するなどして、急にエサが必要な時は、白米やご飯より、食パンの耳をほぐして与えたほうが、栄養的にも優れており、文鳥も食べやすいはずだ(青米を含まない飼料で飼育している文鳥は、コメを食べ物と認識しない可能性があるが、その点パンの方がかじって食べやすい)。危急の折には、余計なことは考えなくて良いかと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました