庭木の皐月と椿は、品種にこだわったため、小さな苗となり、日陰を作れず、結果、日射負けする植物が出てきています。特に、ハナシノブ 「アプリコットデライト」が急速に枯れてきてしまったので、日陰をつくるためアジサイの鉢物を買いました。 アジサイも、あまり夏の太陽の直射には弱いと思われますが、カジワバアジサイは元気なので、まあ、大丈夫かな・・・と。
白いカシワバアジサイもお気に入りですが、アジサイの王道は青い手まり型だと思うので、そうしたものを探し、「シホウ」の名で売られている5号鉢が希望に近そうなので注文し↓、今日届きました。まだ色も残っていたので喜びつつ、8号サイズの鉢に植え替え、ハナシノブの横に置きました。将来的には地植えにしたいとことですが、とりあえず、しばらく鉢で頑張ってもらおうと思います。
なお、「シホウ」は漢字で「紫峰」と書くガクアジサイの品種があるようですが、おそらく別種だろうと思っています。
オマケの花苗をいただけるのですが、今回はペンタスでした。こういった、お店のご好意は、いらなくとも黙ってもらっておくものですが、空いたところにちょっと植えると、彩りを添えてくれるので。我が家では無駄にならずに有難いです。
日陰作りの鉢が並ぶ・・・
問題なく元気な文鳥香
東面に移して元気を取り戻したシコタンハコベ
白丁花というより香丁木と言ったほうが良いかもしれない『文鳥墓苑』の植木
次々と開花してくれているスイレン
今回のオマケは白いペンタス
コメント