BRC(赤猫の額)エクステリア

BRC(赤猫の額)5/10

 土起こしをして、飛び石状にコンクリート平板を設置しました。あと写真向かって左手前に2枚設置して、終了の予定です。

 引越しの際、このBRCに立水栓を設けたかったのですが、水道管の延伸が難しそうだったので断念し、玄関前の散水栓から長々とホースを伸ばしています。しかしながら、水やりのたびに地面の散水栓にホースを接続するのは、年寄りには苦痛なので、散水栓をそのまま立水栓に作り替えてもらうことにしました。
 その程度なら自分で出来ないこともないようにも思いましたが、大失敗すると困るので、近所の水道屋さんに頼みました。夜に実施を思いつき、翌日の午前中に市の指定業者のリストから、ウチに近そうな水道屋さんの住所をグーグルの地図で確認して、昔ながらの小さな水道屋さん的な佇まいのお店に、電話していきました。
 最初の業者は「ガスが専門で云々~」と、まったくどうでも良い言い訳を、おばさんが勝手に話し続けてくれるので、ご苦労さんと早々に切りました。次は留守番電話だったので、さようなら、となりました。そして3軒目は、おばさんが出先に連絡し折り返し電話をしてくれるとのことで、そのとおりすぐに電話があり、おじさんが11時半ころにはやって来て、すぐに作業可能で費用は2万円ほどとのことでした(見積もりは口頭で宜しいと、伝えていました)。費用は想定内の安い部類だったので、早速お願いし、13時前には出来上がりました。ポンポンポンと事が運んで心地よかったです。
 ↓蛇口は散水栓のものを流用しているので、妙な位置取りになっていますが、使い勝手に問題はありませんでした。なお、ハンドルは、ペンチで外してしまっています(蛇口の交換くらいなら自分でやります)。人口過密地帯では、いたずら防止などの目的で、そういった使用方法が一般的になっていますが、ハンドルをレバー式に取り替える必要があったので、固定せずにそのまま着脱可能にして使用することにしたのです。

 あとは、隣家との間(上の写真の向かって左)に、簡単なフェンスを設ける予定です。そのフェンスに朝顔とモッコウバラを這わせようと考えているのです。
 ネットでだいたいの費用を調べた上で、近所で「エクステリア」や「外構」と呼ばれる工事を請け負う業者を探し、前から存在は知っている建材屋さんが、そういった工事も行うことがわかったので、昨日午前中に電話しました。午後におじいちゃんが見に来てくれたので、説明をし、見積もりを出してもらうことになっています。それが出来上がれば、しばらく何もしないで済むかと思っています。

Untitled2.jpgUntitled3.jpg

コメント

タイトルとURLをコピーしました