オーチャードグラスと夜会参加

オーチャードグラスの種を食べる文鳥(アト)
オーチャードグラスの種を食べるアト

 オーチャードグラスと言えば、チモシー同様に牧草として有名だが、その種子が小鳥の飼料として発売されたので、試してみた。
 細長く殻ばかりで実が軽い。中身があってもなくても吹けば飛ぶようなものだが、案外、イートとミョー、特にイートが執拗に食べていた(アトは少々)。案外うまいのかもしれない。さらに観察しようと思う。

 3羽、今日はそろって水浴びをした。水浴びが好きらしいテイが、真っ先に小鉢に入り、続いてガイが真似をし、案外この点では出遅れているソウが、どうすれば良いのか、体をふりふりうろつくので、片手でつまんで小鉢の中に降ろしてやると、しっかりと水浴びを始めた。
 『文鳥団地』に移動したカゴの中では、粟穂をポリポリポリポリ3羽で食べている。・・・実に手間いらずだ。
 日が暮れ、フゴに入れて、育雛箱へ移すと、放鳥時間で騒がしくても、起き出す様子もないが、残り20分の段階で連れ出してみた。これも特に問題なく、喜んで、ビュンビュン飛び回る運動会をしていた。
 明日からは、夜の放鳥もフルタイムで問題なさそうだ。・・・いやはや何とも手のかからない子たちだ。

Untitled1.jpg
Untitled3.jpg
集団に紛れ込んでいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました