今日は忙しかった。仕事については、まだいくらもやることが残っているので、今日はもう忘れることにして、今朝、壊れた加湿器の代わり↓が、夜には届いてしまったので試運転。さらに、前後して届いたポスターフレームに、先日購入した絵画(リトグラフ)を入れて、先ほど放鳥部屋に設置してきた。
絵については、明日見直すことにしよう(文鳥たちに勘づかれるので、薄暗い中で作業してきた)。加湿器については、必須のものなので、早々に入手できて良かった。前回は、スチーム式(湯気が出る)は電力を食うので、超音波式(霧が出る)を探したものの、不精して水を入れ替えない人のせいで生産されなくなっていたらしく(加熱されないので、タンクの水を放置すると細菌などが繁殖して危険だが、そんなの当たり前で・・・)、わざわざ中古を入手したのだった。今回は、超音波式も見直されてきたのか、新品が売っていた。先ほどいじった感じでは、タンクを運ぶ時の取っ手が欲しいくらいで、特に問題なさそうだ。
さて、文鳥たち。
今夜からイートを完全カゴ生活させるため、20W保温電球を追加した。イートのカゴの左右に掛けたのである。
イートは手の中でぐっすり寝ることは、まったく無いものの、いじられたがって手の中に来る。ミョーはイートよりも手の中で寝るタイプのように思えるが、案外活発に動き回り、這い歩きしたがる。
一緒に生活してくれると楽なのだが・・・、さらにオスとメスなら最高だが・・・、さて、どうなることか。
コメント