晩柑を吸うテン
朝、イッツがT字止まり木で苦しんでいた。下痢と言うより液状のフン、明らかに卵づまりの様子で、昨日のカエの突然死があっただけに、心配は層倍のものになった。とりあえず、保温器を点け、午後までに回復しなければ動物病院に行くことにする。
そして11時過ぎ、様子を見に行くと、カゴの底に卵が一つ落ちていた。無事産まれたようだ。スッキリした顔をしたイッツが、箱巣から顔を出し、大いに安堵する。
昨日の今日なので、いつも以上に肝の冷える思いをしたが、朝の卵詰まりは、しばらく待てば、産卵してケロッと元通りになることが、圧倒的に多い。朝の様子に慌てて、カゴから取り出し別の場所に移したり、時間をかけて病院に連れて行ったりすると、かえって落ち着いて産卵できず、悪化する可能性すら考えられる。
もちろん、卵が詰まった状態を放置すれば、糞詰まり、難しく言えば、腸閉塞の状態となって、致命的な結果にもなってしまう。従って、まずフンができているかを見定め、まともにフンが出来ていない状態が半日も続くようなら、それ以上様子見を続けずに、速やかに小鳥の治療が得意な獣医さんに治療してもらうのが、無難なところだと思う。
さて、テンは、ようやく、いつも横にいた存在が居ないのに気づいたようで、何となく挙動不審になってきている。寂しげな、と言うものではなく、今後どういった行動に走るのかわからない、といった感じだ。普通に、メス文鳥にちょっかいをかけてさえずったりしているが、しつこく追いかけ回すわけでもなく、いつもより飼い主の元にやって来るようだが、やたらと甘えるわけでもない。
どうするつもりなのか、実に不気味だ。
なお、柑橘類は昨晩から河内晩柑(宇和島ゴールドは地域名称)となった。レモンに見えるほどの小玉もあるが、味に問題はなく、今はみずみずしい「和製グレープフルーツ」そのもので、吸う派の文鳥たちにも大好評であった。
中には、見た目の悪いものも入ります。3度味が変わる不思議なみかん今の食味は「甘プルジューシー!プルプル食感」【ちび宇1501】(厳選農園・ちび玉)宇和島ゴールド15kg 3,500円(税別)【全国どこでも送料無料】美生柑
コメント