ニチィはやはり(以下省略)

キーホルダーで遊ぶ文鳥ヒナ(ニチィ)
歴代ご愛用のキーホルダーで遊ぶ天才児

 青菜の話のさらなる補足。
 キャベツをメインにしている人もいるかもしれないが、これはやめたほうが良い。理由は、キャベツではベータカロテン(ビタミンA)を期待できないため。コイドロ何とかとは関係ない。
 医療技術以外はズレている獣医さんの御託は、浅知恵に過ぎないことが多いように思うのだが、それでも信じたいとしたら、普通のレタスよりレタスの一種のサラダ菜がお薦めだ。理由は、その方がベータカロテンを含んでいるため。それだけだ。
 なお、レタスはキク科だが、キク科も毒性のある物質と無縁ではない。食用レタスが含んでいるかは知らないが、ピロリジジンアルカロイドという毒性物質を、キク科の植物が含んでいることが多い(5分前に調べただけ)。もちろん、ごく微量なので無害だ。
 ゴイトロ何ちゃらにせよ、何ちゃらアルカロイドにせよ、こういったそれだけ人工的に抽出すれば毒物と言える成分は、案外少量なら体に有益なのかもしれないと、私は思う。まだ、科学的に因果関係がわからないだけだろう。今分かっている範囲だけで、昔から食用となっているものを云々するなど、無知より始末が悪い。

 それはさておき、ウチの子はやはり天才だった。午後の1羽放鳥時、ブランコなどで散々一緒に遊んでやったら、満足したのかお腹が減ったのかは知らないが、勝手に自分のカゴに帰ったのである。
 これを普通、と思う人がいるかもしれないが、我が家では前代未聞なのである。ただものではあるまい。
 前代と言えば、星形のキーホルダー、代々遊んでいる。6代目のセーヤがお気に入りだった記憶があるから、少なくとも8年は存在していることになる。ずいぶん長持ちするものだと、妙に感心している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました