放鳥途中で帰るようになったシンとヨビ
昨晩から、シンとヨビが放鳥途中に自分たちのカゴに帰るようになった。何だかあのシンさん、亭主関白の指図屋になったようで、ヨビに教育的指導をするようになっている(ヨビエサを食べていると、胸を張って亭主に場所を譲れ、といわんばかりに近づき、クチバシをつついて威嚇する)。帰る際は、カゴに入ってブランコに乗りつつ、ヨビが帰るのを待ち続け、ヨビの方は上のカゴに入り込んでエサを食べるなどした後に、ようやく気付いて自主帰宅する。
で、よく見たら、すでに卵が1個あった。ヨビ、驚くほど安産であった。・・・シンさん、毎晩ブランコに乗って、ベッチャ~とつぶれたような奇妙な姿勢で眠っているのだが、これから抱卵の仕方を教育的指導していくのだろうか・・・、期待薄かもしれない。
それに先行して産卵していたトミは、巣ごもりせず抱卵も中途半端に見えたが、今夜から途中帰宅して抱卵するようになった。やはり、ヘイスケやキューの末裔なので、子育て上手なのだろう。一方、旦那のノコリは、途中帰宅など考えもしないようだ。昨年の夏にしても、夫婦ともに放鳥時間は2時間出づっぱりだったが、真夏だったために卵が冷えきることもなく、マナツが誕生した。相手が変わっても、その生活態度を改める気はないのだろう。トミに頑張ってもらうしかない。
コメント