つぼ巣交換とパソコン移行

カゴの中の白文鳥(メイ)
カゴの中でなければ落ち着けないメイ

 放鳥開始と同時に、8つの箱巣をつぼ巣に交換。さらに、クリのカゴを標準仕様に切り替える。
 換羽中の引きこもり文鳥メイは、強制的に箱巣から出されたものの、ほとんど飛翔できずにうろつき、放鳥部屋に居場所がなさそうなので、切り替えが終わると早々に帰した。つぼ巣に変わり嫌がるかと思ったが、さほど気にならないようだ。模様替えしようとしまいと、家の中が好きなのだろう。しかし、たまには外に出て運動してもらいたいところだ。

 さて、同様に家から出ないので、家の中で運動することを習慣化してしまった飼い主の方は、ここ数日、新しいパソコンを使いやすくしようと励んでいた。
 これまでのメインパソコンは稼働音がやかましく、処理速度も遅く、ハードディスクの容量も不足していた(Cドライブにソフト、Dドライブに文鳥の写真などのデータ。どちらもあふれんばかり・・・)。さらに、OSのXPは先が無いと思われ、商売柄新しいハードやソフトの導入が必要になる場合、何かと不便になりそうな気配を感じてもいたのだった。
 それで、手頃なパソコンを探し、旧IBM(Lenovo)が昨年10月に発売したモデルが、ヨドバシカメラのインターネットショップで安く売られていたのを見つけたので、一週間前に買ってしまった(↓のモニター無しタイプ。15日の夜に購入手続きをしたら翌日午前中に届いたので驚いた。ただ、今日見たところヨドバシには無かった)。
 OSは7の64ビットで、ハードディスクは500GB、メモリは4GB、CPUはよく分からないが新しいものらしい。今までのそれとは、性能表的に隔世の感があるそれは、稼働音も静かで(起動時のファンが一瞬やかましいだけ)、お安いのに結構な代物であった。節電にもなりそうだ。
 備忘のため行なったことをおおまかに書くと、初動し、まずDVDでリカバリディスク作成、続いて、「コンピュータ右クリック管理」でパーテーションの変更、Cドライブの容量を増やした(Dドライブを抹消しその容量をCドライブに組み込んでからCドライブを分割)。それから、必要なソフトをどんどんインストール。officeは高いので互換性のあるキングソフトのものにした(今のところ支障なし)。さらにデータを外付けハードディスク経由でばんばん移し、プリンタやデジカメなどの起動確認をし、それぞれのソフトの動作を確認し・・・。かくして一週間が経過し、私用としてはメインに使用できるまでになった。
 さらに、ぼちぼち慣れていこうと思う。


Lenovo デスクトップパソコン ブラック:楽しさを詰め込んだデスクトップパソコン (ブラック)Lenovo(旧IBM)H320 76981HJ

コメント

タイトルとURLをコピーしました