クリの水浴び
愛用のデジカメ『CANON IXY DIGITAL 820IS』の調子が悪い。起動の際にレンズの持ち上がりがスムーズでなく、時折レンズエラーとなってしまう。何しろ、水しぶきはまだしも、柑橘類の果汁攻撃に耐えねばならない我が家では、デジカメは消耗品だ。従って、型落ちして安いか中古で安いかを買っては、遠慮なく酷使することにしている。
完全に壊れても、これまた壊れかかった『800IS』がバックアップに用意してあるので、文鳥写真が撮れなくなる事態は避けられるはずだが、どちらも同時に動かなくなりそうな気配無きにしもあらずなので、昨日インターネットのソフマップで、『830IS』の中古5,580円を注文した。そして、今日の午前中に届いた。思ったより程度良く上々であった。中古で十分だ。
そして今日は、黄花アズマギク『カナリーバード』と深山アズマギクが開花した。『カナリーバード』、やや薄い黄色で、確かにレモンかカナリアの色だ。「文鳥墓苑」の黄花アズマギクと比べようと思っているのだが、墓苑の方は、まだ休眠中の芽から変化が見られない(大丈夫なのか?)。
次は、ミヤコワスレあたりが咲くか、ゲンチアナベルナが咲くか・・・。それにしても、やたら花の名前に詳しくなったな・・・。
![黄色花アズマギク『カナリーバード』](/image/img3ef72ee2zik3zj.jpeg)
![ミヤマアズマギク](/image/imgd3c73a7fzikczj.jpeg)
![ニリンソウ『銀盃』](/image/img072dc3cczik2zj.jpeg)
コメント