9月にも咲いた八重クチナシの花
オオスカシバの幼虫をかろうじて駆逐し、『文鳥墓苑』クチナシは青々とした葉を茂らせ、バラのような花を咲かせてくれました。
一方、放置状態であった朝顔は、まだ花をつけ、実も膨らんでいます。しかし、スズメガの巨大な幼虫が発生していました。
園芸の素人のため知りませんでしたが、エビガラスズメという種類の幼虫が、朝顔の葉を好むようです。↓はまだ青い状態でかわいげがありますが、しばらくすると褐色の縞柄になります。一昨日からベランダの朝顔についたそれを、6匹ほど駆逐しましたが、オオスカシバの幼虫にに比べて大きく、指でつまむことが難しい代物です(無慈悲のようですが、ハサミで切って捨てる)。
土いじりとは、芋虫との闘いなのだと気づかされる今日この頃です。
コメント