サギソウ開花

サギソウ
 我が家にやって来て以来、葉に活気がないので咲かないかもしれないと思っていたサギソウが開花しました。丈は20センチ弱ですが、花は綺麗です。
  クチナシの青虫、断続的に2匹程度発生するため、卵やより小さい段階では見つけにくいようです。毎日見て、早目に対応していこうと思います。
 カシワバアジサイの植木鉢の表土が盛り上がるので、おかしいなと思った瞬間気づいて表土を取り出したところ、4センチほどに成長したカブトムシの幼虫が5匹うごめいていた。
 以前、飼育に使っていた培養土を植木鉢の表面3センチほどにかぶせたのですが、その培養土に卵があったようです。それより下はアジサイがしっかりと根を張っていてもぐれず、表面の培養土を食べて成長していたものと思われます。
 国産のカブトムシは丈夫なものだと感心しつつ、巨大飼育ケースに放り込んだところ、一目散にもぐっていきました。・・・これで40匹ほどの幼虫が、35リットルほどの培養土が入った衣装ケースの中にうごめいていることになります。
 どれくらい成長するのか知りませんが、あの白くてでかくお腹の辺りだけ黒っぽい幼虫が、何匹も出現するのだと思うと、あまり気分が良くないです。昔は平気と言うよりむしろ好きだったのですが、徐々に苦手になってきているものと思われます。来年成虫にして・・・、とは思わないので、来春くらいに大きくなっていれば、小分けにして好きな人にどんどんやってしまおうと思っています。
 ・・・60リットル培養土を用意してあるのですが、春まで持つのか、少々心もとなくなってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました