禿げ回復傾向のハル
トウモロコシを食べる写真をたびたび載せていたら、生では食べないかと聞かれた。試したことはないが、最近のトウモロコシは人間が生で食べてもうまいらしいので↓、大丈夫だとは思う。ただ、やはり加熱したほうが食べやすいだろうと思う。
こういう話は極端であったり、つじつまが合わないのに断言する人がいるものだ。例えば何度も書くが、加熱したトウモロコシや大豆で作られるペレットを認めながら、その原料を加熱して与えると「そのうが腐る」と言う。これは論理的に理解しがたい。一方、生なら生で、農薬や寄生虫の汚染があるから加熱したほうが無難と言い切る人もいる。ちょっと表面を洗えば良いだけで、農薬なら加熱してもダメだと思うのだが、一旦信じると何もかもが怪しく見えるらしい。
毎日主食を食べなくなるくらい与えればどうなるかは知らないが、そうでもなければあまり神経質になっても疲れるだけだろう。せっかく雑食性を帯びた種類の小鳥を飼っているのだから、多少大らかでもすぐには問題にならないはずだ。としあえず、長年いろいろ聞いていると、神経質すぎると長続きしにくいような印象がある。
もちろん程度問題で、自分の文鳥を実験動物のようにいろいろ食べさせるような飼い主では困るが、いつもピリピリと神経質になり細かなことばかり考えていると、案外わかりやすい体調変化を見逃したりする。気をつけたいものだ。
味来より甘い!生でも甘いフルーツみたいなトウモロコシ【北海道富良野産 恵味】 【090721_日替わり】【090723-090727pup-hokkaido】
コメント