オーブンレンジの危険性

文鳥たちいつもの光景
重たいブラウン管テレビ前の文鳥たち

 そろそろテレビ画面に表示される『アナログ』の表記が腹立たしくなってきたのと、ブラウン管テレビが重すぎて台代わりにしている古い食器棚が変形してガラス戸が開けにくくなるので、エコポイントと言う理解不能な制度が存在するうちに、比較的手ごろなものに買い換えることにした。
 楽天には悪いが、ヨドバシカメラやビックカメラの方がポイントを考えれば安いので、もちろんそちらで。そして得たビックカメラのポイントで、これもくたびれ果てていたトーストが焼けない電子レンジを買い換えることにした(こちらは楽天出店のお店のほうが安い↓)。おそろしいまでの散財だが、支払いは年末なので今現在の財布に傷みはない。この手軽さがカード社会の浪費の原因となる。心しないと危険だ。
 そういった細かな話はどうでもよかった。問題はオーブン機能付き電子レンジで、これは文鳥に危険を及ぼす可能性がある電化製品なのだ。昨年国民生活センターがメーカーに要望を伝えてくれているように↓、「テフロン」などのフッ素加工された物を空焚きして生じるガスは、鳥に致命的な影響を及ぼすのだ。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080508_3.hml
 フッ素加工されたフライパンについては、そもそも台所に鳥カゴを置くべきでないし、まして調理中に鳥を放すべきではないし、またフライパン料理で換気扇くらい回すはずなので、なかなか問題はおきにくいように思える。しかし、電子レンジは盲点になりそうだ。汚れにくくするために庫内がフッ素コーティングされている機種では(今のものは大抵そうではないかと思われる)、特に新品の使用前に必要となる空焚きの際に、鳥にとっての有毒ガスが生じ、そうとは知らずに扉を開けて惨事を起こしてしまいかねない。
 窓を開け、換気扇を回し、空焚きを行う。しかし、因果関係は少々謎の面もあり、また、製品によってどの程度危険性があるのかもわからない。つまり、この機種では空焚きしても問題なかったのかもしれないが、そんなことは実験できない。飼い主としては、念には念を入れて、しばらく石橋をたたくように慎重に使用したい。


トーストをすばやく・おいしく焼き上げ。ひとり暮らしのコンパクトなオーブンレンジ。 【PC家電_066P2】【送料無料】シャープ オーブンレンジ[電子レンジ] 庫内容量 15L RE-S15A-W

コメント

タイトルとURLをコピーしました