7月6日に申請し、12日に行政側の実況見分を受け、昨日書類を交付するとの連絡を受けたので、本日区役所に出向き、動物取扱業登録証と動物取扱責任者証を戴いて参りました。受領印を押すだけで、交付は極めて簡単でした(1年に1回3時間の「研修」があるはずだが・・・)。
・・・いちおう登録期間は5年間で、以後は継続の形になるわけですが、この制度自体が、長続きするか少し怪しいかもしれません。個人的には、悪質な犬のブリーダーに対する「脅し」になるとは思うのですが、あくまでも厳格な運用をしないとザル法になり、結局違法のままひどい環境で繁殖を行う者どもが後を絶たないように思うのです。とりあえず、一般の人は、この登録をしていない業者から、犬を購入するのはやめるべきで、またそういった啓蒙活動が必要になるように思います。
しかし、この制度は、犬の販売・繁殖業者を念頭にしているので、鳥類くらいは分けて考えて欲しいです。また、年に1回3時間の研修など無意味な嫌がらせでしかないので(犬も鳥も一緒?遠隔地の人はどうすれば良いの?)、お役所お得意の法令順守を促す通知を郵送するに止め、その代わり行政側に時間があるなら、一般からの情報を元に、登録事業者を抜き打ち検査すれば良いと思います。また、業者ではない一般の人は、より安易に登録できるような制度を別立てしても良いかもしれません。動物を飼って、それに繁殖させて、生まれた子供をほとんど無料で他人に譲るのに、「~業」とするのは不適当だと思うのです。
動物愛護法が改正され、こういった登録制度が出来たわけですが、将来的により良いものになっていって欲しいものです。
動物取扱業の登録完了
![](http://www.buncho.org/blog/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg)
コメント